• 締切済み

うつ病、デパスをやめさせて母を治したい

usagyaの回答

  • usagya
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

No.2デス。 状態はかなり深刻なようですね。。 心中お察しいたします。。 >窓にも鉄格子がされていましたし...。 >あまりにかわいそうだったのですぐに退院させてしまったのです。 そうですよね。。母親のそんな姿を見るのはつらいですよね。。 でも、何が一番ご本人のために良いのか、家族のために良いのかを考えれば、やはり病気が完治することが一番ですよね。 他の皆さんがおっしゃっているように、信頼できる先生を見つけて、徹底的に治療に専念してください。 うつは必ず治る病気です。 諦めず、お母様のため、ご自身のため、ご家族のため、頑張ってください。応援しています。

関連するQ&A

  • 母がうつ病

    初めまして。 実母の事で悩んでいます。 現在母は60歳なのですが、うつ病になってしまいました。 原因は同居していた息子夫婦が家を建て出て行ってしまったからです。 家を建てる時に、兄は母に「お金を少し出してくれれば部屋を作る」と 言っていたそうで 今すぐではないけど、同居する予定でしがが 母は「この家があるからいい!」と断ったそうです・・。 しかし、兄夫婦が出て行ってから、孤独・・寂しさ・・に 気づいたようです。 兄達は近く住んでいるので、母は同居を求めましたが 拒否しました。「となりに家を建てる」と言ったけどそれも 嫌みたいで・・。 私達家族も最近家を建てたのですが、母は5年後同居したいと・・ でも、旦那の事やこれから先の長いローンなどを考えると 簡単に同居は出来ません。 うつになると正常な判断が出来なくなると聞いたのですが 母は私達夫婦と同居が駄目なら、家の隣に家を建てると 言ってきました。 これも、うつが原因なのでしょうか・・? 私自身、分からなくなってきました・・。 現在の母の症状は 食欲がなく、不眠、やる気がおきない、毎日自殺したいと 思っているようです。 自殺未遂もあります・・。 母は仕事をしているし、話友達もいます。 兄の子供は学校が終わると毎日、顔を出しているようです。 なので本当に1人ぼっちって分けではないのですが 大きい家に1人って言うのが怖いみたいです・・。 今週、病院に行って薬を貰ってくるそうですが 母のうつ病の状態は重い方ですか・・? 前にテレビでうつ病は薬で治ると聞いたのですが 以前、薬を貰って飲んでいた時期もあったのですが 改善が見られません・・。 うつは治る病気ですか・・? 治るのに数年はかかるのですか?

  • 至急回答お願いします。うつ病の母についてです。至急お願いします。

    夜中に、母親が精神的に異常な感じになり、笑いながらおかしな感じになってしまいました。 今は睡眠薬を通常より一個多めに飲んで、寝かしつけました。 今年の8月に、父親が浮気していることが発覚し、母親の鬱病が悪化しました。もともと母親は鬱をわずらっていました。(父、母ともに60歳近い。私は20代女) 父親は浮気相手とは一度は切れたものの、最近になってまだ連絡をとっていたことが発覚して、今日の夜中の状態になりました。一見、きちがいになってしまったかのような錯乱状態でした。死にたいとも言って、薬を何粒もとろうとし、薬箱ごと奪いました。 もともと、我が家は、父親、父親の両親、私、姉と住んでいました。 父親の両親と父親の性格が、結構きついもので、ちょっとした失敗をあざ笑うとか、「バカだ」とか否定的な言葉を日常的に言うような家でした。本人たちは、そういう物の言い方とかを悪いとも思っていませんでした。 でも、気の弱い母親は、ずーっと家で耐えてきました。私も子供心に小さい頃から、お母さんが父や父の両親にビクビクしながら生活していることを感じていました。 それでも母親は、父を愛していました。 でも、父の浮気が発覚してしまいました。 とにかく、今は、睡眠剤で寝たのですが、かなりやばい状態だと思います。 父親ももう絶対にそんなことしないと、母親に言い聞かせていますが、母は信じられないと言って、錯乱していました。浮気相手の女のところに行くといって、夜中に出かけだそうとして、必死でとめました。 もう母親は限界です。心療内科で、薬をもらってきて飲んでいますが、悪くなる一方です。食事も大してとれていません。 どうしたらいいのか・・・。私は、一緒にいて、話を聞いてあげて、大丈夫だよ私がいるよと話すことくらいしかできなくて。 至急、アドバイスください。

  • デパス…効きすぎている?

    鬱による睡眠障害で、約1年半前からデパス、パキシル、アモキサンを飲んでいました。 だいぶん症状が良くなり、ストレスとの折り合いのつけ方も分かってきて、今は以前のような鬱に陥ることはほとんどありません。 ですが医師からの薬の処方がなかなか減らず。 本当はいけないのでしょうが、3種類の薬のうち、今はデパスしか服用していません。 ここ最近、朝起きるのがものすごく辛いです。 明け方、毎日夢をみています。 起きてからも、激しくボーっとしており30分くらいは何もできないです。 怠けたい気分とかでなく、何かにのっとられているかのように、もうとにかくボーッとなっていてなかなか動けません。 頭が働かず、したがって体も動かない感じです。 「うとうとする」をヒドくしたような感覚です。 食欲はあるし、情緒不安定はあるけれどなんとか毎日仕事も頑張れています。 だから鬱のためではないと思います。 でも今までにこんなにボーッとして動けないことがなかったので、毎朝困ります(せっかく早く起きてもドタバタになるので)。 デパスなど、突然よく効くようになることがあるのでしょうか? 夜に飲んだデパスがまだ体内(脳内?)に残っているために、そういう状態になるというのは考えうることでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母がうつ病になりました。

    母がうつ病になりました。行きなれた店の行き方が分からない、毎年行っていた場所も忘れてる。 でも最近の事はきちんと覚えており、数ヶ月に一回幻覚を見る事もある。(リモコンが生き物に見えたなど短い時間です) 又、時々立ったままで意識がない。 そんな症状で最初はアルツハイマーだと思いました。しかし色んな先生にMRIやRIまで検査をしてもらったのですが 脳の萎縮は正常範囲内でした。デプロメール、デパスからパキシル、ソラナックスに変更になり緩やかな回復はしてます。 アルツハイマーは進んでも良くなることはないと聞いていますが 薬を服用する前の状態のうつで上記のような幻覚はないとも聞いてます。うつを経験された方、介護されてる方こんな症状ありましたか??元気な母が沈み込み、何もやる気がなく本当にかわいそうでたまりません。よろしくおねがい致します。

  • デパス依存症について

    うつ病になって15年、当時鬱病は今のように認知度が高くなく、 精神病に対して偏見もあったので、カウンセリングで治しました。 3年前又、うつ状態になり今度は、神経科で薬を処方してもらい 何とか元気になったので医者と相談の上デパス0.5を2錠に減薬しました。 他にトレドミン1錠とマイスリー1錠を飲んでいます。 薬の量は、うつ病では最低限だと思います。 ところが、先日酷いストレス状態になり、動悸、頻脈、喉のつまり感 自己否定感、手の痙攣に襲われ慌ててデパスを増やしました。 これは、デパス依存症でしょうか? うつ病の完治は無いのでしょうか? このような経験のある方、宜しくお願いいたします。

  • デパス服用をやめたい

    一年半程前から心療内科に通っていますが、状態が良くなってきているので、そろそろ薬を服用するのをやめたいと思っています。 色々と試して、一年ほどはレンドルミンとデパスを睡眠前に一錠ずつ服用していましたが、ここ数ヶ月はデパス一錠のみ服用しています。先生からは、多少薬に依存しているようにも思うが、焦らずに行きましょうと言われ、相談の上、とりあえずレンドルミンの服用はやめることに。現在はデパスのみで眠れています。が、飲み忘れたりしてしまうと、夜中に何度も起きたり、次の日一日頭が重くて、ぼーっとしてしまったりします。 焦っているわけではありませんが、自然と眠れるようにしていきたいです。 薬をやめても眠れている方、どうしたら薬から卒業できましたか? また、詳しい方にもアドバイス頂きたいです。 知り合いからは体を温めることや、夜に薬の代わりに一杯くらいお酒飲んでみることも薦められました。やり始めましたが、夜中起きてしまい、ただお酒を飲んでいる時は薬を飲めないので、結局朝ぼーっとしています。。

  • 母のうつ病…

    うちの母がうつ病(病院にも通院してます)なんです。 それで、15日はとっても機嫌が良くて何事もなかったのですが 16日、病院でもらっている薬を服用する5倍の量を飲んで自殺しようとしていたのです。 母がうつになった原因は父の言動です。 父は人を見下したような人で、というより 私たち家族を(特に母)見下したような人なんです。 父は自分が気にいらなければ殴ったりもします。 それで、父には女友達がいて互いに恋愛感情はないけど、よく電話もするしメールもするのです。 母はそれに悩んでその女の人に直接会ってコソコソ メールとか電話しないで欲しい。と言いました。 それで母は私たちが会った事を旦那に内緒にして欲しいと言ったにも関わらずその人は父に話してしまいました。 父は母がうつということを知りません。 もし打ち明ければ絶対にうつになった理由を聞くのです。やっぱり父に話すべきだと思いますか??

  • デパスについて

    デパスについて質問です 私はデパス飲むと、何だこの差は!!というくらいに前向きになり、普段は音信不通気味なのに片っ端から友達に連絡をとったりします。それはいい事なのですが ただ度がいきすぎた行動がでてしまうこともあり(夜中に外に飛び出て走りだすとか) 母の心配もあり断薬をしました。時々、デパス欲しさに家中を引っ掻き回したり、デパスだと思い込んでロキソニンや他の風邪薬を何錠も飲んだりと不安定な時もありましたが、母には心配させまいと平然としてなんとか断薬に成功してました しかしある日、偶然にもデパスを見つけてしまい「あの前向きな自分になりたい」と飲んでしまいました。 いざ半年ぶり飲んでみると 全く前向きな気持ちにはならず この半年間の隠してきた暗い感情がドロドロでてきたみたいに 母や、兄妹にあたってしまい 1日中、すごく悲しく絶望的で鬱ぽい気持ちが抑えきれませんでした 同じ薬飲んだはずなのに なぜこんなにも効果が違うのでしょうか??気になります。 そして 私はこのまま前向きな気持ちになれず 友人の誘いや、メールの返信に苦痛やプレッシャー感じ生きていかなきゃならないのか、、、あの時みたいにデパスを飲んだ時だけでいいから楽しくアクティブでいたいです。 精神科に行けばいい話なのですが 田舎に住んでいて免許も持っていないので行くとすれば電車を乗り継ぐか、長いこと歩かなければなりません そんな気力も行動力も正直湧きません 今まで他人に相談してきましたが 音信不通でも友達の誘いを断ってもいいじゃないか自分のペースでと言われますが 友人は私の事情を知ったとしても理解は出来ないでしょう。ただ無視ばかりする私に遠慮して疎遠になると思います。今はそれでもいいとしてこの先、私はいつか一人になり後悔してしまうのではないか?それに決して私自身、楽しい気持ちではないのでいつまでもこうなのかと思う苦痛です。 最後は悩み相談ぽくなってしまいましたがこれについても 助言やアドバイスがあればよければきかせてください。

  • 母が躁ウツ病です。治せますか?

    母は13年前に一度、躁が出て入院。その8年後、躁が再発し入院。現在、薬で躁を抑えつつ、ウツ症状が残っている状態でいます。父と同居している祖母はあきらめ加減で、母のことをダメ人間扱いをしているようですが、だからといって離婚するなどのようなことはないのでお互い好きであることは確かです。しかし、『もう治らない』とあきらめている父と祖母がいることも確かです。2度目の再発より現在を比べるとかなり明るく元気になり、家事もある程度はしているようです。しかし、毎日よく寝、よく食べ、趣味もなく、ぼーと何を考えているか分からないようでまた辛いことが起きると再び躁になるような気がしてなりません。私は遠くに嫁いで近くに居ないので分からない面がたくさんありますがどうにかして治したいのです。私にできること、父など近いところにいる家族はどうしていったらいいかなどありましたら教えてください。母は現在も病院に通院していて薬も服用しています。

  • 父親がうつ病で

    父親がうつ病で 3年前に父親がうつ病と診断されてから今年の3月くらいから少し症状がひどくなってきています 今の状態は会社はほとんど行かず、一日家で寝ている状態です 時々起きては何か食べるかお酒を飲んだりしています 最近お酒の量も多く止めてもお酒をやめてくれません 買ってきたお酒を隠しても自分で買って飲むので困っています 薬のこともあるのでかなり心配です こんな時どのような対処をしたほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう