• ベストアンサー

将来の悩み(ミュージカル俳優か資格取得か)

todorokiの回答

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.5

 まず3番ですが、これは絶対に不可能です。 昼間は学業、夜間はレッスンを両立させることさえ難しいのに その上資格試験の勉強をしようなんて、あなたは一睡もしないつもりなんですか? そんなに簡単に取れるような資格なら、誰でも持っていて役に立たない資格ということになりますよ。 夢のようなことを言うのはやめましょう。 もし資格取得を考えるのなら、大学に進学しないで資格を取得し就職に有利な条件を得つつ のこりの時間をレッスンに励む、これなら選択肢となり得ます。 公認会計士の資格を取ったのなら、大学卒という肩書きはそれほど重要ではありません。  それから1番の中にある音大受験、これまた余りにも現実とかけ離れた話です。 今は声楽を勉強しているとのことですが、 音大受験には声がいいだけでなく受験用のクラシックのレッスンを受ける必要があるでしょう。 音大合格はそんな簡単なものではないでしょうし ミュージカル志望なら、音大は逆に遠回りになるかもしれません。 ご存知でしょうけど、クラシックとミュージカルでは発声の仕方がぜんぜん違います。 音大はクラシック至上主義なので、 ミュージカル志望ですなんて言ったら面接で落とされても文句が言えません。 劇団四季には音大卒のミュージカルスターがたくさんいるのでそういうふうに思われるのでしょうが 彼らは四季入団のために音大に通ったのではなく 音大を卒業したけれど、音楽関係で職につくことができず劇団四季への道を選択したというのが近いのです。 音大卒業者はごろごろしていますが、音楽関係の職業はごく限られているので ミュージカル俳優になれなかったとき、就職先も見つからなくて困るのは目に見えています。 知り合いはピアノ専攻でバイオリンは代講をするくらいの腕前ですが 音楽とは無縁のバイトをして生計を立てています。これが実情です。  修正をした後の4択でどれがいいか?ですが 2番、3番は将来のことも考えた前向きな選択のように思えますが 正直に言って、両立は難しいですしおそらく不可能でしょう。 途中で挫折して、中途半端に終わるのなら意味がありません。 大学進学をあきらめてミュージカル俳優への道をまい進するか 趣味で参加できる程度のミュージカル出演で満足するかのどちらかになるでしょう。 どちらを選ぶかはsukaibulluさんの自由です。 高校3年間、学業とレッスンを両立させてみて 気持ちが変わらず続けられそうだと思ったのなら2番、3番の選択でもいいと思います。 3年間とにかくがんばってみてはいかがですか。

sukaibullu
質問者

お礼

お返事大変遅れて申し訳ありませんでした。 もちろん3番は、資格試験を受けるまではレッスンの回数は減らすか、もしくは行かない(声が鈍るのでこの選択はあまりしたくありませんが)つもりでいます。その期間中は舞台を忘れ、とにかく勉強に励もうと思っています。 音大のことはよく知りませんでした。発声法が違うことは承知しておりましたが、確かにそれは無理そうです。 高校では、まだまだ時間がありますので、なるべくそれを有効に使って、大学からのことを考えようかと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 音大を出た後にミュージカル俳優になることが出来るか

    今年高校受験を控えた中学三年生(女)です。 公立高校を目指しています。 私は、3歳の頃からピアノを習っていて、大学でもピアノを勉強したい、と親に頼んで昨年グランドピアノを購入してもらったばかりです。親には学校の先生になりたいと言っています。 ところが、私にはもう1つ夢があります。それはミュージカルの舞台に立つことです。ですが、ダンスも歌も芝居も習ったことがありません(歌は人並み、ダンスは体育祭のダンスで皆から上手いねと言われる程度です…)。そこで大学でミュージカルの勉強が出来ないかと思い、親にここの大学に行きたいと話してみたのですが(ミュージカル俳優になりたいとは言っていません)、親には金銭の関係で国公立に出来る限り言って欲しいと言われました。今まで費やしてもらったピアノの費用、レッスン料やコンクールの出場料のことを考えると、何も言うことが出来ませんでした。グランドピアノを買ってもらった後で、やっぱりピアノの道には行かないというのも余りにも無責任だともわかっています。また、ピアノのことをもっと勉強したいと思っている自分も居ます。 そこで、大学は家から通える国公立の教育学部に通って、バイトなどでお金を貯めて、大学を卒業してから自費でミュージカル俳優を目指そうと思うのですが、それは可能でしょうか? 大学卒業後でも入れる養成所や、バイト費だけで足りるとは思っていないので働きながらでも勉強できるところはありますか? 大学在学中も出来る限りダンスや歌の勉強をして行きたいと思っているのですが…… もしミュージカル関連に詳しい方が居られましたら、アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • ミュージカル俳優について

    現在活動されている(それなりに名前の知られている)ミュージカル俳優さんで、 割と大きくなってから(高校生以上、等)レッスンを開始された方と言うのは、 どのような方がいらっしゃるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • ミュージカル俳優になりたい

    私は今高校2年です。 1年の時、芸術鑑賞で 劇団四季のウィキッドを 見ました。ウィキッドに あまりにも感動して、 その時から 自分もあの舞台に立ちたいと思いはじめました。 しかし、私は今まで バレエや声楽の経験は 0です。 音楽系の大学に行くには お金も頭もありません。 なので、卒業したら就職をしてお金を貯めながら 声楽やバレエを習おうと思っています。 そして、目標額に達したらどこかの劇団に入って 劇団四季を目指したいです。 この考え方は甘いでしょうか? あと、どこかの劇団と 言っても疑問がいくつかあります。 劇団とは、習い事のシステムで月謝制なのでしょうか? それとも、練習をして 舞台に立てたらお給料を もらえるのでしょうか? ミュージカル俳優という夢に対してほとんど知識が ありませんので、参考に なる意見を下さいm(__)m ミュージカルのためなら どんなことも頑張ります!

  • ミュージカル俳優になるために

    現在中学3年生で、将来について悩んでいます。 親がミュージカル好きだということもあり、幼い頃から多々のミュージカルを見てきました。 その頃はまだミュージカルについて漠然としかイメージがなかったのですが、 自分の将来を考えるようになり、自分はミュージカル俳優として舞台に立ちたいと思うようになりました。 ですが、今まで習った事があるものがピアノ(基本のみ)だけで、非常に焦っています。 こういった場合、今しておいた方がいい(おかなければいけない)事を教えていただきたく思います。   付近にバレエ、ダンス、声楽などのものが習える場所は1つもない状態です。 ミュージカルの基礎になるようなものは、遠出をしてでも習っておいた方が良いのでしょうか。(良いに越したことはないんですが; 金銭的に苦しいというのがありまして。) 大学は舞台に関わる所へ行きたいと考えているので、そこで教わるなら・・・と考えたりもしてしまします。 また、高校時の部活なども将来に関わったりしますでしょうか。   乱文で申し訳ありません。回答頂けると有難いです。

  • 宮城県内で俳優の専門学校を探しています。

    こんばんは。 宮城に住んでいる高校1年生です。 今年で18歳になりますが、 2年前高校1年生の時に中退してしまい、今年から通信制高校に入りました。 俳優になりたいという夢があり、来年度から俳優の専門学校に通いたいと思っています。 専門学校と通信制学校の両立は難しいと思いますが本気で頑張ろうと考えています。 ですが、宮城県内で俳優の学科のある専門学校を探したのですが中々見つかりません。 例えば、「仙台コミュケーションアート専門学校」では入学する為の資格が ・高等学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者 ・文部科学省高等学校卒業程度認定試験(旧 大学入学資格検定)合格者(合格見込みを含む) ・専修学校高等課程(大学入学資格付与校3年課程)卒業者(卒業見込みを含む) ・高等専門学校の3年以上の修了者(修了見込みを含む) ・外国において学校教育12年以上の課程を修了した者 ・文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして、認定した在外教育施設の  当該課程を修了した者 となっており、どれも当てはまりません。 他にも探したのですが、東京や都市のほうにしか見つけられませんでした。 1度高校を中退し、更にもう1度学校に通わせてもらっていながら また専門学校に通いたいというだけでも親に負担をかけてしまっているのに 1人暮らしをしながら専門・通信の両立をするということになってしまうと更に負担をかけてしまいますし、 自分でもちゃんとやっていけるか正直不安です。 どなたか宮城県内で高校卒業資格の要らない俳優学科のある専門学校をご存知の方いらっしゃいましたら どうか力を貸して頂けませんでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 公務員採用試験の受験資格

    公務員採用試験の受験資格についてわかりません! 例えば、20歳の現役高校生(来年卒業見込み)ってはどの資格に当てはまって受験できるのですか?国家III種と地方初級は受験可能ですか? 例えば、高校卒業資格がない(中卒)って公務員採用試験は受験できるのですか? 例えば、夜間制や定時制や通信制高校在学中に受験して合格して来年度から採用の場合で、来年度も学校に通わなくてはならない場合は仕事もして学校も通えるのですか?高校生は卒業見込みでないと受験できないのですか?一度、高校を卒業して再度、何制の高校に入学して在学中に受験して受かった場合は、両立可能ですか? 混乱してわかりません・・どなたかお教えください。

  • 在学と公務員

     公務員を目指しているのですが、大学在学中(卒業見込みではない)に試験に合格し、最初の一年間は学業と両立ということは可能でしょうか?(禁止されていないでしょうか)    受験資格を見ると年齢のみで大学卒業(見込み)である必要はないので受験はできるのようなのですが、成績次第で試験自体には合格しても、採用はどうなのか?と思い、また、公務員になった後に通信や夜間(昼夜開講)に通うケースは聞いたことがあるのですが、在学中の場合はあまり聞いたことがないので質問しました。  私の学校は土曜も授業を行っていて、土曜のみで足りない分の単位は取れるので、勤務時間とは被らないと思います。

  • 高校認定卒業程度資格取得後の高校進学

    高校を2年半ばで中退し、高校卒業程度認定試験を受け、無事合格しました。 高校で取得した単位も含め大学入試を受けられる状態にはなりました。 が、これは資格であって実質は中卒になります。 この資格を持っているともう高校へは通えないのでしょうか? 大学へ進学しようと思っているのですが高校の勉強すらままならないのに大学へ通えるのかとふと不安になり、もう一度高校へ通いたいと強く思うようになりました。 もし通えるのなら書類等は在学していた高校へ問い合わせればいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 俳優を目指してます。

    僕は今、社会人歴2年目になる24歳男です。 僕は高校の頃に役者を志し、上京目的で大学も東京の学校を選び、卒業後は俳優一本でやっていこうと思いましたが親の反対もあり自分でも成功する自信があるわけではなかったので親に流されるまま就職しました。 就職してからもうすぐ2年が経とうとしてますが、ここへきて役者に対する思いが再燃しました。仕事も充実しているし、それなりのお給料もいただいて仕事が嫌になったわけではありません。でもこのまま自分の夢に挑戦せずに後悔しながら一生を終えるのかと考えたら、役者に対する思いが溢れてきました。 当然甘くない世界だということは理解しています。でもやっぱり諦めがつかないんです。 そして先日オーディション情報を調べていると株式会社クリードというところが主催している映画俳優オーディションを受けてきました。合格すれば有名な映画監督さんの作品に即出演できるようで、そこに魅力を感じ受けたのですが見事合格をいただきました。話を聞いてみると、撮影までに役者としてのスキルを身につけなければならないということでレッスンに通う必要があるようなのですが、こちらのレッスンは充実したものなのでしょうか? 知っている方いらっしゃれば教えてください。

  • 高1男子、初心者…でもミュージカル俳優になりたい。

    高校1年の男子です。 ミュージカル俳優の井上芳雄さんの歌と演技に感動し、僕もミュージカル俳優になりたい!と思うようになりました。 しかし、僕にはバレエや演技の経験はありません。音楽科の公立高校に通っているものの打楽器専攻のため、授業でコールユーブンゲンや新曲視唱をしているだけです。 声楽の先生には「いい声だねぇ、君に宿題を出そう。君の声を楽しみにしてるよ」とか「新曲視唱でも歌がきちんと音楽になっているわね」などとほめていただけるのですが、なにしろ打楽器専攻なので、声楽の専門的な勉強はできません。 じゃあ声楽、バレエ、演技をミュージカル教室で習えばいいじゃないのでは?…と思われるかもしれませんが、うちは母子家庭で父から養育費を送ってもらってないので、周りの人とは比べ物にならないくらい貧乏です。なので、教室に通うことはできません。 公立高校の音楽科を選んだのも、お金がかからずに音楽が続けられるからです。 このような状況なのですが、皆様に質問が二つあります。 ・高1からバレエを始めるのは遅すぎますか? ・家庭にお金の余裕がないためミュージカル教室に通うことができません。何かいい方法はありませんか? オーディションで成績がずば抜けて良ければ、特待生として色々なレッスンが無料や格安で受けられる…などと噂で聞いたことがありますが、詳しくは分かりません。 また大阪市内で、とにかく安いバレエ教室などを教えてください。 お手数ですがよろしくお願いします。