• ベストアンサー

DVDコピーの時間がかかる様になってしまいました

DVDShrinkで圧縮でDVDDecrypterと連携してライティングしていますが、最近、3時間のDVDにエンコードに2時間ライティングに3時間くらいかかる様になってしまいました。 設定になにか考えられることはないですか? 以前、友人がDVDが傷付いてエンコードが出来ないのに気づかず、設定の問題かと思いISOでコピーするように設定を変えていました。 設定を元に戻してもっらたハズなのに時間がとてもかかります。 パソコンが初心者なもので自分では何がどうなったのか分かりません。 どうか、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57390
noname#57390
回答No.2

初心者なら知らなくても仕方がありませんが、コピーしようとしてるDVDが市販やレンタルの映画などなら悪質な著作権違反ですのでできません。 かりに方法があったとしてもやってはいけません。 それは初心者でもベテランでもプロでも同じです。 自分がビデオカメラなどで撮影したDVDのコピーならそんな違法コピーのための悪質なソフトを使う必要はありませんよ。

zizikun06
質問者

お礼

普通に本が売っていたので違法とすら知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • teg354
  • ベストアンサー率21% (49/223)
回答No.1

書き込み速度は最大速度になってますか? 書き込みテストも同時に行っていませんか? DVDドライブがPIO接続モードになってしまっていませんか?

zizikun06
質問者

お礼

有り難うございます。 確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急にDVDのコピーができなくなりました

    昨日まで問題なくできていたのですがコピーしたものをDVDプレイヤーにいれてもコピーが できていないようでフォーマットされていませんなどの表示がでます DVDfab dvdshrink dvddecrypterをつかいコピーしている間は今までと 変わらずエラーなどもでません 違うのは今まではdvddecrypterが終わった 後にディスクはそのままだったのですが終わったら自動でディスクのところが 開きます 何か設定を変えてしまっているのでしょうか?

  • DVD作成

    ファイル容量がでかいファイルをDVDShrinkで焼こうとすると焼けず、DVDDecrypterでISOファイルとして抽出 → DVDShrinkで再圧縮すれば焼けるようでした。 しかし、画質を下げたくないので、なんとかDVDDecrypterでIFOファイルで抽出して、必要な「IFO」「VOB」のファイルで取り出したまではよいのですが、それをDVDに焼くと、市販のDVDプレイヤーで再生できません・・・。 誰か、再生できる方法を教えてください。 また、VOBファイルを編集できるフリーソフトがあれば教えてください。 ISOファイルを編集というのはできないようなので・・。

  • vistaでDVD圧縮コピー

    初心者です。windows vistaでDVDを圧縮してコピーするにはどんなソフトを使えばいいでしょうか? 調べてどうやってもdvdshrinkはできません。 

  • DVDをコピーしようと思ってDVDshrinkをつかって圧縮しようと思

    DVDをコピーしようと思ってDVDshrinkをつかって圧縮しようと思ったのですが、 容量が大きすぎるため圧縮をしてもDVDに書き込めないみたいな感じででました。 どうにかしてコピーできないでしょうか? お願いします。

  • DVDバックアップ

    DVDのバックアップに片面1層の場合「DVDDecrypter」を使っています。片面2層の場合「DVDShrink」で圧縮して「DVDDecrypter」で書き込みをしようと思うのですがよくわからないのでどなたかアドバイスをお願いします。

  • DVDコピーについて

    DVDコピーをしようと DVDFab HD Decrypterでリッピングした後、 DVDShrinkで圧縮しようと思ったら どうしてもエラーが出て、いつも失敗に終わります。 このエラーを出さないで、きっちり圧縮するには どうしたらいいですか?教えてください、お願いします。

  • DVDShrinkでエラー「動作を停止しました」

    DVDDecrypterでisoイメージに落しました。 それをDVDShrinkで圧縮し、一層DVDに焼こうとしたのですが、 開始後すぐにエラー「動作を停止しました」と出てしまいます。 isoをマウントすると最後まで再生されますので、isoイメージは壊れていないようです。 別のDVDではうまく焼けました。 特定のDVDのみこの現象がでます。 何か解決方法がありますか? よろしくお願いします。

  • DVDShrinkで計測される値とプロパティの値になぜ大きな違いが出るかわかりません

    DVDShrinkで計測される値とプロパティの値になぜ大きな違いが出るかわかりません。DVDに詳しい方、ぜひご回答お願いします。 DVDレコーダで番組録画をしたDVD-RWをDVDShrinkでコピーしようと思ったら、プロパティで使用領域4.27GBにもかかわらず、内容量が2618MBしかありませんでした。コピーしたISOイメージは2.55GBでした。DVDDecrypterでも同じく、ISOモードとIFOモードやFILEモード時の値が1GB以上大きく違います。どうしてこのような違いが出ますか?また、コピーで作ったISOイメージの内容は圧縮されているのですか?

  • DVDからDVDへのコピーについて ※DVDメーカー使用

    DVD-RからDVD-RにPCで映像をコピーする方法を教えてください。 コピーするDVDはPCで焼いたものを、DVDレコーダーを使いDVDにダビングしたものです。 (PCでファイルを開いたらFLVファイルになってました) 同じやり方でダビングするのが一番なのですが、時間的都合と現在はPCしかない場所というのもあり、困惑しています。 現在手元にあるソフトは DVDメーカーです。 同じ規格のDVDに焼こうとしましたが、 DVDメーカーにデータを入れたら、容量が足りないと出ました。 圧縮なり、容量が小さくなったらDVDメーカーで焼くことが可能だと考えています。 ほかにも調べたらライティングソフトがどうとか、リッピングだとか、ISOファイルだとか、 いろいろ書いてありましたが、まったく分からなかったので、 DVDメーカーを使うほかに、 初心者でも分かりやすいソフトなどがあればそちらも教えてください。

  • DVD-Rへの録画速度

    ノートパソコンなのですが、前々からDVDshrinkでDVDをエンコードしていましたが、ここ二・三日に久しぶりにやってみたら、エンコードの時間が前は2時間映画だと30分でしたが今は2時間弱もかかるようになりました。 DVDdecrypterで焼くときも前は15分ぐらいでしたが、今は2時間弱かかります。八倍速で録画できるDVD-Rを使っているのですが、最初から最後まで1倍でしか焼けません。いつもは、4倍とか8倍とかで焼くことが出来ました。書き込み速度はMAXに設定してあります。 これはDVDの読み込み?が鈍くなったとかですか?何故急に遅くなったのか分かりません>< それとエンコード中とかにとても重たくなります。1GBのメモリなんですが、エンコードしながらネットをしているだけで動きが鈍くなります。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON製品の印刷命令で二枚目からの印刷を防ぐ方法について教えてください。
  • 印刷の命令をかけてもEPSON製品では二枚目からの印刷がされてしまいます。一枚目から印刷する方法はありますか?
  • EPSON製品で「すべて」の印刷命令を使っても二枚目から印刷される場合、どのようにすれば一枚目から印刷できますか?
回答を見る