• 締切済み

ボーリング加工とは

会社でよくボーリング加工とよく耳にするんですが、当たり前のこと過ぎて、いまさら聞けない状態です。 どなたか、簡単に教えてください。

みんなの回答

noname#57929
noname#57929
回答No.3

>ちなみに、ボーリングバーってなんですか? こんなのです。 http://www.rainworld.jp/boringbar/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.2

エンドミルって事は金属加工ですか? 因みに私は金属加工(金型作成)の仕事をしています。 エンドミルで丸穴を作ろうと思うと丸の内側をぐるっと廻る事に成りますよね。 例えば直径50.1mmで深さが200mmなんて穴になれば刃物の逃げなどの 関係で上は50.1mmでも下に行けば寸法が出ていない事もあります。 ボーリングバーと言うのは直径を自由に変えられる工具です 直径50.1mmの穴でしたら工具を50.1mmにしておいてから工具を 回転させて上からしたにZ軸の移動のみで加工をしていきます イメージ的に言えば自由に直径を変えられるリーマ見たいな物かな? ボーリングバーってこんな物です。 http://www.nikken-kosakusho.co.jp/zmac.htm 目盛を見ながら回すと工具の直径が調整できます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.1

職業が解らないので一般論ですが ボーリング=穴を開ける作業です。 鉄工関係の職場でしたら  ドリルで下穴を開けた後にボーリングバーと言う工具 を使用して精密な穴を開ける事を良います 土木関係の職場でしたら 地質調査、井戸、温泉、などを掘る場合の深い穴加工の事を言います

kokirikoc
質問者

補足

なるほど、ドリルで穴を開けたあとの加工のことですか! ちなみに、ボーリングバーってなんですか? 側面の加工だったらエンドミルかなと思ったんですが、これとは違いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボーリング加工

    初心者ですが、ボーリング加工について教えて下さい。どういったときに、どういったメリットがあって行う加工方法なのですか?  

  • ボーリング加工

    焼きつき後のボーリング加工とはなんでしょうか? 乗せ変え用のエンジンを探していたところ、このようなものを目にしたのですが、どういうことかわからず質問させていただきました。 ボーリング加工とはじぶんでできるものなのですか? 業者にたのむものなのですか?

  • アルマイト後のボーリング加工

    マシニング加工をおこなっているものですが、 白アルマイト処理後にボーリング加工をする品物を受注いたしました アルマイト後のボーリング加工は可能なのでしょうか? φ16+0から+0.01の公差で アルマイト後の肉厚は16.05になっています アルマイト前は15.96くらいの公差で仕上げてありました。 表面が硬くなっているので面粗度、 取りしろが少ない為、公差も心配です。 また不可能ならば、研磨という手も考えています。 以上よろしくご協力お願いいたします。

  • ボーリング加工について

    お世話になります。 今回、MCでボーリングで穴加工をしようと思いますが、旋盤の場合とMCの同じ考えかたでいいのでしょうか?旋盤の際はΦ20の穴にしたいときはX20としますが、MCの場合は穴のセンターから10ずらすと言う考えでいいのでしょうか?。素人の質問ですいませんが、よろしくお願いします。その際、条件を選び方としては、旋盤と同じ考えでいいのでしょうか? 初心者ですいませんが、よろしくおねがいします。

  • エンジンのボーリング加工について

    気になったのですが、 エンジンのリペアで、シリンダーをボーリング加工する時、0.25mm 0.5mm等の数値を使いますが、これって、直径でしょうか??それとも、削り代(半径)でしょうか?? ご教授ください。

  • マシニングセンタのボーリング加工

    マシニングセンタの仕上げボーリング加工についてお聞きしたいのですが、加工終了後は回転を停止させR点まで戻すのが良いのですが? いつも加工終了後は回転はそのままでR点まで戻すのですが、ご回答よろしくお願いします

  • マシニングセンタでのボーリング加工

    マシニングセンタのボーリング加工なのですが、必ずと言っていいほど、設定値より寸法が大きくなります。何か原因があるのでしょうか? メモリの見間違いも絶対にないのですが、よろしくお願いします

  • 340パイ ボーリング加工

    340パイ深さ260mn ボーリング加工で悩んでます。 s90 f8 で加工していますが、上面で ー0.1 下の方でー0.2になりテーパーになります。 機械は門型のマシニングで、ボーリングは日研のzmac チップはt200z ノーズr0.4と エアーブロー 下側が、ぜんぜん削れていかないです。公差はプラス0.036です。 ボーリングバーがzmacのカートリッジをつけた自作です。なぜ、こうなるのですか?

  • ボーリング加工

    チップを使用するボーリング加工の工具磨耗及び条件についてお聞きしたいのですが‥ 被削材:FCD450 ? 仕上がりφ47(+0.030+0.015)、深さ20 チップ材種K10 下穴46.8、固定サイクルG89-S500-F40 約30穴でφ-0.010磨耗。 ? 仕上がりφ87.2(±0.010)、深さ26 チップ材種K10 下穴87.0、固定サイクルG85-S450-F40 約60穴でφ-0.010磨耗。 というのが現状です。磨耗は妥当なのでしょうか?また条件は何か改善するべきなのでしょうか?御指導お願いいたします。

  • 仕上げボーリング加工

    マシニングセンタで加工の仕事をしています。 量産品の新規オーダーが入り何台か試作したのですが仕上げボーリング加工が上手くいかず困っています。 穴はφ20、深さ50の通し穴です。恐らく円筒部品を固定するためのM8ネジ穴が3箇所仕上げ穴に貫通しており、内径や粗さが不安定になります。チップ欠けも確認しました。何か改善策がありましたらご教授お願い致します。 材質 FC250 ワーク 90×90×95 精密バイスに固定 公差 φ20 0~+0.005 Ra1.6 3穴 バイス爪側の基準面からの穴位置相互差0.005 バイス底側の面と穴の直角度0.005 回転1800 送り90 水溶性切削油をかけっぱなし 下穴 φ19.9 ボーリング 内径検査方法 φ20.000ピンゲージ通し φ20.006ピンゲージ止め 3点マイクロメーター ジグ研削盤で加工すれば精度は安定して出るのですが、加工時間や金額の問題で出来ればマシニングセンタで仕上げたいと考えています。

このQ&Aのポイント
  • 富士通fi-65fを使用中の際、電源自動オフの仕様についてご質問です。
  • 自動電源オフ機能があるかどうかお調べします。
  • 富士通fi-65fの使用中、ノートパソコンの電源がついているのにスキャナーの電源がオフになる現象が発生しました。対処方法をお伺いします。
回答を見る