• ベストアンサー

RT-200KIを使うと回線速度が・・・

Ace1の回答

  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.1

接続方法が間違っておりませんsでしょうか?、説明書を再確認して下さい。 多分PCと電話は違う機器に接続すると思いますが、違うでしょうか?。 又此れで調べてみるのも良いかもしれません。 http://www.bspeedtest.jp/speedup.html です。

Spikedhead
質問者

お礼

勝手にRT-200KIの名前を持ちだして質問をしておいてアレなんですが、 先ほど使用しているカスペルスキーインターネットセキュリティを 機能OFFにしてから測定したところ、 下り速度が80Mbpsまで出ました。 どうやら接続方法や設定の問題ではなく 使用しているセキュリティソフトの問題だったようです。 大変お騒がせしました。 回答ありがとうございます。

Spikedhead
質問者

補足

現在は、説明書を参考に  終端装置(WAN)─RT-200KI─PC(LANポート)               └電話(TELポート) という形で接続しています。 たぶん間違ってはいないと思うんですが・・・。 >>多分PCと電話は違う機器に接続すると思いますが 説明書によると、電話はRT-200KIのTELポートに直接接続し、 PCはLANポートに接続するだけのようですし、 別の機器はないような気がします。 教えていただいたサイトは自分も目を通してありますが、 再度確認のために熟読してみます。

関連するQ&A

  • 回線速度  違いが出ますか

    詳しいことではないので的外れだったらご指導ください。 フレッツ光の 上り速度100Mbps 下り速度200Mbpsで回線を契約しています。 回線速度を測定してみますと、 「測定条件  精度:高 データタイプ:圧縮効率低 下り回線  速度:20.14Mbps (2.517MByte/sec) 測定品質:93.7 上り回線  速度:14.52Mbps (1.816MByte/sec) 測定品質:98.0 」 という結果が出ます。 そこで 上り100Mbps下り100 Mbps のもの変えても測定結果は上記のように出るのでしょうか。 変わらないのならば、回線を変えたいです。 ご回答 お願いします。                                

  • 回線速度について

    下り回線  速度:37.40Mbps (4.675MByte/sec) 測定品質:97.1 上り回線  速度:26.92Mbps (3.365MByte/sec) 測定品質:94.7 は一般的に言って遅いでしょうか?

  • windows 7 上り回線速度を改善したい

    Windows 7 を使っているんですが 上り回線だけが遅いので改善したいです Speedtest.netで測定したところ 下り速度 89.27Mbps 上り速度 30.13Mbpsです googleで検索した結果RWIN値を固定してNetTuneで編集すれば改善されると書かれていましたが改善されることなく20Mbps~30Mbpsしか出ません なので他に改善する方法・設定などがあれば教えて欲しいです 宜しくお願いします 回線 光ファイバ サービス  Bフレッツ ハイパーファミリータイプ NetTune設定 [MTU] 1454(フレッツADSL) [TCP Windows size] TCP Windows size(RWIN) 260176 Windows scalingのみにチェック [AFD] DefaultReceiveWindow 260176 DefaultSendWindow 260176

  • 光の回線速度ってこれが普通なのですか?

    光の回線速度ってこれが普通なのですか? 下り回線 速度 85.15Mbps (10.64MByte/sec) 測定品質 90.7 上り回線 速度 49.46Mbps (6.182MByte/sec) 測定品質 93.0

  • 回線速度が遅い

    先日、Bフレッツ光 ハイパーファミリータイプを導入しました。 プロバイダはOCNです。 回線が遅いようなので、RWIN値をチューニング(262140)し回線速度測定サイト等で回線の速度を測って見ました。そしたら、 下り:0.6~4.0Mbps 上り:1.0~3.0Mbps(たまに30.0Mbpsとか出ます) 上記のような結果が出ました。 ルーター(モデム?)は、NTTの人が持ってきたひかり電話対応の PR-200NEです。そこから直にPCにつなげております。 PCのスペックは、 CPU:Pentium4 3.2G メモリ:1G OS:windowsXP です。 回線工事業者の速度測定では70Mbpsくらい出てました。 フレッツスクェアで、測定してみたら0.6Mbpsとかあとは測定失敗になってしまいます。 チューニングしても、この速度はありえないと思うのですが 他に原因はあるのでしょうか?なにか対策があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windows7で下りの通信速度が上がらない

    こんにちは。 いつも参考にさせて頂いております。 Windows7で下りの通信速度が上がらず困っております。 回線はNTT Bフレッツで、プロバイダはSo-netです。 WindowsXPでRWINなどをチューニングしていた時は、 常に下りで80MBほど出ていました。 しかし、この度OSをWindows7に変更したところ下りが30MB程になってしまいました。 Comfortable PCを使って、MTU:1454、RWIN:149884に変更し、 autotuninglevelも無効に設定変更してあるのですが、 http://www.speedguide.net/analyzer.php で確認をしても、RWINは64492と表示されています。 (この値がどこから来たのかもわかりません。。) 解決方法がわからず困っておりますので、 もし何か対策があれば教えて頂ければと思います。 以下、各種設定値と測定結果です。 MTU:1454 RWIN:149884 LargeBufferSize:16384 MediumBufferSize:4096 SmallBufferSize:256 TransmitWorker:32 === Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report === 使用回線:NTT東 Bフレッツ ハイパーファミリー プロバイダ:So-net 測定地:千葉県市川市 ------------------------------------------------------------ 測定条件  精度:高 データタイプ:圧縮効率低 下り回線  速度:29.90Mbps (3.738MByte/sec) 測定品質:90.0 上り回線  速度:46.41Mbps (5.802MByte/sec) 測定品質:94.5 測定者ホスト:*******.chibnt**.ap.so-net.ne.jp 測定サーバー:東京-WebARENA 測定時刻:2011/1/18(Tue) 21:52 ------------------------------------------------------------

  • 回線速度で試す結果で接続数とは?

    下記の様な結果が出るのですけど、その場合の接続数はその時々異なりますけど 接続数の意味は何なのでしょうか?教えて下さい。 下り回線速度93.25Mbps(11.66MByte/sec) 測定品質98.0 接続数2 上り回線速度63.14Mbps(7.892MByte/sec) 測定品質73.9 接続数6

  • 光速度が遅い

    先日光にしたのですが速度がADSL並なのです。で、EditMteというフリーソフトを使って自動設定してみました。でもほとんど変わりません。どうしたらよいかアドバイスお願いします。 速度測定Radish Network Speed Testing 下り回線:速度 9.202Mbps (1.150MByte/sec) 上り回線 速度 9.564Mbps (1.196MByte/sec) 測定精度: 高 データタイプ: 標準 使用回線: NTT東日本 Bフレッツ ハイパーファミリー プロバイダ: OCN OS :Windows XP Home Edition Service Pack 2 (Build 2600) CPU :Intel(R) Celeron(R) M processor 1.60GHz@1617MHz メモリ容量 :503 MB LANボード:Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC MTU値 :Default RWIN値 :318780 AFD(DefaultReceiveWindow)値 :318780 AFD(DefaultSendWindow)値 :65535 ルータ :?RT-200KI セキュリ:ソフトではなくNTTのWebCaster X310

  • ギガ得プランの回線速度

    ひかりONEからギガ得に切り替え回線速度をいくつか測定しました。 同じ測定サイトで日時を変えて測定した結果が、 (1)下り回線90.14Mbps(11.27Mbyte/sec)(測定品質93.6) 上り87.28Mbps(10.91Mbyte/sec)(測定品質94.5) (2)下り回線89.13Mbps(11.14Mbyte/sec)(測定品質98.3) 上り46.57Mbps(5.821Mbyte)(測定品質85.8)であり、 又日時を変えて別のサイトで測定したところ、 下り98.98 上り51.82でした。 もう一社他のサイトでは上下は出ず41.881という結果でした。 特に速度にこだわってはいないのですがこの結果はどうなのでしょうか? もうすこしいくのではと思ってました。 この手の質問はよく出ている様ですがやはり自分所有のPSのこととなると気になります。 横浜市在住、PSはデスクトップ、WINDOWS XP、メモリは最大値に増設済み、HGW切り替え接続やギガ対応ケーブルも問題ない筈。 この質問では対応のし様が無いと云われるかもしれません、特に問題無い速度でしたらそれで納得です。

  • 光回線

    先ほど、回線速度を測定するために、コミュファのサイトにて診断しましたところ、 下り回線 速度:29.89Mbps (3.736MByte/sec) 測定品質:0.0 接続数:2 上り回線 速度:38.75Mbps (4.844MByte/sec) 測定品質:91.9 接続数:4 この上りで接続数4ってのが、気になっております。 現時点で、弟のパソコンとルーターを通して無線で共有しておりますので、2つまではわかります。 その他、電話ともつながっており、ipodもWIFIで繋がっていたかと思います。 これらも、接続数に入るのですか?