• ベストアンサー

「適正な燃油サーチャージ料」を調べる方法はありますか。

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.6

こんばんは。No.2です。 皆様へのコメントを含め拝見しました。 「適正な燃油サーチャージ」と見て私は「旅行会社が上乗せしてぼったくっていないかどうかの見極め」かと思っていました。 私の少ない搭乗回数の中ではそういう経験はありませんが中には上乗せして多く請求される場合があるとのことで、旅行会社からの請求と航空会社の公表額を比べればその場合はわかります。 しかし、おっしゃっているような意味では、適正かどうか素人には判断できないと思いますよ。航空会社側で決めることですから。 No.4の方がおっしゃるようなシステムなのであれば、到底判断はできませんし。 ホテル代がポンとあがるというのは、たとえばゴールデンウィークやお盆や年末年始のようなことでしょうか? もしそれを指しておっしゃっているのであれば、それはシーズナリティというシーズン毎の料金変動です。お客が増えるシーズンは値段が高くなるという、航空券の年間の料金変動と同様のものです。 燃油サーチャージの場合は原油価格次第と航空会社の業務体制次第ですので、シーズナリティとは違います。 シーズンの問題なら「何月頃に上がって何月頃に下がるか」とか「連休近辺は高くなる」等あらかじめ予測がつきますが、原油相場の予想はそうはいきません。 両替するためにいつユーロが安くなるのか高くなるのかを質問しても、誰にも確かなことは分からないのと同じです。 ただ、航空会社によっては「どこそこの市場の原油価格を見て、それ次第でいついつから変更します」というような説明がサーチャージ表の下に書いてあることがありますので、何を変更基準にしているのかは一応わかります。 一例としてユナイテッドの「燃油サーチャージ改定及び廃止基準について」をご覧ください。 http://www.unitedairlines.co.jp/jsp/ja/travel/gu/fuel.jsp ちなみに挙げていらっしゃる日本-ハワイ間の燃油サーチャージは、 ユナイテッド航空(2007年7月17日~9月30日航空券購入分) 片道当たり 8,700円 シンガポール航空(2007年7月1日発券分から9月30日発券分まで) ハワイ路線がどれだかわかりませんが??? たとえば、東京-ロサンゼルス 一区間片道あたり 58米ドル 非常に大雑把に1ドル120円で計算したとして6960円。 JAL <2007年9月30日発券分まで> 日本-インド・インドネシア・シンガポール・タイ・ハワイ・マレーシア お一人様一区間あたり(つまり片道) 8,700円 UAとJALは8700円で同額だし、シンガポール航空で東京からロサンジェルスへ行くのはちょっと安いですが、倍も違うということはないようですよ。

bari_saku
質問者

お礼

>「適正な燃油サーチャージ」と見て私は「旅行会社が上乗せしてぼったくっていないかどうかの見極め」かと思っていました。 趣旨としては、まさに仰る通りです。 >たとえばゴールデンウィークやお盆や年末年始のようなことでしょうか? すみません、こちらはあくまでものの例えです(^^;) 「様々な要因で、(航空会社やホテルが)独自に決めるもの」というイメージでこの例えを出させて頂きました。 JALサイト内を本日検索してみたのですが、 http://www.jal.co.jp/other/info2004_1224.html こちらでは、日本-香港間は1600円。 「1区間あたりの設定額」の「1区間」の意味がわからなかったのですが、仮に片道だったとしても3600円。 旅行会社(誰でも知っている大手です)では、1万円以上の値段を言われました…(もちろん同じ時期です) これから航空券を買う時には、該当会社のサイトで確認をしてからにします。 長文にわたるご回答、感謝致します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 燃油サーチャージについて

    こんばんは。 9月にシンガポール航空にてLA行きの往復航空券を代理店(旅行会社)にて購入しようとしたところ、 燃油サーチャージ :5,000円 と記載がありました。 これは、シンガポール航空でLA行きの場合は大体この金額がかかるのでしょうか。 いまいち燃油サーチャージについて分からないので、どなたか教えてください。 聞くところによると、航空会社によってかかるところと、かからないところがあるようですが・・。 また行き先にもよるのでしょうか。

  • 航空保険料、燃油サーチャージに関して

    札幌からバンコクに行く為に航空券を予約しました。 札幌⇔バンコクは直行便が無い為、大韓航空でソウル乗り換えバンコクのチケットです。 料金表で『航空保険料、燃油サーチャージ等 16,680円』とあります。 大韓航空の航空保険料は1区間300円で往復で4区間になるので1,200円、バンコクまでの燃油サーチャージは7,000円くらいと思っていたので、合計しても10,000円しないと思っていたのですが、燃油サーチャージの7,000円位の金額は片道の金額で、往復分の請求があるということでしょうか? それとも、『航空保険料、燃油サーチャージ等』の『等』の部分で何か他の料金が加算されているということでしょうか? ちなみに、タイ出入国税は別に請求されています。

  • 燃油サーチャージ「往復」徴収はおかしい

    アメリカ発ノースウェスト片道航空券を購入しました。本体以外で請求されたのは、わずか37ドルの税金でした。アメリカでは燃油サーチャージなんて無いそうです。 日本を出るとき、代理店を通じて往復ノースウェストを購入しました。復路放棄でしたが、往復の燃油サーチャージで1万3000円ぐらいとられました。 この時は「全部含めても片道より往復券が安い」と思って、そのまま往復の燃油費を払ったのですが。今回、アメリカ発の便には燃油費はかかりませんでした。 なぜ日本で購入すると"往復"の燃油費がとられるのでしょうか。日本発だけならわかりますが、米国発便まで取られるのはおかしいと思いました。復路の燃油サーチャージは誰に払われるものなのでしょうか。教えてください。

  • 燃油サーチャージ グアム12000円適正?

    10月11日出発のコンチネンタル航空利用のグアム便で、旅行会社から燃油サーチャージだけで12000円を請求されたのですが、これは適正ですか? コンチネンタル航空のサイトを見ると、10月15日発券分から値上げで12000円となっているようなので、 値上げ前の3900×2(往復分)じゃないのかと思っているのですが。 燃油サーチャージって、航空会社が決めるものと思っていたので、ぼられてる?って思ってしまったのです。 よろしくお願いします。

  • 燃油サーチャージについて

    来月にバリ島旅行へ行こうと思っています。 旅行会社3社で見積もり(同出発日&全て日本航空です)をとったところ、各旅行会社によって燃油サーチャージ料金が違ったのですが、旅行会社によって燃油サーチャージ料金って違うものなのでしょうか?またご存知の方がいらっしゃれば、関空-バリ島間の日本航空利用での燃油サーチャージ料金はいくらなのでしょう?

  • 燃油サーチャージのレート

    たまにNYまで往復25000円ぐらいの格安航空券ってありますよね。 でも、旅行会社に問い合わせると燃油サーチャージで別途25000円ほど掛かるとか言われた事ありませんか? 以前航空会社のホームページには燃油サーチャージ代は日本~アメリカ往復US$84とか書かれていたのでどーゆーレートで計算すればそんなに高くなるのかって思うんですが、これってやっぱ旅行会社が航空券代金を安く見せかける為の罠でしょうか?

  • NW東京マニラ間の燃油サーチャージについて

    二月下旬発、成田マニラ往復直行便 航空会社未定の格安航空券を購入しました。 未定とはいっても、発着時刻で 明らかにNWしかないし、旅行会社もほぼ認めていました。 “外国諸税”が15000円なので、 「諸税って燃油サーチャージと空港税?」と尋ねたら 「現地空港税は、現地で別途お支払い願います。」とのことでした。 「燃油サーチャージだけで?あれ?」と言ったところ 「9600円とおっしゃりたいのですよね。ただ値上がりもありますし、念のため・・・」 と言われたので、 「便などが確定したら、差額は返していただけるのですか。」 などといろいろと尋ねた所、 「はい。でも・・・最近はこの値段15000円のことが多いです。」 とあいまいな返事をされました。 代理店は準大手です。 ただ、航空券自体の値段が他社よりも1万近く安かったので もしかして、サーチャージと称した代金を多めにとられ、 あいまいにされるのかなぁと疑ってしまいます。 こんなことってあるのでしょうか。 燃油サーチャージって便によってとか、 チケットの種類によって違うとか、代理店によって違うとか そういったことはありなのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 燃油サーチャージについて

    3月30日からハワイに行くのですが、帰りが4月5日です。 4月1日から燃油サーチャージが上がるところが多いようですが、行きと帰りでは、燃油サーチャージの料金は変わるのですか? ちなみに、航空会社はまだ未定です。

  • 燃油サーチャージ料について

    ケアンズ→エアーズロック間の燃油サーチャージ料というのはいくらくらいかかるのでしょうか? 先日某旅行代理店のオーストラリアのツアーに申し込んだのですが、請求書を見てみるとケアンズ、エアーズロック間の『航空保険料・燃油サーチャージ料』の往復の単価が14,000円くらいになってました。初めての海外旅行で何もわからなかったもので、こんなものかと思っていたのですが、カンタスオーストラリア航空のホームページ等を見て調べてみると、こんなに高くなるのか疑問に感じてきました。  この料金が妥当なものなのかどうかどなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 燃油特別サーチャージ料について

    12月に台湾にいくことにしたのですが航空会社によって燃油特別サーチャージ料が違うと聞いたのですがどの航空会社が一番安いのでしょうか? ちなみに今考えてるツアーはキャセイ・パシフィックですが3500円とのことでした。