• ベストアンサー

「適正な燃油サーチャージ料」を調べる方法はありますか。

noname#205976の回答

noname#205976
noname#205976
回答No.1

>・直行便/経由、往復/片道等の条件が同じ >・行き先が同じ >・出発日付が同じ 燃油サーチャージは航空会社により異なります。 航空会社により、円建て US$建て EURO建てで設定されています。 外貨建ての場合発券時の換算レートにより円建ての燃油サーチャージが異なります。(月曜日のTTSを 水曜日から翌週火曜日に適用) 航空会社により各区間毎に設定されている場合と 区間数に関わらず目的地別に設定されている場合があります。 航空会社により、航空運賃に含めて計算されている場合と 別枠で計算されている場合があります。 航空会社により、航空保険特別料金と合わせて計算されている場合と 個々に計上されている場合があります。 燃油サーチャージは年数回改定(値上げ)されています。 値上げ幅、値上げ時期は航空会社により異なります。 ほとんどの航空会社で10月以降の値上げされます。 10月以降の出発でも9月中の発券であれば、現行の燃油サーチャージ が適用されます。 燃油サーチャージの調べ方 航空券、イーチケット控えを既に受領している場合は 航空券に記載されています。 TAX内訳のYQ またはYRで記載されている金額が 旅行会社が航空会社に支払う金額です。 (航空運賃に含めて計算される航空会社を除く) 旅行会社は、予約システムで予約記録を作成し 予約システムでその旅程に関する各国税、燃油サーチャージ を計算します。 一部航空券オンライン販売サイトでは インターネット上でその機能を提供していますので 旅行者自ら計算することも可能です(空港税・燃油を合わせた総額ですが) 下記サイトには 燃油サーチャージに関する案内があります。 http://homepage3.nifty.com/timetravel/tax.htm  

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/timetravel/tax.htm
bari_saku
質問者

お礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。 質問文に書けばよかったと今さらながら後悔しているのですが、先日香港に行く機会があり、航空券を買うにあたりまして、各航空会社で燃油サーチャージがどれだけ違うのかを旅行会社に質問しました。 結果、下は3000円程度から、上は1万円越えまでと、ちょっと考えられないほどの幅があったのが、この質問を立ち上げたきっかけです。 (もちろん空港税や航空運賃とは別立てで「純粋に燃油サーチャージのみ」の価格を質問したつもりです) 皆様のご回答により、会社によってそこそこ値段が違うのは理解できたのですが、数倍に及ぶほど違うものでしょうか?

bari_saku
質問者

補足

すみません書き忘れました。 ご呈示頂いたサイトでは、JALの日本-香港間の燃油サーチャージは1600円(8/22現在)とありますが、旅行会社(9月初頭)では確か1万円以上と言われたと思います。

関連するQ&A

  • 燃油サーチャージについて

    こんばんは。 9月にシンガポール航空にてLA行きの往復航空券を代理店(旅行会社)にて購入しようとしたところ、 燃油サーチャージ :5,000円 と記載がありました。 これは、シンガポール航空でLA行きの場合は大体この金額がかかるのでしょうか。 いまいち燃油サーチャージについて分からないので、どなたか教えてください。 聞くところによると、航空会社によってかかるところと、かからないところがあるようですが・・。 また行き先にもよるのでしょうか。

  • 航空保険料、燃油サーチャージに関して

    札幌からバンコクに行く為に航空券を予約しました。 札幌⇔バンコクは直行便が無い為、大韓航空でソウル乗り換えバンコクのチケットです。 料金表で『航空保険料、燃油サーチャージ等 16,680円』とあります。 大韓航空の航空保険料は1区間300円で往復で4区間になるので1,200円、バンコクまでの燃油サーチャージは7,000円くらいと思っていたので、合計しても10,000円しないと思っていたのですが、燃油サーチャージの7,000円位の金額は片道の金額で、往復分の請求があるということでしょうか? それとも、『航空保険料、燃油サーチャージ等』の『等』の部分で何か他の料金が加算されているということでしょうか? ちなみに、タイ出入国税は別に請求されています。

  • 燃油サーチャージ「往復」徴収はおかしい

    アメリカ発ノースウェスト片道航空券を購入しました。本体以外で請求されたのは、わずか37ドルの税金でした。アメリカでは燃油サーチャージなんて無いそうです。 日本を出るとき、代理店を通じて往復ノースウェストを購入しました。復路放棄でしたが、往復の燃油サーチャージで1万3000円ぐらいとられました。 この時は「全部含めても片道より往復券が安い」と思って、そのまま往復の燃油費を払ったのですが。今回、アメリカ発の便には燃油費はかかりませんでした。 なぜ日本で購入すると"往復"の燃油費がとられるのでしょうか。日本発だけならわかりますが、米国発便まで取られるのはおかしいと思いました。復路の燃油サーチャージは誰に払われるものなのでしょうか。教えてください。

  • 燃油サーチャージ グアム12000円適正?

    10月11日出発のコンチネンタル航空利用のグアム便で、旅行会社から燃油サーチャージだけで12000円を請求されたのですが、これは適正ですか? コンチネンタル航空のサイトを見ると、10月15日発券分から値上げで12000円となっているようなので、 値上げ前の3900×2(往復分)じゃないのかと思っているのですが。 燃油サーチャージって、航空会社が決めるものと思っていたので、ぼられてる?って思ってしまったのです。 よろしくお願いします。

  • 燃油サーチャージについて

    来月にバリ島旅行へ行こうと思っています。 旅行会社3社で見積もり(同出発日&全て日本航空です)をとったところ、各旅行会社によって燃油サーチャージ料金が違ったのですが、旅行会社によって燃油サーチャージ料金って違うものなのでしょうか?またご存知の方がいらっしゃれば、関空-バリ島間の日本航空利用での燃油サーチャージ料金はいくらなのでしょう?

  • 燃油サーチャージのレート

    たまにNYまで往復25000円ぐらいの格安航空券ってありますよね。 でも、旅行会社に問い合わせると燃油サーチャージで別途25000円ほど掛かるとか言われた事ありませんか? 以前航空会社のホームページには燃油サーチャージ代は日本~アメリカ往復US$84とか書かれていたのでどーゆーレートで計算すればそんなに高くなるのかって思うんですが、これってやっぱ旅行会社が航空券代金を安く見せかける為の罠でしょうか?

  • NW東京マニラ間の燃油サーチャージについて

    二月下旬発、成田マニラ往復直行便 航空会社未定の格安航空券を購入しました。 未定とはいっても、発着時刻で 明らかにNWしかないし、旅行会社もほぼ認めていました。 “外国諸税”が15000円なので、 「諸税って燃油サーチャージと空港税?」と尋ねたら 「現地空港税は、現地で別途お支払い願います。」とのことでした。 「燃油サーチャージだけで?あれ?」と言ったところ 「9600円とおっしゃりたいのですよね。ただ値上がりもありますし、念のため・・・」 と言われたので、 「便などが確定したら、差額は返していただけるのですか。」 などといろいろと尋ねた所、 「はい。でも・・・最近はこの値段15000円のことが多いです。」 とあいまいな返事をされました。 代理店は準大手です。 ただ、航空券自体の値段が他社よりも1万近く安かったので もしかして、サーチャージと称した代金を多めにとられ、 あいまいにされるのかなぁと疑ってしまいます。 こんなことってあるのでしょうか。 燃油サーチャージって便によってとか、 チケットの種類によって違うとか、代理店によって違うとか そういったことはありなのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 燃油サーチャージについて

    3月30日からハワイに行くのですが、帰りが4月5日です。 4月1日から燃油サーチャージが上がるところが多いようですが、行きと帰りでは、燃油サーチャージの料金は変わるのですか? ちなみに、航空会社はまだ未定です。

  • 燃油サーチャージ料について

    ケアンズ→エアーズロック間の燃油サーチャージ料というのはいくらくらいかかるのでしょうか? 先日某旅行代理店のオーストラリアのツアーに申し込んだのですが、請求書を見てみるとケアンズ、エアーズロック間の『航空保険料・燃油サーチャージ料』の往復の単価が14,000円くらいになってました。初めての海外旅行で何もわからなかったもので、こんなものかと思っていたのですが、カンタスオーストラリア航空のホームページ等を見て調べてみると、こんなに高くなるのか疑問に感じてきました。  この料金が妥当なものなのかどうかどなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 燃油特別サーチャージ料について

    12月に台湾にいくことにしたのですが航空会社によって燃油特別サーチャージ料が違うと聞いたのですがどの航空会社が一番安いのでしょうか? ちなみに今考えてるツアーはキャセイ・パシフィックですが3500円とのことでした。