• ベストアンサー

トランス 3相、単相 同時使用での配線について

Denkigishiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

NO1回答者です。 (1)変圧器の400V側の中性線は非接地とします。 (2)200V側の接地極が制御盤側にあるということですから、変圧器のV相を制御盤まで持ってきて接地することになります。その接地線として、制御電源用ケーブルのうち使っていない1本を使うということであれば、お尋ねの制御用電源のV相は接地します。この線はELBより上流側(変圧器V端子)からとってください。 (3)私が設計担当者なら、変圧器と制御盤の間は4芯ケーブル(V相は電路用と接地用で2本)を1本引き、ベビコン回路と制御回路は制御盤内で分けます。同じ制御盤に同じ電源を2本に分けて供給することは一般的設計理念に反していると考えます。

関連するQ&A

  • 単相 単巻き トランスのアースについて。

    1次側が3相200Vの生産装置内に単相 単巻きのトランス(トヨズミ製AD21-01KB2)にて3相200Vから単相100Vにして制御用電源をとり使用しております。 先日、このトランス部分に、アースをつけろとの指摘があったのですが。トランスにはアースの端子がありません。どこにアースを接続すれば良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 3相440Vトランスについて

    3相6600/440V 300KVAトランスについてご質問します 1. トランスの1次側LBSの電力ヒューズは何[A]が適当でしょうか? 2. 2次側の許容電流は何[A]でしょうか? 3. 2次側端子がu,v,w,oと四つありますが3相440Vの場合の接続方法は? 4. 2次側中性線に接続するアース線のサイズ及び上記u,v,o,wのどれが中性線でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • トランスについて教えてください。

    3相トランスで、スター-デルタ(400:200)結線があります。 降圧側のデルタ結線端子に単相の200V、50Hzを入力(例U,V)した時 高圧側のRST端子にはどのような電圧が発生するのでしょうか?

  • 単相3線式で100Vコンセントを配線する時、個々のブレーカーのアース(

    単相3線式で100Vコンセントを配線する時、個々のブレーカーのアース(中性)は左に接続するのでしょうか?右に接続するのでしょうか? 分電盤の設計中に、ふと気になりました。単3のR・N・Tより、ELBを複数付けてコンセントを配線します。 コンセントでは向かって左側の差込口に接続するのはアース側ですよね? 分電盤のELBは、左右決まっているのでしょうか?

  • 昇圧トランスの配線の仕方

    昇圧トランスAC200V(Δ)→AC380(スター)を使用してAC380V機器を使用しようと思うのですが トランスの1次側R,S,T,Eは工場の電源からそのまま繋ぐとして、 トランスの2次側U,V,W,NのN、使用機器のU,V,W,EのEは どこに繋ぐべきなのでしょうか? (Nは使用しないとして、Eは1次側の端子のEでいいのでしょうか?) トランス-使用機器間に漏電ブレーカーを入れるつもりです。 宜しくお願いします。

  • 三相200vモーター0.5kwを2個同時に回したいのですが、電源は単相

    三相200vモーター0.5kwを2個同時に回したいのですが、電源は単相100Vでと思っています。 条件は以下の通りです。 (1) 単相100Vを昇圧トランスで単相200Vにして使用 (2) インバーターは2.2KWの物を使用 (3) モーターを動かすための制御盤は今まで使っていたものを使用 この条件で、結線方法、注意事項など教えてください。 昇圧した電気を直接インバーターに入力しても大丈夫なんでしょうか? 後 建物側のブレーカーは落ちたりしないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 単相3線200Vコンセントの配線

    200V用エアコンを新規に設置した際の分電盤からのコンセント用の配線について質問させて下さい.当方ペーパー第2種電気工事士です.実は分電盤からエアコンまで中性線も含めた3線のまま配線するかと思って3芯のケーブルを配線まで行いましたが,実際にはR,Tの2本だけで良いのであれば余った真ん中の白線をコンセント側ではアース端子に接続し,分電盤側では分電盤のアース(中性線ではなく)端子に接続してD種接地となるような配線をして良いものでしょうか?分電盤内の見た目は悪いのですが折角3芯のケーブルなので使えるのでしょうか?あるいはやはり単独のアースケーブルを利用してコンセント側まで配線すべきなのでしょうか? どなたか教えて頂ければ幸いです.よろしくお願い致します.

  • 単相トランスについて

    初歩的な質問ですが 単相トランスの50KVAを「V」結線し 動力用として使用した場合 実際には何KVAになるのでしょうか? 計算式なども教えていただくと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • トランスの二次側から家庭のコンセントまでの配線について

    はじめまして最近電気に興味を持ち始めた者です 単相三線式ではトランスの二次側には真ん中の中性線をはさみ100vの電圧がかかった電線が2本あり100vの電圧を使う時は中性線とどっちかの電線を使い200vの電圧を使う時は中性線以外の電線を使うと調べたのですが100vを使う時はどっちかの電線からコンセントの非接地側そして電気製品を動かし接地側へ流れ中性線を経由してトランスの二次側に戻ってくると考えて良いのでしょうか? 200vの場合は中性線以外の片方の電線から同様にもう片方の電線を経由してトランスの二次側に戻ってくると考えて良いのでしょうか? そして何か電気的なトラブルがあった場合コンセントの接地側から中性線(200vの場合はもう片方の電線)経由してトランスの二次側に戻る途中で柱上トランスのアースへ逃がされると考えて良いのでしょうか?

  • トランスの100Vに・・・

    制御盤に直流(24V)のマイナスと、トランスで200V→100Vにした電源を接続した機器のアースを繋げても問題はないのですか?  トランスで降圧した100Vにコンセントを取り付けた時のアースって意味があるのですか?