• 締切済み

留学関係の情報を教えてください

thanksgimの回答

  • thanksgim
  • ベストアンサー率28% (41/143)
回答No.2

もうチョットゆっくり考えたほうが良さそうですね。 まず、元々動物学を学びたかったのに、妥協して法律の勉強をして、無駄な 時間とお金を費やした上、更に「お金が無い」という理由で安易にオースト ラリアに決めてしまっているようですが、後々後悔しませんか? オーストラリアの研究機関(大学)は貴方の研究したい分野に関しての 研究実績はどうなんでしょう? 「パンダの研究にオーストラリアへ行く」なんて事のないように! そもそも、”動物学の研究=留学”という図式が???な気がしますが。 日本で動物学の勉強をしても外国で就職する事は可能だと思いますし、逆に 留学したからと言って海外で就職できるとは限りません。 特に動物学等のサイエンスの場合、研究室で一人で色々と調べたりという事 が多いようなので、英語力が伸びるかどうかはわかりません。 まして、オーストラリアの英語となると・・・ 残念ながらオーストラリア英語はかなり訛りがきつく、欧米人でも 理解不能なことが多々あるくらいです。 シンガポールやインド、スリランカ英語よりは良いらしいけど。 まずは自分が何をしたいのか良~く考える事です。 留学する事はとっても良い事だと思いますが、目的をはっきりさせないと 後悔します。

7ma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 留学して動物学を勉強しようとしたのは日本より外国のほうがより専門的に学べるということと、同時に語学にも興味があってということなんでしたけど、留学した後のことや、本当に必要なのかなど、不安が溜まり、決意があまいんじゃないかと思ってきていたところだったんです。 もう一度、よく調べて目的をはっきりとさせてみます。 よかったらどんな情報でもいいので、これからもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 海外大学留学の奨学金情報

    海外大学留学の奨学金について質問です。オールイン(韓国のドラマですが。。。)というドラマの中でヒロインがアメリカに学費がほぼ全額奨学金でまかなえる大学に留学しました。本当にこういうことは可能なのでしょうか?また、私はオーストラリアの大学に進学したいと考えているのですが、オーストラリアの大学留学奨学金についても何か知っている方がいたら教えていただけると嬉しいです。オーストラリアやアメリカ以外にも大学留学の奨学金について得な情報があれば教えて欲しいです。

  • オーストラリアに留学&ワーキングホリデー

    私は今、大学4年生です。進路について考えていて、ワーキングホリデーでオーストラリアに行きたいと思っています。また、いつかは海外(オーストラリア)の大学院に進学したいと思っています。そこで、(1)ワーキングホリデーでオーストラリアに行くためにしなければならないこと(準備、資格、手続きなど)(2)海外留学に必要なもの(資金がどれくらいか、入学時期、英語力など)(3)海外(オーストラリア)留学の奨学金を得るためには、どうすればよいかを知りたいです。自分でも調べましたが、ぜひみなさんのアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 大学留学について!

    私は都内の私立高校に通う高校1年生です。 私はオーストラリアに大学留学したいと思っています。 中学生のことから留学したいと思っていて、 先月から3週間、オーストラリアに語学研修に行ったら、その気持ちがさらに強まりました。 交換留学ではなく正規留学をしたいと考えています。 でも、私は薬剤師になりたいと思っていて、もし留学するとしたら、オーストラリアの薬学部に行くのは可能なのでしょうか?向こうで薬剤師の資格をとっても日本では使えないのは知っています。 可能ならば、留学し向こうで就職するのが私の夢です。 また、もし留学するのであれば、成績などはどれくらいが目安になるのでしょうか? 奨学金などは借りることができるのでしょうか? どれくらいの費用が必要になるのか? 経験者の方、またはご存じの方、教えてください! よろしくお願いします。

  • 留学することの意味って何??

    こんばんは。今年大学の法学部に入学したばかりの者です。 英語上達のために2,3年のときに留学したいと思うようになりました。しかし、留学しても留学先でいったい何を勉強するのでしょうか?? 私は法学部なので英語で法律を勉強するのでしょうか?? 留学の中身について詳しく知りたいです。お願いします。

  • 留学プランについてです。

    こんにちは、現在大学三年生で来年休学留学を1年しようとしているものです。 目的は会話表現を学びたいのと就活があるのでTOEICをあげたいなと思います。(日本で勉強したほうが効率よいのはわかりますが、留学前提にお願いします) 資金不足ではありますが、勉強になるなら奨学金を借りることも考えています。(借りないのが一番よいです) 国はカナダがオーストラリアに行きたいと考えています。 オーストラリアには訛りがあると聞くのでカナダに行きたいのですけど、もし学校に通うなら生活費の足しになるので学生ビザでバイトができるオーストラリアがよいと思っています。 ワーホリや学校に通うとしても自主勉強でTOEICなど勉強をしようと思っています。 そこでいくつかプランを思いつきました。 ・奨学金を借りてオーストラリアのTAFE付属語学学校から本科のビジネスの半年のコースへ ・オーストラリアで半年ワーホリしてから半年語学学校のTOEICコースに通う ・オーストラリアで最初の3ヶ月語学学校で6ヶ月ワーホリそして最後の3ヶ月語学学校のTOEICコースへ ・1年カナダへワーホリに行く このようなプランは実際可能ですか?(ビザの関係など) 実際似たプランで行った方いますか?  他にアドバイスなどあればお願い致します。

  • 法学部生の留学

    現在大学の法学部に在籍している2回生です。 来年の2月からオーストラリアか、 来年の9月からイギリスもしくはアメリカに1年間留学したいと思っています。 法学部に在籍しているので、留学先の国で法律系の科目を履修したいのですが、 やはり勉強するならアメリカの法律がメジャーだと思います。 1年間法学部で勉強してきて、刑法か憲法に興味があるのですが、 オーストラリア、イギリス、アメリカの法律でこんなのが面白い! というのがあればぜひ教えていただきたいです! (今のところはアメリカの憲法に興味があるのですが、  留学先を決定するまで色々考えたいので) あと、質問が2つになって申し訳ないのですが、 このサイトの過去の質問を見たところ、 「1年の留学は意味がない」という意見の方が多くいらっしゃったので、 法学は楽しんで勉強してますが、 特に法律関係の職業に就く予定もないので、 大学の卒業を遅らせてまで 外国の大学で1年勉強するのは無意味でしょうか? (アメリカ・イギリスへの留学は就職活動の時期とかぶるので) どちらかひとつでも回答いただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 留学について悩んでいます。

    留学について悩んでいます。 私は現在大学3年生で英語を専攻していて、来年学校を一年休学して留学に行きたいと考えています。 どうしても留学したくて、海外で生活してみたいです。 目標は就職活動が待っているのでそのために少しでもプラスになればいいと思っています。 具体的には帰ってきてからTOEIC700や英検準1などを達成したいのと仕事について考えを整理したいです! 日本でも勉強できるというのはわかります。しかし、留学がしたいです! 出発は来年の2、3月からで帰国は再来年の1月にしたいと考えています! 何から手をつけていいかわからず、まだ準備はしていません。 遊びに行きたいわけでなく人間的に成長して帰ってきたいです! せっかく一年行くなら自分に厳しく意味のある一年にしたいです。 今考えているのは、お金を安くおさえるために、1年ワーキングホリデーで行くのか、専門学校付属の語学学校に行って半年後に専門学校のビジネス専攻入学をめざす形です! 他にも私にあったおすすめの留学プランはありますか? 場所なんですが、比較的費用の安いオーストラリアにしようと思っています。 オーストラリアは学生でも働けると聞いたのですが、本当ですか? バイトできるとしたら経験にもなるし、お金も足しになると思います。 お金についてなのですが、留学費用は一年で安くて200万円位と聞きました。 その200万円の内訳とそれをいつ払うのか教えてください。 しかし、私は手元には今はほとんどお金がなく、日本の奨学金を継続しながら行きたいと思っていますが可能ですかね?現在大学でもらってる奨学金は休学したら止められるのですか? とめられるとしたらどうしたらいいですか? 私と同じお金が手元にない状況で行ったって方いますか? 日本でかかるお金と行ってからかかるお金を教えてくれると有り難いです!  よろしくお願いします。

  • 音楽留学•編入について

    音楽学部の海外への編入について質問させてください。 以前中学1年から大学1年までの約6年間、イギリス、ロンドンにて音楽留学をしていました。王立の音楽大学に奨学金を受けて入学できたのですが、去年の春に家の都合により大学1年のプログラムを終了できずに中退してしまいました。 そして今現在、日本の大学の音楽学部に通っています。 ですが、以前の環境とくらべ、今の音楽の勉強の環境にとても不満を感じます。真剣に音楽を勉強していますし、音楽での将来も考えています。 そこで音楽留学、できれば編入を真剣に考えています。英語はほぼ現地の人と程度話せますし、高校の資格は全部イギリスのものをもっているので、できれば英語圏にと思っています。 詳しい方、知っている方、アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • オーストラリアで大学留学

    こんにちは! オーストラリアの大学進学を真剣に考えているものなのですが、最近オーストラリアで経営学部に入学した知人から、周りはほとんどアジア人、特に中国人ばかりと聞きました。 もちろん今やオーストラリアはどこに行ってもアジア人はたくさんいるとは聞いていたのですが、せっかく沢山の予算をかけ、決断をして行く豪、正直、中国人等のアジア人ばっかりの学部やクラスは避けたいのですが、そういう留学生比率などは、学部や大学によって変わってくるものなのでしょうか?それとも豪の大学はどこにいっても中国やアジアの人に囲まれて授業を受けなければならないのでしょうか? ちなみに私が今専攻として迷っているのは、Pablic Relations、International Relation、それから、Social Science、です。大学はまだ決めかねている状況です。留学生の状況や、上に挙げた専攻が良い大学、それらの専攻について、豪の大学について、経験談など、どんな些細な情報でも構いませんので、教えて頂けたら本当に助かります!よろしくお願いします。

  • 留学中です。法務関係の職につくにはどうしたら?

    アメリカの大学に1年、日本の大学から交換留学しています。 専攻は法学で、英語に加えてドイツ語を話します。(ドイツ語は勉強中ですが) 帰国後の進路について、民間企業の法務部で働けたら、と思っています。 そのためには、どんな準備をしたらいいのでしょう。 留学生経験者に対して、企業は何を期待しますか? 新卒で法務部に入るには、どんな資質が求められますか? 大学院に進むことは、就職に有利に働きますか?それとも不利に?