• ベストアンサー

途中下車はできますか?

PAPの回答

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.6

仙台→静岡の行き方は ・東北本線(新幹線)~東海道本線(新幹線) ・常磐線~東海道本線(新幹線) ・仙山線~奥羽本線(山形新幹線)~東北本線(新幹線)~東海道本線(新幹線) などなど、いろいろなルートがあります。 乗車券はそれぞれの乗車ルートに応じたものである必要があり、値段もルートの距離によって違ってきます。 従って、ご質問の場合、常磐線~東海道本線や東北本線~水郡線~常磐線~東海道本線など、ご利用になるルートを申告して購入してください。水戸駅を通るルートの乗車券であれば水戸駅で途中下車できます。 近場の電車利用の場合の乗車券は○○円区間と言った感じのきっぷですが、仙台→静岡などの乗車券の場合は経由ルートも書いてあります。 乗車券は記載のルート通りに利用しなくてはいけませんので、「遠回り」をする場合には、途中駅で下車するかどうかにかかわらず、遠回りになるように、乗車券を変更したり追加の運賃を払わなくてはいけません。 このようなルールですので、みどりの窓口で乗車ルートをしっかり申告して乗車券を購入してください。前述の通り水戸駅を通るルートなら水戸駅で途中下車可能ですから、水戸から再び仙台→静岡の乗車券で旅行を再開できます。 ちなみに、途中下車をした後の再開は、手持ちの乗車券の未使用区間内の駅ならどこでもかまいません。乗らなかった区間(途中を飛ばした区間)は乗車済として扱われます。 なお、東北本線や東海道本線の在来線と新幹線はルートとしては同じとなりますので、乗車券が新幹線経由や在来線経由のどちらになっていても新幹線と在来線を好きなように選んで乗車できます。新幹線の特急券は必要ですが、乗車券の変更などは必要ありません。例えば東北本線を新幹線→在来線→新幹線→在来線と利用してもかまいません。 ちなみに仙台→静岡の乗車券の値段は 常磐線~東海道本線経由なら \8,510-(\6,800-) 東北本線~東海道本線経由なら \8,190-(\6,550-) 水郡線経由なら \9,030-(\7,220-) 仙山線~山形新幹線経由なら \9,350-(\7,480-) 復割\8,410-(\6,720-) です。かっこ内は学割の運賃です。復割は往復割引で購入したときの片道あたりの運賃です。 上記4例で往復割引となるのは仙山線経由のルートのみです。

syura1n
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 利用になるルートを駅員さんに告げて買いたいと思います。 常磐線経由だと東北本線経由よりも学割を使って250円高くなってしまうのですね。。遠回りなので当然のことなのですが残念です。それでも250円の差なので常磐線を使って帰りたいと思います。 また乗車ルートの際のルールなど役立つ情報をありがとうございます。確かに遠出の際は、~円区間という表記でなくて行先、経由ルートも表記されてますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JRの途中下車について教えて下さい。

    仙台から静岡に日帰りするのですが、復路の際に東京駅で途中下車することはできるのでしょうか。 例えば、以下のような普通の買い方で東京駅途中下車ができるのでしょうか。  乗車券:仙台⇔静岡(往復)  新幹線特急券:仙台→東京、東京→静岡、静岡→東京、東京→仙台 または違う買い方で何か目的を達成できる方法があるのでしょうか。 ご教授のほど何とぞ宜しくお願い致します。

  • 途中下車

    静岡から東京まで行きます(在来線利用)。 ただ、途中横浜・鶴見と途中下車するつもりで、途中下車そのものについては問題なくできるはずですが、日付をまたぐ場合でも一枚の切符で行けるのでしょうか? 具体的には、 10/15:昼過ぎに静岡発―→横浜駅途中下車(?)―→鶴見駅下車(鶴見泊) (10/16:鶴見滞在) 10/17:鶴見―→東京駅 という予定です。 上記行程を組む場合、乗車券は静岡→東京の1枚で大丈夫なのでしょうか?

  • JRの途中下車について

    水戸駅から新潟駅までの乗車券を購入しました。 東京駅改札外で時間つぶしをしようと思っています。 そこで、”水戸-新潟”の乗車券で、 東京駅での途中下車をすることは可能ですか? お願いします。

  • 途中下車のルール等について

     水戸から関西方面へ出かけます。  行きは新幹線で新神戸まで行きます。  帰りは大阪,京都に寄ろうと考えています。そこで,質問いたします。  (1)水戸-神戸市内往復乗車券で,往復で新幹線の使用区間が違っていても往復割引になりますか?  具体的には,行きは新神戸まで新幹線,帰りは神戸-大阪(または京都)が在来線,そこから先は新幹線という場合です。  (2)途中下車したとき,下車駅と乗車駅が異なることは可能ですか?  例えば,神戸から在来線に乗り,大阪で途中下車し,大阪巡りをしたあと地下鉄で新大阪へ行き,新大阪から乗車する場合です。もっと大胆(?)な例で,大阪で途中下車→大阪見物→私鉄で京都へ→京都から新幹線というのはどうでしょう? もちろん,JR線以外の区間では別に料金を支払います。  よろしくお願いします。

  • 途中下車に関して

    途中下車に関して質問があります。 大阪から伊豆急行の河津経由で仙台まで乗車券を購入した場合、有効期限は6日になると思います。(東海道本線、東北本線経由) なので1日目に大阪から河津まで行き、6日目まで河津に宿泊、6日目に河津から東京あたりまで行き再び途中下車、他に乗車券を買い東京で遊び、途中下車した駅とは違う駅から再び乗車し仙台まで行くというのは可能なのでしょうか。 新幹線とかを利用する予定なので特急券は別に乗る時に買います。 解答よろしくお願いします。

  • 途中下車についての質問です。

    途中下車が可能な乗車券をもっていて、途中下車したときに、 途中下車した駅でない駅でも乗車可能でしょうか? もちろん戻ったり、乗車券経路外の駅からではありません。 よろしくお願いいたします。

  • 新幹線下車後の途中下車

    新幹線下車後の途中下車 静岡から国分寺までの新幹線特急券と乗車券を購入しました。 用事ができたため新幹線を東京駅で降りた後、上野に寄ることになったのですが、JRのHPを見たところ <東京都区内の駅での下車> 下車駅から先の区間については無効となります。ただし、乗車駅から下車駅までの運賃を別にお支払いいただいた場合は再びご利用になれます。 と書いてありました。 東京駅から上野までの運賃を別に払い、上野から国分寺まで元の乗車券を使えば途中下車できるということでしょうか? 上記が正しいのであれば、東京ー上野間の運賃をスイカで支払いたいのですが、新幹線を降りた後どうすれば良いのか教えてください。

  • 事情が変わって途中下車…

    仮に、新幹線自由席券「東京→仙台」を持っていたとします。乗車中に事情が変わって郡山で途中下車しなければならなくなりました。本来であれは、特急券は途中下車できませんが、こういう場合、駅に着いたらどうしたらいいでしょう。

  • 途中下車について

     途中下車について、どうもいまいちわかりません。例えば、新幹線で東京から博多へ行こうとします。途中静岡へ寄って行きたいので、静岡で途中下車、改札を出ます。(静岡まではひかり・こだまどちらかに乗るとして)それから用事が済んで、博多へ向かうのですが、静岡から名古屋へひかり号で向かい、名古屋からのぞみに乗り換えて博多を目指します。この場合、特急券はそれぞれ東京-静岡、静岡-名古屋、名古屋-博多で買うものとして、乗車券を東京から博多まで通しで買った場合、静岡で途中下車した時に乗車券は無効になるのでしょうか。再度改札を通って登りの新幹線に乗って博多へ行くことが出来るのでしょうか。どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 途中下車できますか?

    ぷらっと東京ブックマーク 乗車券 新大阪(市内)→東京(都区内) 団券  このような切符ですが、品川での途中下車は可能でしょうか? 横浜はどうでしょうか? 帰りは東京駅以外の在来線から乗り込むことは出来ますか?