• 締切済み

住居

clock22の回答

  • clock22
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.6

今まで住んだ部屋で一番狭いのが15平米でした。 その面積内にキッチン・バストイレ・収納がありますから 居室部分は4畳半くらいでしょうか。 生活に困らない平米ですが、15平米でも大丈夫だと思います。 平均的な1Kは25平米前後の部屋が多いですね。

関連するQ&A

  • 鉄骨マンションについて。

    来月から初めて一人暮らしをすることになりました。 せっかく1人の城が持てるなら友達とかもいっぱい呼びたいと思い、1Kですが26.64平米と今まで見てきた物件の中では一番広いところを選びました、築4年の物件です。 不動産屋さんへの条件にも”防音のしっかりした物件”という事もお伝えしてあります。 周りには24時間営業のスーパーがあり、車・人通りも多い場所です。 不動産屋さんからの資料ではマンションの造りは”鉄骨”と記載されていますがいろいろ調べたら鉄骨にもいろいろ種類があっておそらく重量鉄骨造・鉄骨ALC造のどちらかだと思います。 私が探しているエリアは物凄く競争率が高く、物件を下見しているとすぐに埋まってしまうため外観のみの下見しかできませんでした。 ちなみに部屋は2階です(角部屋ではありません)。 友達はたくさん呼ぶつもりですが遅くとも日付が変わる前には解散にするつもりです。 まずは7月のはじめに準備が整い次第下見させていただいて検討するつもりではあるのですが簡単にできる防音対策等あれば教えてください。

  • 女性は年下をどう思うの?

    今、好きな人は7つ上の28才なんですが一般的に女性はこれくらいの年齢差を どうかんがえるのでしょうか? いろいろ環境が左右するとおもうのですが一般論を教えていただきたいのですが 私が28になって21歳の女の子に好きといわれたら嬉しいけど多少混乱します 女性もそうなんでしょうか?

  • 部屋選びを上手にするには

    一人暮らしをしている者です。 今の住居(マンション、1k、首都圏)に引っ越して半年未満なんですが、あまり満足していません。 下見や内見を十分したつもりで、通うのに近い場所を重視して選びました。 広さが5平米も狭くなってしまうことが、そんなに重大だと考えてませんでした。 日当たりが悪いのも不満です。向きの(東西南北)違いで冬の温度がどれくらい違いますか? 今の部屋を選ぶ際に、不動産屋から3,4月は家賃が高くなると言われたのですが、それはノルマを達成するための営業トークなのでしょうか? 今の不動産屋は、親切だったので契約したのですが、審査終了前に仲介手数料を振り込んでくれと言われました。 しかし、引っ越し後に疑問に思いネットで検索すると、審査終了前に仲介料請求はおかしいと書いてあったのでかなり不動産業界全般に不信を持つようになりました。 資金に余裕があれば引っ越したいですが、半年程度で引っ越すなんてあまりないのかなと思って躊躇しています。 次回選ぶ際に考慮に入れるべきことも教えて欲しいです。 どうぞご意見よろしくおねがいします。

  • 1人暮らしの生活費

    家賃は別として、1人暮らしの電気代、水道代、食費など、大体の生活費は1ヶ月でどの位かかりますか? いままで、実家から出たこともなく、友達連中も寮のある県外の大学に進学した人たちばかりで、大学卒業後、地元に帰ってきて就職して実家に住んでいるので、正真正銘1人暮らしをしたことのある人がいないので、聞く人がいません。 人によっても、生活スタイルによっても、それぞれだとは思うのですが、参考にしたいので一般論や経験論でかまいませんので、宜しくおねがいします。

  • 住居手当について

    私は東京に本社がある企業の地方で働いています。こちらの地元での採用でしたので今のところ実家から通っているので、何の不自由もありません。 が、つい最近知ったのですが、もし東京に異動になった場合(可能性としては充分有り得る)一人暮らしをせざるを得ませんが、その際の月々の家賃と光熱費、要するに一人暮らしにかかる月々の全てを自分で負担しなければいけないのです。 本当は寮があるはずなのですが、なぜかこれから異動になる人は入ることができず(ゆくゆくはこの寮も潰すらしいです)、会社側が今いる地元から引越し先までの引越し代と敷金礼金として上限25万円くらいまでの支給で終わりです。 コレっておかしくないですか?確かに今現在のように実家から通えるのにわざわざ一人暮らしをしてっていうなら別に会社が住居手当を出す必要もないとは思いますが、業務命令で今いるところからの通勤が不可能な遠地へ異動させておいて一切の手当てがないとは。別に異動はイヤではないのですが、ハッキリ言ってそんなんだと生活できないに等しいです。せめて家賃分だけでも会社側が負担すべきだと思うのですが。 コレって労働基準法とかにはひっかからないのですか?

  • 1人暮らしの広さ

    社会人で一人暮らしをするとき、何平米(m2)くらい欲しいですか? また、部屋の大きさは1K 1DK 1LDKのどれですか?

  • 体温が上がる原因

    約1年前に1人暮らしを始めてから体温が上がっています。 前は36℃なくてあっても最高36.2℃。 それが36.8℃とか朝起きてすぐに測ってもあります。寝る前もです。 最初は慣れない生活で疲れているのかなと思っていたのですが… さすがに生活にも慣れたので1年も続くと気になりました。 変わったことといえば1人暮らしをして環境が変わった、体重が1年で5キロほど増えたこと。肥満ではないです。 なぜ、体温は上がっているのでしょうか?中々、病院にもいけないので詳しい方教えて下さい。

  • 中古トラックの購入を考えています3

    急に下見したトラックが欲しくなったのですが、時間がなくて一週間ほど動くことが出来ません。 一般論で電話で「検討中」なんて・・・通用するものですか?取り置きとまでの気持ちじゃないのですが・・・・

  • 定借借地権付き住居を買い取るか否かについて

    URの50年定借借地権付き住宅に12年住んでいます。 来年消費税が上がる事もあり、このまま地代を払い続けるのか、残金を支払って買い取るのか、悩んでいます。万一売り出すとしても、定借物件は売りにくいと聞いたことがあります。 また、12年住む間に地下鉄駅が近所に出来たり、土地代も上がり(路線価が上がった様です)それなりに住みにくい環境ではないのですが、今後この230平米ほどの土地が売りやすいのか(子供がいないので、いつかは手放す事になります)など、悩みが多いです。 固定資産税も幾らになるのか、わかりません。残金は一括で支払うつもりなので、ローンは組まない予定です。 この様な条件で、どちらが有利になると思われますか? ご意見いただけますと助かります。よろしくお願い申し上げます。

  • 引越先のエアコンの汚れが気になります><

    大学に入学するにあたり引越しを考えています。 物件は中古の1Kなのですが 部屋を見せえてもらった際エアコンの汚れが気になりました。 ・入居前に掃除して引き渡してくれるのが一般的なのでしょうか? それと ・玄関の鍵(ドアノブ)ですが防犯の為付け替えようかと思います。  女性でも簡単にできるのでしょうか?  退去する時は元に戻しますが付け替えた時点で大家さんに報告したほうがいいのでしょうか? 今まで親元で暮らしていて初めての一人暮らしです。 かなり離れた県外の大学なので色々苦労すると思いますが 自分が望んで入る学校なので頑張るつもりです。 奨学金を貰い学費も生活費も自力で節約しながらやっていきます。 ・こんなことに気をつけろ、とか ・こんな節約したらいいよ、とかありましたら教えて下さい。