• ベストアンサー

名古屋都市高速道路について

noname#211914の回答

noname#211914
noname#211914
回答No.3

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「名古屋ドーム:アクセス(車)」 これによると「吹上」でしょうか・・・? ◎http://www.nagoya-expressway.or.jp/index2.html (名古屋高速) ◎http://www.nagoya-expressway.or.jp/guide/newmap/route2.html (Map) ◎http://www.nagoya-expressway.or.jp/exit/index.html (降り口どぉこぉだ?) これによると、 ●http://www.nagoya-expressway.or.jp/guide/newmap/route1.html 「黒川出口」4.1kmとあります。 ●http://www2.mapfan.com/Documents/Usermenu/route_explain1.html (るーとMap)(登録要!) 途中の混雑状況は分かりませんが、例えば「名古屋ドーム」⇒「梅田駅前」で検索すると(途中経路も表示可能!)、 ・219.3km(高速道利用) ・197.6km(一般道利用)(現実的ではないでしょうが・・?) さらに「名古屋ドーム」⇒「吹上IC」で検索すると、 ・4.3km このサイトを参考にしていろいろ検討してください。 ご参考まで。

参考URL:
http://megukuma.hoops.ne.jp/i/mat027.htm
sakura405
質問者

お礼

いろんなサイトを教えていただいてありがとうございます このサイトをまわってもう一度検討してみます 自分で調べなければいけないところを していただいて、申し訳ありません お世話になりました

関連するQ&A

  • 名古屋の高速道路についてお尋ねします

    名古屋港フェリーターミナルから飛騨白川郷へ行きたいのです。 次のように計画しました。 フェリーターミナル →〈国道302号〉→ 名古屋西IC(大治南IC)→〈名古屋第二環状線〉 → 清洲JCT →〈名古屋高速〉一宮IC→〈名神高速〉一宮JCT→〈東海北陸道〉→ 白川郷IC 国道302号から名古屋西JCTで直接名古屋第二環状線には入れないのでしょうか。 高速料金検索サイト「ドラぷら」で 出発地/名古屋西IC・経由地/一宮IC・到着地/白川郷IC にして検索すると余分な道路を回らされます。どうしてでしょう。

  • 高速道路

    こんばんは。 今度、名古屋高速の「笠寺出口」で乗り降りをしたいのですが、下記のルートから行くことはできるのでしょうか? 伊勢湾岸自動車道 豊田東IC⇒豊田JCT⇒名古屋南IC⇒名古屋南JCT⇒名古屋南料金所⇒名古屋高速3号線⇒笠寺出口 宜しくお願いします。

  • 名古屋の高速道路について

    名古屋の高速道路地図を見ていて思ったのですが、 名古屋西JCTから国道302号線に沿って伊勢湾岸道の飛鳥ICまで 高速道路を作る計画は無いのでしょうか? そうすれば、東名阪道と伊勢湾岸道と合わせて、名古屋市を囲む 環状道路ができて便利だと思います。

  • 名古屋から高松までの高速道路について

    名古屋から高松まで休日に1000円の制度を利用して行こうと思います。その場合、どうしても大阪近郊を通る必要があり高速料金が高くなります。 その場合、どの経路を通ったら一番安くなるのでしょうか? 名古屋を出発するのは、名神高速でも東名阪高速でもどちらでもいいです。

  • 京セラドームまでの高速道路(ナビがないのです)

    香川県から京セラドームへ車で行きます。 最寄りのICは「九条IC」だそうですが、できるだけ簡単なルートでかつ環状線を走らずに行きたいので、阪神高速3号神戸線を走り西長堀が最終のルートをとろうと思っています。 車にナビが搭載されておらず、携帯電話のナビを使って行く予定なのと、大阪市内の運転に不安があるのでいろいろ教えてください。 3点質問しておりますが、1点のみの回答でも構いません。 (1)まず、この阪神高速3号線利用のルートでよいでしょうか? (2)その場合、「西長堀IC」がドームには一番近いようですが、ドーム以外で駐車しようとした場合、駐車場が探しやすいICがほかにありますか?(ドームまで電車と考えて) (3)垂水あたりから大阪までの高速道路で、気を付ける個所はありますか?  (JCTの車線とか) ナビがあればなんてことないのですが・・・急なことでそうもいかずです。二人で行くので携帯ナビを操作しながら頑張るつもりです。よろしくお願いします。

  • この場合の高速料金は?

    名古屋ICから(名神)→(東海北陸道)→川島PA・ハイウエイオアシスで5時間遊んだあと→美濃関JC→(東海環状道)→土岐JC→(中央道)→(名神)→春日井ICで降りると、料金はいくらになるのでしょうか?・・・名古屋~春日井間の450円で済みますか?・・もし名古屋で降りるとタダになるのでしょうか?どなたか、教えてください。

  • 高速道路で・・・。

    京滋パイパスについて。 高速で米原から広島県に行く場合、ナビによっては瀬田東ICから大山崎ICの区間は、 名神ルートと京滋バイパスルートの2通りが表示することがあります。 どちらの方が距離は短いのでしょうか?? また時間とか料金の差はどれくらいでしょうか????

  • 初めての高速道路です

    この夏に初めてバイクで高速道路を走行しようと思います 道は 茨木IC 名神高速道路 案内地点 名神高速道路 草津JCT 名神高速道路 米原JCT 北陸自動車道 矢部砺波JCT 北陸自動車道 富山IC 北陸自動車道 の道のりで、大阪府から富山県まで行こうと思っています。 質問は以下です ※JCTは合流地点との考え方でいいのでしょうか? ※料金はどのタイミングで支払うのでしょうか?乗るとき?降りるとき? この場合は茨木ICでチケットを取り、富山ICで一気に清算するんでしょうか? それとも名神高速道路と北陸自動車道別々に米原JCTで支払うのでしょうか? この二点が質問です 車でも高速に乗ったことが無いので、質問がわかりにくいかもしれませんがお答えお願いいたします。

  • 高速道路の利用のし方

    具体に予定があるわけではないのですが、GWの高速道路情報番組など見ているうちに、いろいろ高速道路網を見て仮想の料金を検索したりしています。 で、思ったのは例えば中京地区ですが、名古屋ICから東名高速を上り、伊勢湾岸道→東海環状道を通り、美濃のあたりから東海北陸道→名神高速(上り)を通り、小牧ICや春日井ICなどで下車するとします。すると、料金はやはり東名下りの直通(最短)分で精算されるということでしょうか。 JRなどでもよくあることですが、料金は最短経路で計算されるということでよろしいでしょうか。それとも、こういう利用方法は問題がありますか。不正ではないということでよろしいでしょうか。 高速網が全国に張り巡らされていますが、もっと規模の大きなサークルというか「C」型利用、例えば隣のICへの通行も有りうると思います。もちろん、途中で下車するわけではありませんが、やはり可能なのでしょうか。

  • ETCを利用して高速道路を一周した場合の高速料金はいくらになるのでしょうか?

    具体的に言うと、土曜日早朝に普通乗用車でETCを利用して、名神高速・八日市ICから高速に乗り、東海北陸自動車道→北陸自動車道→名神高速のルートで土曜日夜に再び八日市ICで高速を降りた場合の高速料金はいくらになるのでしょうか?1000円でいいのでしょうか?どなたかご存じの方は教えてください