• 締切済み

グラフィックボードを取り付けると

ZENO888の回答

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

電源容量は足りてる? HDDとか他に+12Vを使う周辺機器を追加したりしてませんか?

ddr2700
質問者

お礼

PCの構成を書くべきでしたね、申し訳ありません。 CPU core2duo E6850 Memory 1G×4 HDD Seagate 500GB×2 Drive Pioneer DVR-A-08-J-SV M/B GIGABYTE GA-G33-DS3R 電源 CIRCUS Model NO:SF-550R14(通常時550Wピーク時590W) です。 +12Vを使う周辺機器とのことですが、どれがそれに当たるのかイマイチ解ってません。。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グラフィックボード

    グラフィックボードをGT210からGTX460に変えました。 GT210の時に使っていた、ドライバはアンインストールしました。 そして、GTX460対応のディスプレイドライバをNVIDIAからインストールしようとしました。ですが、何度やってもインストールに失敗して、インストールできません。 「driver sweeper」などを使ってドライバの残骸を削除して、インストールして見ましたが、それでもディスプレイドライバをインストール失敗しました。 コントロールパネルから、デバイスマネージャーのディスプレイアダプタに進み、GTX460が標準VGAと表示してあったので、プロパティーから、ドライバを削除しました。 そしたら、GTX460がデバイスマネージャーで「ほかのデバイス」と表示されてしまいました。「ドライバーのインストールを失敗しました。」とも出てきます。 ですので、NVIDIAからもディスプレイドライバをインストールしようと、しましたが、インストール失敗しました。 OSはwindows7 64bitです。 メモリは4G グラフィックボードはNVIDIA N460GTX CYCLONE OC 電源はEA-650です。 本当に困っています。 OSが壊れているのでしょうか?? どうしたらディスプレイドライバをインストール出来ますか?? どなたか回答お願いします。何かあれば補足等で答えたいと思います。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • グラフィックボードが認識されなくなりました。

    こんにちは。 Dell Vostro3700 : windows7 32bit professinalにて標準搭載のグラフィックボードNVIDIA® GeForce® GT 330MをPCモニタへHDMIにて使用していました。 windows7 Ultimate 64bitへとOSを上書きインストールしたところ、しっかりと起動はするのですが、HDMIがPCモニタへ認識されず、おかしいなと思いデバイスマネージャーをチェックしたところ、ディスプレイアダプターが「Intel(R) HD Graphics」と「標準VGAグラフィックアダプター」しか表示されておらず、後者には「!」マークがついていました。 そこでNVIDIAのドライバをウェブからダウンロードし、インストール(グラフィックボードの型番、OSは64bitにて確認)しようとしたところ、「NVIDIAインストーラーを続行できません このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。」と表示されインストールが中断してしまいます。 現在VGAにてPCモニタと接続し問題なく利用できていますが、グラフィックボードが動いていないせいかグラフィックの表示がとても重いです。 どなたかNVIDIAドライバのインストール方法をご存じの方、ご教示願います。

  • グラフィックボードについて

    下記リンクのPCを購入しました。 http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=31&gs=213&gf=0 最近ウィルスかシステムが壊れたのかは 分からないのですが、PCが初期表示から動かなく なってしまいOS(WindowsXp)の再インストールをしました。 再インストールはうまくいったので付属のCDから 必要そうなものを全てPCにインストールしたのですが グラフィックボードの設定ができていないみたいで 認識がされていない様です。 自分で分かる限りのPCの状態を下記に記します。 ・コンパネのデバイスマネージャでその他のデバイスの中の  ビデオコントローラ(VGA互換)に?マークがついている。  ドライバの再インストールをしたが、付属のCDにはそれっぽい  ものが存在しない。 ・グラフィックボードはNVIDIA Geforce7600GS 256MB こちらが付属されていたCDです。 ・M2N-E Series NVIDIA nForce 570 Ultra Series Support CD Rev243.02 ・ASUS Graphic Card Multi-Language Manual サポートCDを入れた後に再起動をするとBoot?の画面に 行くのでそちらで何か操作をする必要があるのでしょうか? どなたかアドバイスを御願い致します。 グラフィックボードが無いとここまで違うのかってぐらい 画面の描画がヒドイです。。。

  • グラフィックボードの設置について(GA-6200A

    PC グラフィックボードいずれも古いものですがご回答よろしくお願いします。 GEFORCE(GA6200A/PCI)のグラフィックボードを上記PCに取り付けて起動させたところ "システム上少なくとも1つのディスプレイアダプタはドライバがVGAアダプタのドライバと互換性がないため無効になっています"というメッセージが出ます。 デバイスマネージャーでディスプレイのところをみるとNVIDA GeForce6200と表示の表示はありますがビックリマークがついてます。 ドライバーを更新するを選びインストールしなおしてますがうまくいきません。 OSはWindowsVistaです。 メモリは2GBあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • グラフィックボードが使えない

    自作のPCを使っていて オンボートで画面を表示していたので グラフィックボードを購入して PCに取り付けてみたのですが 電源を入れると画面が真っ暗のままで何も映りません ボードをはずして電源を入れると映ったので 電源の入ったままグラフィックボードを取り付けて デバイスマネージャで見てみると -その他のデバイス  |  |-ビデオコントローラ(VGA互換) と出ていて ドライバの更新をしても見つかりませんと出ます  ドライバなどどこでダウンロードしたらいいのか わかりません よろしくお願いします マザーボード ECS GS7610 ULTRA  チップセット/SiS761GX+965L S-ATA PCIe(x16)x1 CPU Socket754 Athlon64 3200+ グラフィックボード PALIT HD 2400PRO SPNIC です

  • PCが起動しなくなってしまいました(グラフィックボード交換後)

    オンボードVGAの無効設定後、PCが起動しなくなってしまいました。 トラブルまでの経緯は次のとおりです。 自作PCのグラフィックボードをRADEON9000LE(64M AGP)に交換しました。 (↓交換前のスペック) ------------------------------------- CPU:Celeron 766MHz motherboard:ASUS CUSL2-M memory:128M graphic:WinFast GeForce256(32M AGP) OS:Windows98SE PowerUnit:350W -------------------------------------   交換後頻繁にフリーズするようになってしまったので、とりあえず交換前の GeForce256に戻してみました(交換前は、とりあえずは安定動作していたので。) 交換の前にはデバイスマネージャのディスプレイコントローラを「標準」に変更 し、再起動後にGeForceのドライバをインストールしています。 ところが・・・、 電源ONでも何もディスプレイには何も表示されません。 HDはカリカリなっているので、試しにオンボードのグラフィックへディスプレイを接続 してみたところ、こちらは表示されます。 ONボードVGAが有効になっているのが原因と思い、BIOSで無効にしました。 設定変更後、起動してもディスプレイは真っ暗です。 起動時のビープ音もなりません。HDへもアクセスしてなさそうです。 BIOSも立ち上がらなくなってしまいお手上げです。 AGPスロット横のLEDはグリーンが点灯しています。 何度かボードの抜き差しをしても、状況は変わりません。 どうしたら、このトラブルから抜け出せるのでしょう・・・。 教えてください。

  • グラフィックボードのインストールについて

    こんばんは。 一日中調べたのですが全く分からないのでこの場を借りて質問させて頂きます。 PCは以下の物を使っています。 Inspiron Desktop 530 インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2 キャッシュ、3.16GHZ、1333MHz FBS) そして今回問題になっているグラフィックカードは以下の通りです。 ATI Radeon(R) HD 2600 256MB (DVIx2/TV-out付) 状況を説明させて頂きます。 今回某FPSと言うジャンルのゲームをやっていて、購入初期に比べて読み込みが遅くなって来たので、OSの再インストールをしました。 OSはXPプロフェッショナルです。 再インストール後、スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→「Dxdiag」で見てみると、ディスプレイやサウンドの製造元等が「N/A」と表示されていました。 そこでDELLサポートセンターからドライバ等をダウンロードしました。 そこでグラフィックボードのインストールが終わるとと、一瞬ATIのアプリケーションが実行されるのですが終わってしまいます。 付属のCD-ROMからインストールしても同じ状況です。 付属のCD-ROMには Dell Driver CD P/NKM029 と書いてあります。 オンボード(勝手にオンボードだと思っています。)のドライバはインストールすると正常に動くようです。 オンボードのインストール先に書いてある名前は Intel G31/G33/Q33/Q35 Graphics Controller です。 デバイスマネージャを見ると、ATI等の表示がありません。 ビデオコントローラ(VGA互換)と言うデバイスは存在していますが、こちらは上記のインテルのドライバ用のようです。 オンボードをアンインストール後、再起動してデバイスマネージャ内のビデオコントローラ(VGA互換)を右クリックで削除後、ATIのCDを入れてインストールしても状態は変わりませんでした。 BIOSはPCI優先になっています。 どのようにすれば良いかご助力お願いします。

  • グラフィックドライバーが外れる

    突然デバイスマネージャーのディスプレイアダプターGeforce 7300GSに「!」マークが付きドライバーを再インストールしましたが、再起動するとドライバーが外れてしまうのか、また「!」マークが付きます。 以降再起動するたびに、ドライバーの再インストールを繰り返していますが、対処法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。 宜しくお願いいたします。 OS:XP グラフィックボード:Geforce 7300GS

  • グラフィックボード 手順

    先日RADEONHD3650のグラフィックボードを購入しました。しかしおもいのほかつまずいています。古いデバイスをアンインストールして、新しいグラフィックボードを取付けたのですがなぜかドライバも反応してくれず、勝手にVGAグラフィックアダプタというのがインストールされてしまいます。なにか手順を間違えてしまったのでしょうか。返信まってます。

  • グラフィックボードの交換をしたのですが・・・

    タイトルのとおりグラフィックボードを交換したのですが、使用感で変化が見られません。どこか設定を間違えてるのでしょうか?  気になるのがマニュアルの中に・・・ 使用中のOSがWindows98SE,ME,2000、XPのようなPlug&Play対応のOSである場合、OSは取り付けたグラフィックアダプタを自動的に検知し、アダプタに最適なドライバを組み込むことを試みますが、OSに標準に添付されているドライバでは、アダプタ本来の性能を発揮できない場合が考えられます。ここではOS付属のドライバを使用しないで、「標準のPCIディスプレイアダプタ(VGA)」を選択し、要求された場合は再起動を行ってください。 Windows2000/XPの環境では「ビデオコントローラー(VGA互換)」として認識されます。その後の選択肢では「デバイスを無効にする」を選択して下さい。 とあったのですが・・・そういう選択肢の表示は見つけられませんでした。 RADEON9600SE→RADEON X1600proに付け替えで、メモリ1048M(DDR400) CPUはPentium4 3.0G OSはWindows2000proです。