• ベストアンサー

HCV

fureppuの回答

  • fureppu
  • ベストアンサー率51% (30/58)
回答No.3

事故扱いになってますよね?労災なら手続きがあると思いますが。 労災申請の書類か何かあったと思うのですが、その辺はあまり詳しくないです。 事務職の方のほうが詳しいのでは・・・・? 周りにご存知の方いらっしゃいませんか?感染事故マニュアルがあるはずですからそれには記載ないですか? HCVの抗原量を調べるとなると患者さんからの採血が必要になりますね。抗原量を調べたからと言って感染確率はわからないですよ。 HCV抗体価は何時のデーターで値は高かったでしょうか? 可能性として、抗体価が陽性になるぎりぎりくらいの低い値とかだと 擬陽性とかもありえますが・・・・ HCV-RNA検査で陽性なら現在ウィルスがいる血液となります。 必要性についてはわかりません。 私の知りうる限り、感染事故の患者側のHCV抗原を調べるのは聞いた事がないです。 たいして参考になる回答ができませんが、今はご自分の体の調子を整えて抵抗力をつけましょう。

関連するQ&A

  • C型肝炎 HCV抗体

    いつもお世話になっております。 友人が妊娠発覚時に行った血液検査で、HCV抗体が引っかかってしまったようなのです。 結果は1.29 1.0以下は陰性、異常は陽性だと言われたそうで、これから精密検査をするそうです。 これはC型肝炎陽性という事なのでしょうか? それとも疑陽性という事はあるのでしょうか? かなり落ち込んでいて少しでも力になってあげたいのです。 今は発症していなくてもいずれ発症するレベルなのでしょうか? 小さなことでも良いので教えて下さい。 お願いいたします。

  • 右腹に違和感 赤い斑点

    2ヶ月前くらいから右腹に違和感があり 気になったので血液検査と尿検査をしましたが 何も異常がありませんでした。 2ヶ月程生理がきていなかったので 婦人科に行って右腹の違和感も説明し 子宮のなか等みてもらったのですが 卵巣も子宮も綺麗ですとの事でした。 炎症をおこしているかもしれないので その検査をしてもらって今結果待ちです。 昨日くらいからところどころ(ほとんど上半身) 赤い斑点 ができるようになりました。 痒くないし発見してからお風呂に入り 出たころにはほとんどなくなっていました。 1週間前には38.0度の熱が出ましたが 薬も飲んでいないのにすぐ熱がさがりました。 何か大きな病気ではないのか凄く心配です。 まだ生理もきていません。 よろしくお願いします。

  • この病名を教えてください。

     私の父のことです。以下のような症状ですが可能性がある病気がありましたら教えてください。  父が数日前から尿の出が悪く倦怠感があったというので、今週初めに念のため病院に連れて行きました。血液検査の結果、肝臓の数値が通常は20-50程度のものが1000と極めて高く、すぐに入院となりました。その後、37,8℃くらいの発熱を3,4日繰り返し、褐色の尿が出て(排尿する再に倒れそうになることもあったらしいです)、今は発熱はなくなってきているようですが、黄疸が出てます。食欲はあまりありません。  A型、B型、C型など種種の肝炎の検査をしましたが、B型、C型は陰性でA型の可能性もそれほど高くないそうです。血小板を作る能力は通常を100とすると85位だそうです(劇症肝炎になる可能性は低いとのことです)。あと関係ないかもしれないけど、どこかのリンパ線が若干腫れており11mm位だそうです(15mm位になると癌の可能性が高くなるみたいです)。入院してから毎日の様に点滴をしています。 自分で色々調べると胆嚢が悪くても似たような症状が書いてありましたがどうもよく解りません。早期に検査し明らかにしないことで後悔したくないので今回質問しました。何でも結構です。どうぞ宜しくお願いします。

  • C型肝炎の初期症状で

    C型肝炎の感染機会があり不安です。 4日目くらいから肝臓のあたり(胃なのかよくわからないのですが)に違和感をかんじだしました(重いようなちくちくするような)。 ただ症状は軽く、凄く不安なので精神的なものかもしれません。 気になったので、血液検査をしました。 GPT,GOTともに10台後半で何の問題もありませんでした。 その他肝機能の諸項目についても問題なしでした。 抗体検査は感染機会後すぐなのでしませんでした。 接触直後の検査ではHCV抗体陰性でしたので。 C型に感染しても肝機能に問題のない人もいるとのことですが。 違和感の自覚症状があっても肝機能検査に問題のないひともいるのでしょうか? あと、HCV-RNA検査って本当に2週間で白黒はっきりするのでしょうか? 知識がなさすぎて不安です。

  • B型肝炎について

    68歳無職です。 42歳の時B型肝炎発症し入院加療しました。 先週大学病院で慢性膵炎の検査の一環で血液検査しましたが結果は ・HBs抗原/訂正  (-) ・HCV抗体値精密測定 0.1 ということでB型肝炎ウイルスは陰性でした。これは完全にB型感染ウイルスが消滅したということでしょうか?

  • 尿がたまると腰痛がします・・・

    3ヶ月ほど前から、尿がたまると 背中のちょうどへその裏辺りに鈍い痛みを 感じるようになりました。 特に朝方によくなります。 また、尿の色も褐色に近かったり、 にごった明るいオレンジ色だったりします。 その他の症状としては、倦怠感が抜けず集中力が なくなったり、時々めまいがします。 運動不足でやや肥満気味であり、 これは昔からですがよく喉が渇きます。 腎臓結石かもしれないと考え、 先日エコーで確認してもらいましたが 結石は見当たらないとのことでした。 現在血液検査の結果を待っているのですが 原因の可能性として、何が考えられるのか どなたか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ビリルビン 数値30

    ビリルビンの数値で伺います どうぞよろしくお願いいたします 私の親しい友人のことです アルコール タバコも吸いません 健康診断で肝臓の数値も良いでした 検査の半月ほどしたら 食欲がなくなり 倦怠感 尿は褐色 便は白く 黄疸も出てきました 無理やり病院に再検査へ 結果ビリルビンの数値が30 医師は慌てて紹介状を書き これから他の病院へ行きますが ビリルビン数値が30 ネットで調べましたが2 とか3 で危険な数値とあり 30 という数値がどこにも見当たりませんでした 健康診断はいたっていつも良好で 半月前でも良好でしたのに ただ飲み会が続き飲めないアルコールを飲む日々が続きました それにしてもあまりにも急で考えられない数値です 病院には行きますが30という数値はどのような病気が考えられますか?急性肝炎ではないかと思っていたのですが ビリルビン30 考えられる事は 生死にかかわりますか?どうぞよろしくお願い致します

  • 泌尿器・消化器系の痛み

    一週間ほど前から左わき腹が痛み、4日ほど前に左腹の真ん中あたりに激痛が走りました。それからは、背中の左下側に鈍い痛みが時々あります。 便秘気味で、時々細い便が出る時もあれば、普通の便が出る時もあります。 微熱が出る時はありますが、高熱はありません。 食欲はあまりなく、腹部膨張感があります。 食事の前後や運動をした後は痛みが強くなります。 病院に行くと、肝炎ではないかと言われ、血液・尿検査をしましたがウイルスは見つかりませんでした。尿に血液反応があると言われました。レントゲンと超音波検査もしましたが、何も異常はなかったそうです。とりあえず一週間ほど安静にして、まだ痛みが続くようなら、さらに詳しく調べるのでまた診察してくださいと言われています。 思い当たることといえば、ここ数週間は不規則な生活と不健康な食生活を送っていたのでマルチビタミン剤で栄養補給していたことぐらいです。ネットで調べるとビタミン剤で肝炎のような症状を引き起こす人もいるとあったので、医者に話してみましたが特に気にとめてもらえませんでした。 この症状で考えられる病気はありますか?

  • C型肝炎検査及び治療開始時期について教えて下さい

    77歳の母が、近似の医院で検診した際に肝機能数値が高くC型肝炎の疑いがあり、倦怠感、悪心等もあることから今年夏に(私立)大学病院で精密血液検査、肝エコーを行った処、C型肝炎には罹っておらず、肝数値も経過観察と診断されました。 先月末になっても倦怠感、悪心等が続くことから、別の病院(上記の大学病院とは違う系列の病院施設)で消化器内視鏡検査と血液検査を受けた処、HCV陽性の疑いがあることから、肝エコーと単純CT撮影をに行うことになりました。 以下2点についてどうか教えてください。 (1)CT撮影は撮影患者待ちの状況から今月末にしか撮影出来ず、次回診察まで約1ヶ月の診断結果待ちになるのですが、このように時間が空いても大丈夫なのでしょうか? 万一、C型肝炎あるいは肝障害があった際に早期治療を行った方が早く完治する可能性が高いと思うのですが? (2)大学病院の結果と今回受診の病院では結果が異なると言うことはあることなのでしょうか?

  • 尿検査 血液検査

    一週間前から乏尿で、先日内科に行って検尿と血液検査をしました。 検尿の結果は微妙に蛋白尿とのこと。しかし異常とは言えない数値なので、尿は異常無しと判断されましたが、本当に大丈夫なんでしょうか? また、血液検査の結果が出るのに一週間かかると言われました。この一週間のうちに乏尿による尿毒症などが発症しないでしょうか? ちなみに今は乏尿以外の症状はありません。