• 締切済み

カスペルスキーオンラインスキャナで発見しました

JCC02760の回答

  • JCC02760
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

Password-protected-EXE ってのは、検知を逃れるために パスワードかかった圧縮ファイルを添付するウィルスのこと。 ダウンロードした圧縮ファイルにパスワードがかかっていると それが正常なものであっても検知されます。 パスワードかかったnProなんてもんをダウンロードしたってことは クラック版でも入手するつもりだったのか?

参考URL:
http://www.f-secure.co.jp/glossary/?KEYWORD=PSW-Worm

関連するQ&A

  • スーパーセキュリティZEROでスキャンできない

    PCが壊れたので、買い替えてOSをWIN10にしました。 ウイルスソフトをスーパーセキュリティZERO(WIN10対応版)にしたのですが、パスワードで保護されたファイルがスキャンできないというメッセージが出ます。 パスワードをファイルに設定した覚えがなかったので、ウイルスかなと思い、削除しようと思ったのですが、ファイルが見つかりません。 ログファイルを保存したものの一部が下記のとおりです。 [+]Resolved issues: [-]Objects that were not scanned: Object Path Reason Final Status C:\Windows\MFGSTAT.zip=>NECdiskID.log Password-protected Not scanned (file was password-protected) C:\Windows\MFGSTAT.zip=>AODBuild64.LOG Password-protected Not scanned (file was password-protected) C:\Windows\MFGSTAT.zip=>ver.txt Password-protected Not scanned (file was password-protected) C:\Windows\MFGSTAT.zip=>ReadDriveNums.ps1 Password-protected Not scanned (file was password-protected) ログファイルの中によく出てくる「MFGSTAT」という単語を、PC内部で検索しても見つかりませんし、よく出てくる記号の「=>」も意味が分かりません。 どなたか詳しい方、至急ご回答賜りますよう、よろしくお願いします。

  • ウイルスセキュリティーで発見・駆除できないウイルス対策について

    ネットワクチンでスキャンしたところ下記のウイルスが3個検出されました。ウイルスセキュリティーを手動でスキャンしても発見されません。なぜウイルスセキュリティーで発見されないのでしょうか、また 検出された下記ウイルスの駆除方法を教えてください。 1、C:\WINDOWS\SYSTEM32\ntsystem.exe は Trojan.Adclicker に感染しています。 2.Files\Content.IE5\S56Z8X6B\xpl[1].wmf は Downloader に感染しています。 3、Settings\Temp\WER38e2.dir00\IEXPLORE.EXE.hdmp は Downloader に感染しています。

  • iviregmgr.exeはウィルスでしょうか?

    Windows7で今までセキュリティソフトにウィルスバスターを使用していたのですが、共存できるということでnProtectをインストールしました。 ホームページを見ているときにnProtectが反応し、「Trojan/W32.Agent」のウィルスが発見されました。 ファイルは「C:\Program Files\Common Files\InterVideo\RegMgr\iviRegMgr.exe」となっています。 直前のウィルスバスターの全検索には反応はありませんでした。パターンファイルは4/6で最新となっています。 これはnProtectの誤検知なのでしょうか?それともウィルスバスターが発見できなかったウィルスなのでしょうか?

  • ウィルスが駆除できません…

    nPROTECTというウィルス対策ソフトを使って スキャンしたところ、 C:\_RESTORE\TEMP\A0008844.CPYというとこ ろにone halfというウィルスを発見し、駆除 可能となっていたので、スキャン後駆除ボタ ンを押しましたが、駆除されません。 そこで、WINDOWSの検索メニューで 上記のファイルを検索したところ、 「C\_RESOTREは無効です」と表示されました。 そこで質問ですが、 1.C:\_RESTOREというのは何のファイルですか? 2.駆除できない理由はソフトの問題ですか? それとも何か別の問題でしょうか? 3.one halfというウィルスは.exeを実行した 際に暗号化するというウィルスらしいのですが、 説明を読んでも良く分かりません(恥)。 分かりやすく教えていただけませんか? 初心者ですので、恐縮ですが分かりやすく 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 「alexaupdate.exe」とは?ウイルス?

    タスクマネージャを見ていると突然、「alexaupdate.exe」というプロセスが一気に8個ほど表示されました。 どうやら「C:\WINDOWS\Temp」内にあるようで、ウイルスかと思い検索してみましたが一件もヒットせず、とても不安です。 どなたか解決策や「C:\WINDOWS\Temp」の正体がわかる方は教えていただけないでしょうか。

  • たびたび TROJ ZLOB.CVO が発見されます。 

    ウイルスバスターでTROJ ZLOB.CVOが発見され、隔離されましたので、ファイルを削除しました。しかし、約10分間隔で再度発見されます。ファイル名はC:\DOCUME~1\ADMINI~1\LOCALS~1\Temp\aaa.exe です。同上の処理をしていますが、感染自体を防ぐにはどうしたらよいでしょうか。初心者ですので優しくご教授ください。

  • avastでウイルス発見

    教えてください。。。 avastでウイルス検索を行ったところ、3件ほど発見されてしまいました・・・。 ファイル名は3件とも「desktop.ini」というファイルです。 発見個所は全部違います。 「C:\Windows」「C:\Windows\SYSTEM32」「C:\ProgramFiles」 の3箇所です。 チェストに移動はしてあるのですが、このままでいいのか削除したほうがいいのか。 復旧や抽出させたほうがいいのかがわかりません・・・。 ウイルスの説明はいずれも「VBS:Malware [Gen]」です。 どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 駆除の方法を教えて下さい><

    カスペルスキーオンラインスキャンをしたら「Trojan.Win32.VB.awc」に感染してました。 場所 C:\WINDOWS\system32\CatRoot\55380-OEM-0011903-00114-1\SweetBabe[1].exe オンラインスキャンでは駆除ができないので困っています。 変なサイトなので家族が見てたようです(情けない…) XP HOME sp2  ウィルスセキュリティ使用 よろしくお願いします。

  • Adware・・・ウイルス?

    Symantecでウイルスの検出をしてみたところ、21個ウイルスが発見されました。。 どのようなウイルスなのか教えて下さい。 ウイルスバスター2002を持っていますが、 今使っているPCには入れておりませんでした。。 以下、検索結果です。 回答よろしくお願い致します。 c:\_RESTORE\TEMP\A0093996.CPY は Adware.Ntsearch に感染しています。 (以下略) c:\_RESTORE\TEMP\A0094631.CPY は Adware.Dware c:\_RESTORE\TEMP\A0094632.CPY は Adware.Dware c:\_RESTORE\TEMP\A0094638.CPY は Adware.ClipGenie c:\_RESTORE\TEMP\A0094639.CPY は Adware.MediaLoad c:\_RESTORE\TEMP\A0094640.CPY は Adware.WebBar c:\_RESTORE\TEMP\A0094641.CPY は Adware.MediaLoad c:\_RESTORE\TEMP\A0094642.CPY は Adware.WebBar c:\_RESTORE\TEMP\A0094753.CPY は Adware.IEPlugin c:\WINDOWS\msbbi.exe は Adware.180Search c:\WINDOWS\dwcg2.exe は Adware.Dware c:\WINDOWS\clipg.exe は Adware.Dware c:\WINDOWS\bargain2.exe は Adware.BargainBuddy c:\WINDOWS\TEMP\ICD1.tmp\wupdt.exe は Adware.IEPlugin c:\Program Files\se\v11\se.DLL は Adware.WebBar c:\Program Files\se\v11\se.EXE は Adware.WebBar c:\Program Files\Support Software\install.exe は Adware.MediaLoad c:\Program Files\Support Software\SS2.DLL は Adware.MediaLoad c:\Program Files\ClipGenie\v1\CG.exe は Adware.ClipGenie c:\Program Files\scbar\v9\scbar.dll は Adware.WebBar c:\Program Files\scbar\v9\scbar.exe は Adware.WebBar

  • ウィルス発見!! 削除しても、しても・・・

    知恵を拝借します。 セキュリティーソフト「パンダセキュリティソフト」にて何度も除去しても 削除できないウィルスというのはあるのでしょうか? スキャンすると     ウィルス発見:Trj/Zlob.KH C:\WINDOWS\system32\8c.tmp                                  というメッセージとともに 感染・削除で最後に除去ということで再起動後に無効力化されますと出てきます。 再起動後もう一度スキャンしてもまたこのウィルスが出てきます。 このウィルスが出始めてから動きが遅くなってしまった気がします。 どなたか同じような経験をされた方ご指導お願いします。