• ベストアンサー

医療保険いったいどうすれば・・・。悩んでいます!

sasa007の回答

  • sasa007
  • ベストアンサー率11% (5/43)
回答No.2

参考までに、このような保険もありますよ http://www.sonylife.co.jp/insurance/nursing/files/OA20.pdf 個人的には定期保険のみに加入して後は貯蓄にまわした方が良いと思いますけどね。貯金したお金は用途を選ばずに使えますしね あくまでも統計では夫に万が一のことが有る場合より リストラ等されて保険料が納められなくなるケースや 離婚するケースの方が圧倒的に多いのが現状ではないでしょうか?

pi--co
質問者

お礼

sasa007さん、こんばんは。 早速のご回答ありがとうございます。 ソニー生命のFPさんには自宅で保険の説明をしていただいたのですが、この商品についての説明はなかったので参考になりました。 早速URLを拝見してみたのですが…内容については、やはり一長一短ですね。。。 死亡保険と疾病一時金が同額というのはかなり安心ですが、その分保険料もかなりお高めな設定。(当然ですが) また、ソニー生命の特定疾病保険金に躊躇してしまうのは、上皮内がんが支払対象外であること。急性心筋梗塞、脳卒中の保険金支払いには60日間の労働制限がついていること。などがあげられます。 >リストラ等されて保険料が納められなくなるケース 確かに近々転職を考えている我が家にとって一番考えられるケースです。しかし夫に何かあっても毎月の保険料分ぐらいは私が働くことで払っていけるだろうし、逆に自己負担100%の先進医療費などは私だけの収入では払えないだろうとも思いますし・・・貯金も頑張って月数万円です。 本当に万が一の心配なんでしょうけど可能性はゼロではないのでそうなったときの不安がどうしても拭えず悩んでいるのです。。。 きっと私のような者が保険貧乏になるのでしょうね。 でもsasa007さんも保険より貯金派ということで少し心は動かされました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療保険 全労災と民間生命保険で迷ってます。

    全労災の終身保険と民間保険会社のどちらが良いか迷ってます。 どちらがよいでしょうか? 夫35歳・妻33歳共働き(子供なし・将来的には出産の可能性はあるかも) 医療保障はいずれも入院日額5,000円を考えてます。 全労災の場合 医療保険+三大疾病(終身)を考えています。 保険期間も適用期間も終身になり、月5,500円です。 民間生命保険の場合候補が2つあります。  アフラック医療保険+がん保険 月7,700円(65歳払済タイプ)  オリックス生命CURE+三大疾病特約 月5,215円(60歳払済タイプ) 保障内容は全労災がいいと思っているのですが、終身保険料を払わないといけないので、80歳まで生きた場合払込保険料は300万を超えます。 アフラックやCUREだと60歳や65歳で支払いが終わるので気持ち的に楽だし、総額が安く済みます。アフラックだと260万くらいで、CUREは160万くらい。 全労災はがんだけでなく三大疾病に手厚いのが魅力。 アフラックはがん保障が手厚い。 CUREは必要最小限の保障。 といったイメージです。 一番アドバイスいただきたいのは、生涯払い続けるのか、65歳までに払い終えれる保険がいいのか?ということです。 将来的に保険会社が破たんしたら?高齢になって払う余裕があるのか?とかいろいろ考えてしまって訳わからなくなりました・・・。 よろしくお願いします。

  • 生命保険・医療保険を検討中

    今年春に結婚いたしまして生命保険、医療保険を検討中です。 資料を頂いたりサイトを見たりしているのですが 考えば考えるほど分からなくなっているので アドバイスを頂ければと思います。 本人:32歳(会社員) 妻 :31歳(主婦。のちに働く予定ですが。。) 子供なし。 健康状態 ・本人、妻ともに入院経験、大きな病気等今までなし。 ・ともに非喫煙、非飲酒。&長寿家庭。 保険を選ぶ基準としたもの 医療保険 ・保障期間が終身。 ・払込期間が有り(60歳にしようと思ってます) ・三大疾病でも入院費が出る。 生命保険 ・保障期間が終身。 保険料は月給の1割までと考えているので 私+妻=3万円位で考えてます。 割合としては 私:妻=7:3もしくは8:2位 検討中の保険 医療保険:アリコ すこしであんしん終身医療保険(日額1万円 60歳払込 保険料5,680円) 生命保険:東京海上日動あんしん生命 長割り終身(1000万円 60歳払込 保険料18,870 円) ・子供が生まれたら定期の生命保険2000万を加入予定。 生命保険は長割り終身でいいかなぁ~と思っているのですが 医療保険に懸念点あります。 すこしであんしんだと、1入院60日。手術費が10万円。通院費が出ない。という点。 その点アフラックのEVERHALFだと特約で長期入院・通院特約が付けれるし、手術費が10、20、40万円とある。(日額1万円の場合) でも払込期間が終身しかないのが・・・。 入院日額1万円で長期入院・通院特約付きで5,960円。60歳から2,980円。 これらの保険ではガンがカバー出来ていない点と思いますが ガン保険単体ではあまり考えていなく、三大疾病特約があるものがいいなと思ってます。 そこまで考えるとなると全労済の新総合医療共済で三大疾病特約を付ければいい!? が、払込が終身で保険料が11000円程(?)が、老後に心配を残すし。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 保険を追加しようと考えています。医療保険がふたつになります。

    保険を追加しようと考えています。医療保険がふたつになります。 当方:39歳・女・独身・賃貸・会社員・年収490万円・仕事安定・親は健在(持ち家)です。 24歳時に加入した終身保険(アイ・エヌ・エイ生命:現在はひまわり生命)を持っています。 ・保険料:年7万円(55歳払い済) ・死亡保障:300万 ・入院保障:日額7000円(4日目~730日:一回の入院日数制限なし・終身) ・がん診断時:35万 一度、がん保険を追加しようと考えたのですが、やはり、がんのみでなく、生活習慣病を中心とした幅広い病気や怪我に対しての保障が必要かと思えてきました。 そこで、保険の追加を検討しました。 このタイプの保険の選択自己基準が妥当か、再考すべき点はないか、ご指導をお願いします。 アフラック:新EVER・・・スタンダードプラン(入院日額5000円)    +総合先進医療特約・三大疾病増額特約・長期入院特約  保険料は月額3641円(65才半額タイプ) これを選んだ理由は以下の通りです。 ・月々の保険料合計が1万円以内(自分の予算内) ・がん単独保険によくある診断給付金の条件である「2年ごと」のしばりがストレスに感じたので最重視をしたくない ・高齢になったらがん対策は不要と考える ・ひまわり生命が終身保障なので、アフラックはまず月々の保険料を抑えて先々解約または変更しやすいようにと、65才半額払いを考えた ・ふたつの保険で、入院日額は12000円(三大疾病時は17000円)とやや高額設定しておく事で手術給付金やがん診断給付金の補いになるかと考えた ・高齢時には長期入院の可能性はあると考えるので、生活保障のためにも長期入院特約をつけた ・総合先進医療特約をつけた理由は保険料が安いからです ・ひまわり生命は返戻金があり、55歳以上でプラスになって返ってくるので、追加する保険は掛け捨てでもいい(違うタイプを選択) 私の場合、医療保険をふたつ選択することになるのですが、このような考え方はいかがでしょうか。 知識が足りず素人考えですので、私の考え方について、また抜け落ちているポイントなどについてアドバイスをよろしくお願いします。

  • 日本生命保険の特約について

    生命保険の見直しを考えています。 現在、日本生命の終身保険に加入しています。特約で「新入院医療特約α」と「女性入院特約α」を付けています。 もし、「新入院医療特約α」で「女性特有の疾病入院も保障されるのであれば、「女性入院特約α」を解約しようと思います。 「新入院医療特約α」で「女性特有の疾病入院も保障されるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 保険の見直し 医療保険と終身保険について(長文)

    保険の見直しで悩んでいます。調べていると、何がいいのか分からなくなってきました。宜しくお願いします。 ●31歳の主婦(パート) 子供なし(いずれは欲しい) ●現在の保険 第一生命 テンダーU→22歳の時に契約 [主契約]5年ごと利差配当付終身保険 保障額120万 保険料1,050 [死亡・高度障害の特約補償]定期保険特約 保障額3080万 保険料4,738、特定疾病保障定期保険特約 保障額300万 保険料795 [傷害・入院等の特約補償]傷害特約 保障額100万 災害入院特約 保障額5,000/日、疾病特約 保障額5,000/日、女性特定疾病入院特約 保障額5,000/日 →保険料計1,744 ※入院特約は5日以上の入院で5千円 ※主契約は払込期間が50歳で、37歳の時に保険料の改定があり、1,570円になる予定 ※傷害・入院特約は払込期間は終身で、37歳で保険料の改定があり、3,244円になる予定 ※主契約以外は更新型 ●比較中の保険 ソニー生命 [終身保険]変動終身型オプションA 保険期間:終身 保険金200万 保険料2900、傷害特約 保険期間:80歳 保険金200万 保険料159 [医療保険]総合医療保険120日型 保険期間:終身 保険金6,000/日、入院初期給付特約 保険期間:終身 保険金6,000円/日、女性医療特約120日型 保険期間:80歳 保険金4,000/日→保険料5,342 払込期間60歳 ●悩んでいる点 [医療保険]現在の保険は更新型で、保険期間も80歳までだが、37歳までの保険料は安い。37歳まで第一の医療保険で、37歳になってからの変更も考えたが、37歳になって加入する医療保険の金額を考えると不安。 [終身保険]現在の終身保険は、内容は悪くないと思うので残しておきたいと思うが、そうなるとソニーの終身保険に加入する必要があるのか。お葬式代程度の保障額を考えてるので、第一の終身保険+貯蓄にしたほうがいいのか。 [死亡~の特約]必要ないとは思うがセールスの方は、この保険料でこの保障額がある保険はないというので、どうすべきか。

  • 医療保険これでで良さそうですか?アドバイスお願いします。

    医療保険これでで良さそうですか?アドバイスお願いします。 主人の保険です。親の個人事業の事業従順者として勤務する24歳、国民年金および国民健康保険です。 終身か定期かでかなり迷いましたが,それぞれのメリットデメリットを比較すると終身のメリットの方が大きいので,終身の方向でと考えています。そして終身医療保険の中ではアフラック,アリコ,アフラックの3社で悩みました。 オリックスは「七大生活習慣病では入院120日まで保障」が魅力的です。が、生活習慣病の中で平均入院日数が60日を大幅に越えるのは2つの病気しかないようです。長期入院特約もないですし、入院日数延長はオマケ程度に考えたほうが良さそう。 アリコに「ガン以外の生活習慣病特約(一時金50万)」を付ける事でオリックスに近づける事ができます。ガン特約(診断給付金を何度でも)があるのも魅力的です。しかし,長期入院特約がありません。 アフラックは手術給付金や先進医療限度額に細かい設定がありますが,決して無理な設定ではないと思います。長期入院特約があり,三大疾病・生活習慣病特約などとは違って「病気や怪我の内容に関わらず保障」されます。非常に現実味のある医療保険だと思います。 一時金のあるガン特約も付けたかったけどアリコにしかないですし、アフラックかオリックスにするなら日本興亜生命ガン保険(月額1300円程度)に入ろうかと思ってます。アフラックに先進医療特約と長期入院特約を付けて日本興亜~に単独加入というプランなら結構充実した内容になると思うのですが,いかがでしょうか?無駄な部分はありますか? ご意見よろしくお願いします。

  • 医療終身保険について

    最近、新しい保険加入を考えてます。 そこで見つけたのが、国内大手の生保会社の医療終身保険です。主な契約が、60歳払い済みで、入院特約や、ガン入院特約の保険期間が終身になるというものです。 60歳になってから、他の保障が終わっても、医療特約を買わなくていいという点に惹かれました。 しかし、約30年後60歳になった時の医療技術のことなどは誰も予測がつきません。 皆さんなら、今から終身医療保険を用意しておこうと思いますか?

  • 【医療保険加入】先進医療特約は重要ですか?

    【医療保険加入】先進医療特約は重要ですか? 医療保険検討中、二十代後半(女性)です。 新規でソニー損保sure か オリックス生命cure いずれかに加入しようと思っています。 別途がん保険への加入も検討しているので、単体の医療保険には必要最低限の保障のみを求めています。 ・入院給付日額5千円/60日 ・手術給付金5万・10万・20万(sure)、一律10万(cure) 保険料は若干cureのほうが安い(月額100円未満)のですが、そこはあまり気にしてません。 別途がん保険に加入する予定がなければ、迷わずsureを選んだのですが、 sureのがん保障のみではがんの治療費をカバーしきれないため、 別途下記のような保障のがん保険に加入する予定です。 (sureワイドも考えましたが、がん保険は単体で加入するほうが私のニーズには合うようです) ・がん入院日額1万円/日数無制限 ・がん診断給付金100万円 ・がん手術給付金10万、20万、40万 その他、100~200万円程度はがん治療費をまかなえるだけの貯蓄はあります。 こういった事情なのですが、ベースの医療保険でいずれを選ぶか決めかねています。 【理由】 ・sureはがんの保障が厚い(がん入院・手術給付金ともに倍額になる&がん入院日数無制限) ・cureは先進医療特約付き/上限1000万円(月額保険料のうち80円分が該当) この「先進医療特約」の必要性に関して、悩んでいます。 先進医療を受けられる施設・患者は稀で、ゆえに保険料が安いのも承知しています。 昨年23万人加入した先進医療特約付き医療保険のうち、支払い事例は5件(がん治療はうち2件)という記事も見ました。 もしも受けられることになっても… 通常の抗がん剤投与等の通院治療でも総額300万円ほどかかってしまうというがん治療。 その出費に加え、受けたからといって必ず治る保障があるわけでもない先進医療に 何百万円も自費で支払える余裕はないでしょう。 反して、そんなまんまん万が一!の際を考えるより、 罹患率の高いがんに備え、がん保険に加入し、さらにsureの手厚いがん保障でカバーすれば心強いかな?とも思います。 がん保険の入院日額とsureの日額、足せば二万円ですが、cureならがんで入院しても日額5000円なので、トータル一万五千円。 30日入院で15万、60日なら30万も差が…。 だけど、この金額なら先進医療とは違い、足りなくても自費でカバーできる金額です。 保険というものはそもそもが「万が一、自分で払いきれない医療費をカバーする」もの。 それこそ先進医療特約に加入する意味があるかも?とも考えてしまいます。 ちなみにcureレディにすれば、sureのがん保障に近いものが受けられるのですが、sureに比べ(あくまでも私にとって)コストパフォーマンスが悪いため除外しました。 煮詰まっています。 ・「先進医療特約」を重視してcureを選ぶべきでしょうか? ・がんにかかった場合、少しでも保障を大きくするためsureを選ぶべきでしょうか? 総合的な保険相談のお店に行ったところ、 一軒目では先進医療特約付きを熱心に勧められ、 二軒目では特にプッシュはされませんでした。 お詳しい方からのアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 医療保険・がん特約・三大疾病特約について

    医療保険・がん特約・三大疾病特約について キュア、新エバー、健康のお守り、アリコで検討しています。自営のため傷病手当が出ないので、入院日額は1万円で考えてます。それぞれのメリット/デメリットを比較しているのですが、アドバイスお願いします。 キュア…七大成人病になれば120日まで保障/三大疾病一時金の特約は入院しない限り保険が下りない エバー…手術範囲の拡大/長期入院特約は61日~120日の日額5000円の選択しかない・三大疾病特約は一時金ではなく日額5000円アップ 健康のお守り…三大疾病払込免除特約がある・ガンの場合日額2倍プランがある・七大成人病60日延長特約を付加すればキュアと同じ感じ・三大疾病一時金特約はキュアより安い(入院が必要かどうかが把握できていないので、どなたか教えてください。)/保険料が高い アリコ…生活習慣病特約で一時金50万・ガン特約は初回のみ入院が無くとも保障される・先進医療特約の内容が充実している・保険料も割安/三大疾病特約がない 特に比較したいデメリットは三大疾病保障・ガン給付金についてです。アリコに三大疾病特約があればとても魅力的なのですが…。キュアの三大疾病一時金は入院が必要とのことですが、ガンの場合いきなり入院しない事もありますよね?入院しないという事は保障がない。でも入院が必要ない時点で医療費もそんなにかからないのでしょうか?高額医療の制度もありますし… 医療保険の特約ではなく、単独でガン保険や三大疾病保険(あるのかな?)に加入するべきですか?医療保険の日額を1万で考えているから単独で入るとムダが出る気がして。ガン保険も高いですし… 御意見宜しくお願いします

  • 医療保険の見直し中です

    はじめまして。 結婚を期に保険の見直しを始めました、28歳主婦です。 現在は二つの保険に加入している状態ですが、医療保険についてどうしたものか考えております。 ○かんぽ生命 新ながいきくん(おたのしみ型) 保険金額 3,000,000万円 特約その日から 入院日額4,500円 保険料 60歳払込済 月掛け9,090円 ○三井住友海上火災 viv終身 入院日額 5,000円(支払限度日数120日) 入院に伴う通院日額 2,500円(支払限度日数30日) 長期入院保険金 150,000万円 女性疾病入院日額 5,000円 医療保険特約(日帰り型) 手術保険金特約 顔面傷害による保険金追加支払特約 第三者加害行為による保険金追加支払特約 保険料 終身払込 月掛け2,940円 かんぽは、自身の葬儀費用として継続しようと思っているのですが、三井住友は終身払いが気になるため、最近の医療保険で良いものがあれば…と思いました。 保険ショップいてみたところ、オリックス生命の「新cure lady」がおすすめとのことでしたが、通院保障が無いこと、対象手術が他社と比べて少ないこと、が気になりました。 また、かんぽの特約で心許ない部分(入通院、家系的にガンへの備え)をカバーしたいと考えているので、女性専用ではなく、一般向けの医療保険の方がいいのでは??とも…。 長くなってしまいましたが、月掛け3,000円くらいまでで良い方法がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう