• ベストアンサー

店への苦情は

在庫の有無を言わず、物を取り寄せた店員への苦情は、その会社に言うべきでしょうか? あなたなら、メール等で、苦情を言いますか? 普通は、取り寄せになるなら、お客さんに聞くでしょうが? お客は、物が無い場合、色を変える、物を変えると思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu_chanpe
  • ベストアンサー率19% (133/686)
回答No.3

私も「買いません」に一票。 買うっていってないのに 取寄せるというのは、 店が必要だから取寄せているってことと同じですよね? 「在庫がないなら、今すぐほしかったので、もういりません」といって帰ります。 在庫がないならお客に聞くと思いますが…。

noname#48786
質問者

補足

#買うっていってないのに 言ってません。 これありますかと聞いただけです。 #在庫がないなら、今すぐほしかったので、もういりません」といって帰ります。 在庫がないならお客に聞くと思いますが…。 当たってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.4

>在庫の有無を言わず、物を取り寄せた店員への苦情・・・ 勝手に取り寄せておいて、「おたくのために取り寄せたんだから、買ってもらわなきゃ困る」などと言われたのでしょうか? もしそうだとしてら、クレームとして申し出てもいいでしょう。 疑問なのですが、取り寄せを依頼したわけでもないのに、どのようにしてクレームまで発展したのか? 再度来店した際に、「先日のご注文の品・・・」と言われたのか、またはその店舗の会員等で質問者様の連絡先も店員はわかっていたのでしょうか? 取り寄せを依頼したわけでもないのに連絡先を教えたのでしょうか? >普通は、取り寄せになるなら、お客さんに聞くでしょうが? お客は、物が無い場合、色を変える、物を変えると思うのですが・・・ 一般的な対応方法としては 店員:「あいにくこちらの商品は現在品切れとなっておりますので、宜しければお取り寄せいたしますが・・・如何なさいますか?  客:「じゃあいいです」「結構です」など等・・・ 結構です、いいです・・・は言い様によって、NOともYESとも取れる返答です。それを誤解されたのでしょうか・・・ 経緯がわからないと、どちらに非があるのか分かりませんが、クレームは店員個人に対して言っても仕方ありません。 その店舗の責任者に申し出ましょう(「お客様の声」などの意見ボックスが設置されていれば、そちらでもいいと思います) もちろんメールでも可だと思いますが、メールだと放置される可能性もありますね。 出来れば、面と向かって仰った方が宜しいかと思います。

noname#48786
質問者

お礼

すいません。 ここのお礼を全員の人への、お礼と一緒にさせてもらいます。 有難うございました。

noname#48786
質問者

補足

#結構です、いいです・・・は言い様によって、NOともYESとも取れる返答です。それを誤解されたのでしょうか・・・ 詳細 この製品は、ありますかと、店員に聞きました。 店員は、店の在庫を調べる時も何も言わず、それから電話をかけに行き、聞いてると、他の店に在庫を確認してました。 それで、在庫があったからとかも言わず、1時間後に来てくれと言いました。 そこで、↑のような対応だから、キャンセルと言いましたが、駄目なような事を言いました。 皆さんが言うように、何故、こんなところで買うもんかとか、言わなかったと言いますが。 希望の品があればいいし、ここの店員が悪いのであって、会社が悪いのでないので、言わなかった。 他の店(○○店)に、行けばいいこと。 でも、行く時間などを考慮して、我慢して、ここで買いました。 でも、これでいいのかなと思い、質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.2

状況がよく分からないのですけど、例えば冷蔵庫を買いに行きますよね。 店頭であれこれ触って、店員に説明を聞いてお買い上げ、レジで確認したら在庫が切れていますから、お客さんに「設置は来週の月曜日でよろしいでしょうか」と返事をして、あなたがそれを了承して帰宅。 予定通り月曜日に設置されればそれでよいと思いますけど、あなたとしては店頭在庫がなければ、せっかくだから別の色や機種がよかったということでしょうか。 在庫の有無はお店の都合ですから、お客としては注文した物が予定した日にちに納品されれば何の問題もないと思いますけど、状況的には違うのでしょうか?

noname#48786
質問者

補足

#あなたとしては店頭在庫がなければ、せっかくだから別の色や機種がよかったということでしょうか。 そうです。 それと、時間かかるりそうならと言って、キャッンセルでも良かったと思います。 #在庫の有無はお店の都合ですから、お客としては注文した物が予定した日にちに納品されれば何の問題もないと思いますけど、状況的には違うのでしょうか? No4の人への補足を見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

別に取り寄せただけなら、買わなきゃ良いだけじゃないでしょうか? 確認しないで勝手に取り寄せたなら、予約したわけでもないのだから買う義務はないですから。 「やっぱい気が変わったので、いりません」と断ってしまえばいいです。私ならそう言って、店を出てきてしまうだけです。 不良在庫になって攻められるのは取り寄せた店員でしょうから。

noname#48786
質問者

補足

#別に取り寄せただけなら、買わなきゃ良いだけじゃないでしょうか? 確認しないで勝手に取り寄せたなら、予約したわけでもないのだから買う義務はないですから。 「やっぱい気が変わったので、いりません」と断ってしまえばいいです。私ならそう言って、店を出てきてしまうだけです このような人いません? 内と外では、言い方違う人。 内だと、怒ってばっかりで、他人には、ものすごく言い方、柔らかい。 知人に、います。 だから、言いにくいので、言いませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お店への苦情について

    カテゴリー間違いかもしれないのですが、みなさんのご意見を聞かせてください。 自分が客の立場として、お店の店員から嫌な態度を受けたり、店員の態度が悪かったりといやな気分をさせられた事に対して苦情を言うのはおばさんっぽいでしょうか? あるファッションビル内の服屋さんに行った時に、店員さんにジロジロ見られて、他の店員さんとコソコソ何かを話していました。 あまりにもあからさまにしていたのですごく腹がたちました。 周囲には私以外のお客さんがいなかったので、自分の事だとすぐに分かりました。 他にも、そこの建物内に入っている服屋の店員さんのほとんどが、客が入ってきて気付いていてもすぐに「いらっしゃいませ」と声を出しません。 まったく何も言わない店員さんもいます。 若い頃は気にならなかったのですが、長年接客業をしているためか年のせいかはわかりませんが、最近すごく気になってしまって苦情を言わずにはいられない自分がいます。 こういうのって細かい事でもいちいち言ってもいいものでしょうか? 自分の行動範囲内のところではせめて気持ちよく買い物をしたいので改善されるまで、苦情を言うことはどうなんでしょうか?

  • こんな店に苦情を言うべきかどうか

    近くにそれほど大きくないチェーン店のスーパーがあります。午後11時までの営業です。 私が行くのは午後10時半~11時の間です。この店は、午後10半になると出入り口を狭くして客が入りにくいようにしてしまいます。生鮮食料品などはもうどこかへしまってしまったり、カバーをかけてしまい、客が取れないようにしてしまいます。客はカバーを自分で取り、商品を取り出した後、カバーを戻すような買い方になります。以前、午後10時45分に店に入ったときは、「お客さん、11時までですよ」と念を押されました。 おそらく午後11時に店員が帰りたいからそのような態度になるのでしょう。営業時間=帰宅時間に設定しているようです。 それだったら営業時間を午後10時半にすればいいのではないかと思うのですが。この店はチェーン店なので本部が存在するようです。一度、苦情のメールを送ろうかと思っています。できれば利用したくないのですが、近くにそこしかスーパーがないため利用せざるをえないという状況です。おそらく他の利用者も同じ理由により利用していると思われます。こんな店でもかなり繁盛しています。 今までの非常識な対応を考えると、日本語の通じないところに日本語で苦情を言うことになり、時間の無駄なのかもしれないと思えてしまいます。 何か効果的な改善策はあるでしょうか。

  • 取り寄せについて、どうおもいます?

    家電の商品だと、物が無い場合、お客さんに、「取り寄せますか」と 言ってから、取り寄せると思うのでが。 ある携帯の店(家電/携帯専門でない)の店員は、店に在庫が無いみたいで、いきなり電話をかけ、それも他の店に在庫があるかと聞いていました。 それから、私に言わずに、取り寄せしてしまいました。 (正確には、ここの店員sが取り行った) 1時間後、来てくれというだけでした。 この携帯会社は、料金の明細を言おうとしなかった。 (ネットで見たら、何処もそうみたいなのですが) 私としては、取り寄せだったら、お客さんに、言ってからり寄せすると思いますが。 どう思いますか? キャンセルも、着てないのに、無理なような事も言った。 (契約前なのに、できそうですが?) 一言いってくれればな、言わなくてすむのに。

  • 苦情はどこへ

    いわさきと言う激安ヘアーサロンがあるのですが、チエーン店なのですが、大元の会社はどこなのか分からないので苦情が言えません。 店員について言いたいことがあるのです。 カットだけなら690円で安いのはいいのですが、店員のやる事で親会社に苦情が言いたいのです。 どうか教えてください。

  • 会社は苦情を本当に見てくれていますか?

    とある店で、大変店員に嫌な目に合わされ その店のグループの大元の会社に クレームのメールを出したのですが、 会社の方は本当にクレーム等を見てくれて、 対処してもらえるのでしょうか? 本当に嫌な目にあったので、たまらず苦情を出したのですが・・・。 (ちなみに私は常日頃苦情ばっかり出しているわけではありません・・・。) 私も一会社人なので、お客さまのクレームがあった 場合は、真剣に取り組みたいと考えておりますが、 幸い(?)クレーム一つなくやっていかせて頂いてるので、こういった事が分かりません。 もし、会社で(職業等問いません)クレームの処理を された事のある方、クレームを出された事が有る方、 状況など詳しい事をご教示頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。 長々とすいませんでした。

  • 無愛想な店員に苦情がきたら他の店員はどう思いますか

    コンビニ、ファーストフードに限らずいろんな店で無愛想で非常識な応対をする店員に遭遇することもあるかと思います。 そんなとき、その非常識な店員がいる店舗、あるいはその店舗を管理するお客様センターに客から苦情がきたとします。 そしてその非常識な応対をする店員が上から注意された場合、他の店員はどう思うものでしょうか。 無関心でしょうか、それとも、その無愛想な店員を嫌ってる店員からしたら「ざまあみろ」と思ったり するものでしょうか。 或いは1人の店員に対して苦情がきた場合でも、その店舗に勤める店員全員が連帯責任として上から怒られたりするのでしょうか。

  • お店に苦情を言った人っていますか?

    今日某家電販売店にて携帯電話の機種変更をするために買い物に行った所店員の態度に頭に来て生まれて初めてアンケート用紙・電話にて苦情を言いました。←すごく腹がたって 頭に来た(><)内容は店員二人が影に隠れて携帯のデータ移動している時にクスクス笑っていたんです!。その時私は心の中で”私の携帯の内容を見て笑ってるのかなぁ(X_X;)”と不安になりました。 機種変する際に私の個人データーを相手に分かってしまうのでどの客が文句言ったかは店員には分かるとは思います。 気はすごく治まってもうそのお店には買い物に行かなければいい話なのですが私のやってしまった事はいけない事でしょうか? 皆様の見解をお願いします。m(__)m

  • 苦情を言う客 VS クレーマーと罵るお店

    苦情を言うことは悪いことでしょうか? 厳しい苦情言う人=クレーマー=社会的におかしな人という 捻じ曲がった概念がまかり通ってないでしょうか? 先日、ある店で買い物をしました。 ところが店員がお釣りを投げ捨てるように渡すので 後日、電話で店長に接客態度を指摘したのです。 ところがその店長は「だから?」「それで?何?」と迷惑そうな対応を 取ったので、私は頭にきてその店長の態度も含めさらに強く苦情を言ったところ 「クレーマーを相手にしてる暇ない!」と言われました。 私が電話で苦情を言った目的はサービスの改善です。 確かに誰かに怒られるのはいい気分にならないと思います。 でも、お客様からの指摘を情報として真摯に受けとめ反省すべきじゃないでしょうか。 金銭要求などのたかり目的ではなく、商品やサービスの苦情は 消費者や契約者の正当な権利だと思いますが みなさんはいかが思いますか? 自分では対応できない苦情や自分が責められて自己防衛で お客様を「クレーマー=おかしな人」で処理してる風潮があるような気がしてなりません。

  • ある本屋の本社に苦情メールを出したいのですが

    ある本屋(チェーン店)の店員の態度(店長ではないがアルバイトに命令していたのでそれなりに地位はありそう)が悪いので本社に苦情メールを入れようと思います。 それについて質問があるのでお願いします。 1.その本屋の名前で検索したらHPには苦情を出すところはなく「お問い合わせ」というフォームしかなかったが、そこから出していいのか 2.名前、メルアドは必須、任意で住所、電話番号、年齢、性別があったが、どこまで書けばいいのか。(違う会社だが、任意のところでも未記入で送ったら返事が来なかったことがある。また、その店員がいる店には注文をしたので名前と電話番号、注文票が残っていれば住所もばれている。) この住所や電話番号、年齢性別は何のために書くのか。 3.ちゃんと対応はしてもらえるのか、返事は来るのか。 もし着たとしても「申し訳ありませんでした」だけで済まされたりしないか。 対応とはどのようにするものなのか。 4.対応してくれた場合、その店員(男性)から恨まれないか。(私は女) また、親切だった店長や他の店員が態度を変えないか。 5.匿名で出しても大丈夫か。また、本名を出した場合苦情を出した人の名前までその店員がいる支店に知らされるのか。 メルアドはフリーメールでも大丈夫か 6.文面はどのように書いたらいいのか。 支店名は必須として、その店員は名札をつけていないので名前がわからない。このような場合どのように苦情を出したらいいのか。 多くなりましたが、お願いします。

  • guジーユーお取り寄せについて

    先週gu店舗にてお取り寄せの依頼をしました。近隣店舗にも在庫がなく県外からのお取り寄せのようです。店員さんは一週間位で連絡がある事と、もしかしたらお取り寄せが出来ない場合があると言っていました。 一週間経ちましたがまだ連絡がありません。 お取り寄せの手続き後すぐに受付完了メールがきましたが、お取り寄せできた場合も出来なかった場合も同じようにメールで連絡がきますか? はじめてのお取り寄せでよくわからないので詳しい方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリントができない問題について、ブラザー製品「MFC-J6983CDW」の使用中に起きたトラブルやエラーなどを詳しく教えてください。
  • お使いの環境について、パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows7で、接続はUSBケーブルで行っています。関連するソフト・アプリは「楽々はがき」(ジャストシステム)を使用しています。
  • 電話回線の種類は光回線です。お困りの状況を分かりやすく教えていただければ、より具体的な回答ができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう