• ベストアンサー

病院薬剤師と薬局の薬剤師の方に質問です

caos64の回答

  • caos64
  • ベストアンサー率45% (40/87)
回答No.3

病院、調剤薬局ともに経験ありますが、正直ここで回答を期待するよりは、自ら動いてみてはいかがですか? あなたのお住まいのところにもいろいろな病院もあるでしょうし、調剤薬局もあるものと思います。 きちんと電話などで申し込めば、仕事の見学ぐらいはさせてくれるでしょうし、実務に就いている薬剤師が自らの経験を元に話を聞かせてくれるかもしれません。 そういう機会を時分で切り開いてもいいのではないですか? 現代の薬剤師は対人スキルも求められていると思います。 その意味でもダイレクトに先輩に当たってみるのは、決して損な話ではないと思いますよ。 まず行動してみましょう!! ちなみに私は今、病院でも調剤薬局でも行政でもない仕事に就いてます(謎

world333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に幅の広すぎる答えにくい質問ですいませんでした。もっと考えて質問すべきだったと反省しております。 薬局には見学に行き、大体の仕事を把握できたのですが、病院に関しては雰囲気だけを見に行ったのですが、薬剤師の方になかなか声をかけずらくて、ここで質問してしまいました。今の夏休みを利用して、ここでの情報を元に、実際病院見学できないか問い合わせてみたいと思います。 caos64さんは病院でも調剤薬局でも行政でもない仕事に就いているのですね!!私が見学に行った時の薬剤師の方も全く薬剤師とは違ったところで働いていたと聞きました。薬剤師の方はほんとに転職する方多いですね。驚きました。 わざわざ回答していただき、本当に感謝しています。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 病院薬剤師と調剤薬局の薬剤師の違い

    私は東京の私大の薬学部に通っていて、4月から4年生になります。私は卒業後は薬剤師として病院か調剤薬局で働きたいと思っているのですが、どちらにするか迷っています。 調剤薬局の人とは何人かとお話ししたことがあるのですが、調剤のほうがやりがいのある仕事ができると言う人が多いです。 病院薬剤師の方とはあまり話したことがないので病院薬剤師からみた、調剤薬局と病院の違いを教えてほしいです。 また、病院薬剤師になるには大学院をでたり、研修生にならなければ、なれないのでしょうか?

  • 薬局薬剤師から病院薬剤師への転職は難しいですか?

    薬局薬剤師から病院薬剤師への転職は難しいですか? 新卒のときから9年間2つの薬局を経験しました。 以前からもっとほかの経験を積みたいと思っていたのですが、結婚していることもあり、転職は足ぶみしていました。 再来年には6年生薬剤師がでてくるので(自分の年齢的にも)来年が転職のラストチャンスなのかなと思い、考えています。 薬局薬剤師から病院薬剤師への転職は難しいのでしょうか?また、就職できてもお荷物扱いなのでしょうか? 外来業務だと薬局と変わりないと思うので院外処方をしているところで病棟業務をしたいと思っています。

  • 薬剤師の企業から薬局又は病院への転職について

    私は私立大学薬学部の三年生です。 就活をしていて疑問に思ったことがあります。 もし新卒で企業(仕事は薬剤の管理などで、調剤はしない)に就職し、何年か働いた後、薬局や病院で働きたいと思った場合、転職することは可能ですか? 新卒でもないのに学校の実習でしか調剤経験をしたことがない人が、薬局や病院で雇われるのは難しいのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • どのような病院薬剤師になりたいですか?

    薬学部三年の男です。来年就職活動をするにあたって、薬局か病院かで迷っています。現在のところやや病院に気持ちが傾いているのですが。。。 そこで病院薬剤師になろうと考えておられる(若しくはなった)方々に質問ですあなたはどのような病院薬剤師になりたいですか? ご意見お願いします。

  • 病院と薬局

    ただいま病院の就活中の薬学生です。 いくつか気になった病院を受けたのですが、内定をもらえない状態です。 就職場所は、やはり教育面がしっかりしていて、多くの症例が見れる病院に行きたい気持ちがあります。しかし薬剤師になれる保証もないので、もうそろそろ勉強に集中したい気持ちもあります。 そこで、今履歴書を出しているところがだめだったときに、随時募集しているような200床いかないような、小さな病院に無理やりにでも就職して、病院薬剤師でいるのと、内定をもらっている薬局に落ち着くのと、どちらのほうが薬剤師としてのメリットが高いでしょうか? 私の考えですが、小さな病院に就職しても基本院外処方しているわけなので、外来患者さんの処方はほとんど見ません。だからと言って、そんなに患者さんが入院しているわけでもない病院でチーム医療やったり、院内での処方が多く出るとは思えません。ならばいっそう薬局を訪れる多くの外来患者さんを相手にしていたほうが勉強にもなる気がします。そんな考えがあるため適当な病院選びをして就職するようなことはしたくありません。それに薬剤師のスタートなので教育面で後悔したくない気持ちがあります。 アドバイスお願いします。

  • 病院の薬剤師

    現在薬学部の一年です、今将来どの職業につこうか考え中なのですが、そこでいくつか質問です 病院の薬剤師の給料は具体的にどのくらいなのでしょうか? 自分で調べた所、病院の薬剤師はかなりハードな仕事をしている割に、仕事が楽なドラッグストアの給料より安いような気がするのですが… あと病院内での薬剤師の地位はどれくらいなのでしょうか?看護師より低いって言っていた人がいたもので、ちょっと気になってるんで教えてください、お願いします。 それと病院の薬剤師として働くやりがいなどについってあったら教えてくださいお願いします。 質問が多くてすいません、どれか一つでも答えてくださるのなら、教えてくださいお願いします。

  • 調剤薬局とドラッグストアの薬剤師の違い

    ただ今就職活動中の薬学部生です。ちなみに女です。 質問なのですが、駅前などに出店が多い調剤併設型ドラッグストアの調剤薬剤師と、大手の調剤薬局の調剤薬剤師では、何が違いますか? 給料面のことは理解 しているのですが、門前薬局、クリニックモールと、駅前薬局の薬剤師のやりがいや、仕事の違いなどを教えていただけると嬉しいです。 調剤併設型ドラッグストアでは、OTCはやらず、調剤専門の薬剤師ということで考えてください。 私は、できれば症例を多くこなして勉強できるほうに進みたいと考えています。 しかし、都内で一人暮らしの予定なのでドラッグストアのほうがやや給料が高く、生活のことを考えると迷ってしまいます。 そして、できれば長く働きたいという気持ちが強いです。 これを踏まえて回答よろしくお願いします。

  • 病院で働く薬剤師と調剤薬局で働く薬剤師の違いを教えてください。

    病院で働く薬剤師と調剤薬局で働く薬剤師の違いを教えてください。 どんな些細な違いでも構わないのでお願いします。 また、それぞれの長所・短所なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 薬学生 迷っています

    私立大学の薬学部に通う4年生、就職活動中です。 今までは、病棟業務に興味があって病院薬剤師を希望していました。最終的には自分にはこの道しかないと思っていたくらいです。しかし、先日、合同就職説明会があって友人に紹介された調剤薬局の説明を聞いたところ、自分の理想とする就職先に巡り合ってしまったんです。一目惚れといったら聞こえが悪いかもしれませんが、調剤薬局にはいるならここがいい・ここしかないって心の底から思える会社だったんです。ただ、冷静になって考えて見ると、病院薬剤師という仕事をあきらめきれない自分もいます。病院は就職も難しいし、中には、私がやりたいと考えているような病棟業務(患者さんのカルテを見ながら薬について考えたり医師や看護士とのカンファレンスに参加したり・・・)を行っていない場所もあると聞きますし、ますます悩むばかりで困っています。そこで、皆さんの意見をお聞きしたいと思って投稿いたします。 1) もしも同じような状況になったら、みなさんならどういう選択をしますか?(今までの意志を貫くか、自分の直感を信じるかということです。仕事は問いません) 2) 薬学専攻もしくは薬剤師の方へ   調剤薬局と病院では、どちらをお勧めしますか?  長所と短所などを教えて下さい。 3) 病院薬剤師の方へ   私が上記で挙げた病棟業務というのはできるものですか? 4) 例えば調剤薬局に就職して、何年か後に病院に再就職する(またはその逆もあり)というのは簡単にできるものですか? 長くなって済みません。どれか一つでも構いませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • 薬局で薬剤師をしていますが事務さんと険悪です。

    薬局で薬剤師をしています。 数年目ベテランパート事務さんと最近険悪です。 レセコンが新しくなるのでデモ機を他の事務さんがいじっていたので私も横から見たりマニュアルを見たりしていたらベテラン事務さんに先生は薬剤師の仕事をして下さい、これは事務の仕事です。 給与が出てるんですよ、と言われました。 はっきり言ってかなり失礼な発言だと思うんです。 入力は事務さんがするのですが薬剤師も少しはレセコンを触るの機会があるので全く知らないよりは見といてある程度わかるようになっときたいなと思って私も覚えようとしていました。 薬歴も予製もトレレポも特に自分の仕事は終わっており患者様も全然来ていなかった状態です。 びっくりしてしまって、あ、分かりましたと言いましたがパートなのに何様なんだろう…と思ってしまいました。 菅薬が一日3回くらいタバコ休憩に行ったりしますがそういうのは何も言いません。 ベテラン事務さんは頭が固くて融通がきかないので一緒に仕事をすると凄く息が詰まります。 会社の方針のために薬剤師に患者様に迷惑がかかるような指図をしてきたりする事もあり考え方も合わないです。 どうやったらこういった事務さんと衝突なく働けますか?