• 締切済み

汎用ボリュームを停止できません!?

king_joe1006の回答

回答No.1

以下、参考までに・・・ http://okwave.jp/qa2996000.html

sakura_111
質問者

お礼

同じような人がいるんですね、良かったですw ありがとおございます!

関連するQ&A

  • 汎用ボリュームデバイス使用中ってなんでしょうか?

    汎用ボリュームデバイス使用中ってなんでしょうか? 外付けHDDを外そうと思って「ハードウエアの安全な取り外し」をしようとすると、しばしば「汎用ボリュームデバイス使用中のため停止できません」となります。すべてのプログラムを閉じてもだめです。こういう場合どうしたらよいのでしょうか?また「汎用ボリュームデバイス使用中」ってなんのことでしょうか?

  • 外付けHDDの「汎用ボリューム…停止できません」

    OSは7なんですが 外付けHDDを使用して、パソコンから外す時 正規の方法でタスクバーから操作するんですが 「汎用ボリュームデバイスを使用中のため、停止できません」 のエラーが出て外せない事が多いです ただ、パソコンを再起動すると何の問題も無く外せるんですが 動画等をDLしてる時等だった場合 再起動は出来ません これもネットで調べた所 このHPで色々な方法が載ってますが http://matome.naver.jp/odai/2135096992965334901 対策1の開いているウインドウに関しては その様なウィンドウは無し 対策2のゴミ箱の中身をすべて削除するに関しても 書いてる様な作業は該当しませんし 更には念の為に削除しましたが、解決せず 対策4のPCの電源を落とせない時は「スタンバイ or スリープ」状態にする に関しては 実際に実行した所、全く通用しませんでした 正確に言うと 「汎用ボリュームデバイスを使用中のため、停止できません」 の文字が出る為、通用しないと云う事です そして…上記のHPで云うと、最後の方法で有る 対策5のUnlockerというフリーソフトをダウンロードする に関しては DLしました、ところが このソフトを起動したんですが 上記HPでは、ロックしているプロセス名が分かり そのロックを解除出来ると書いてます しかし、上記HPでは方法が書いて無く ネットで調べても、該当するファイルを右クリックして… とは書いてるのと、上記HPでも 一度DLしておけばOK、取り外したいHDD上で右クリックするだけ とは書いてますが 右クリックしたくても タスクバーから正規の方法で捜査しても 右クリックでは何も出ない為、操作出来ませんでした

  • 外付けハードディスクの停止について

    外付けハードディスクをUSBで接続しているのですが、この接続の停止をしようと右下の「ハードウエアの安全な取り外し」のアイコンをクリックすると、「デバイス汎用ボリュームを今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」というメッセージが出てUSBを外すことができません。 どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フラッシュメモリーの取り外しについて

    PC初心者です。 今までUSBフラッシュメモリーを使用後、取り外しの時デスクトップ右下にあるハードウェアの安全な取り外しに沿って問題無くできたのですが今回、いつものように外そうとしたら「デバイス‘汎用ボリューム‘を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」とエラー表示され実行を繰り返してもエラー表示が消えません。どのようにしたら安全に取り外しが出来るのでしょうか。宜しく御願いします。

  • 外付HDDが使用する汎用ボリュームを変えたい

    WindowsXPのノートPCに、外付HDD(250GB)と外付DVD/CD-RWドライブをUSB接続して使っています。 それまではHDDが汎用ボリューム(G:)、DVDドライブが汎用ボリューム(H:)を使用していたのですが、一度DVDドライブだけを接続してから終了し、その後、再び両方を接続して起動したところ、HDDが汎用ボリューム(H:)、DVDドライブが汎用ボリューム(G:)に入れ替わってしまいました。 HDD内のプログラムへのショートカットをすべて(G:)に向けて設定していたため、このままではショートカットが使えません。何度かハードウエアを取り外して起動し直してみたのですが、入れ替わりは解消しないままです。どうにか元通りにする方法はないでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリーのPCからの取り外し

    USBフラッシュメモリーのPCからの取り外しについてなのですが、安全に取り外す操作をしたとき、 「デバイス’汎用ボリューム’を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください」 とエラーが出てしまい、安全に外す事ができません。時間が経った後やってもできません。 どうすればいいのでしょうか? ちゃんとUSBに入ってるデータは閉じています。

  • USBメモリーについて

    現在USBメモリーを使用しているのですが取り外しをする際『エラーが発生しました。デバイス汎用ボリュームを今停止できません。後でもう一度実行してください。』といつもでてしまうのですがどうしたらよいでしょうか?教えてください。 後、ハードウェアの安全な取り外しをクリックしてから外さないといけないのはなぜですか?

  • 外付けハードデスクの表示で、「デバイス汎用ボリュームを今停止できません

    外付けハードデスクの表示で、「デバイス汎用ボリュームを今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」の表示がでて、いつまでたっても終了できません。 一度(数日前)はパソコンを落としてそのあと、この外付けハードデスクをはずしましたが、今回も、別に画面に何かを引き出しているわけではないので、USBをそのまま引き抜いてとにかく終了しました。 今まで終了時に、こういう画面が出なかったように思うのですが、久しぶりに使ったら2度まででて、どこがどうおかしいのでしょうか?教えてください。 あるいは何か使い方に問題があるのでしょうか? なお、画面には外付けハードデスク以外の、何の画面もだしていません。 また、以前に使った(約2ヶ月ほど前)ときは、ちゃんと終了できたように思います。 変なウイルスでも入ったか?とウイルスチェックもしましたが、異常もありません。 だから何が原因かわからないのです。宜しく願います。 なお、どこのカテゴリーへ問合せたらよいのか該当がないので、この場所へ問い合わせました。

  • 汎用ボリューム シャドウコピー

    信頼性モニタに「汎用ボリューム シャドウコピー」というのが記録されているんですが、これはどういう時に記録されるものなのでしょうか?OSはVISTAのHome Premiumです。

  • USBやipodの取り外しの際のエラーへの対処方法

    USB(KINGMAXとUSBには記載がございます)やipod nanoを取り外そうと思い、PC右下にある「ハードウェアの安全な取り外し」→「USB 大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します」を押すと、「USB 大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました  デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」となってしまうのですが、これはパソコン側に問題があるのか、またはUSBやipod側に問題があるのか教えてください。作業ウインドウを全部閉じてみてもこの現象が起きます。 いつもシャットダウンしてからそれらを抜いていますが、非常に不便を感じております。対処方法があれば合わせて教えてください。 宜しくお願いします