• ベストアンサー

ノートパソコンのふたを倒したら画面が真っ黒になる

syu070の回答

  • syu070
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.8

サスペンドモードに入ってしまったら 再度ふたを閉じてから開いてみてください。 私のはそれで回復します。 ちなみに、ノートPCでふたを閉じたときにサスペンドしないようにさせてしまうと、 ふたを閉じたときに液晶が発する熱やCPUの熱でかなり高温になってしまい、 そのまま使いつづけるとかなり早い段階で製品の寿命がくることになりますよ。

yosifumi
質問者

お礼

syu070さん、ありがとうございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのふたを半分閉じたとき

    ノートパソコンのふたを間違って、半分閉じたときに、あわててふたを開けると、 スリープ状態に移行する途中で処理が止まってしまったようになります。 パソコンの電源はついたままで、画面だけが真っ暗になってしまい、なにも出来ません。 このようなときは、強制終了しか手がないのでしょうか?

  • ノートパソコンの蓋閉め

    NEC LT900ED というノートパソコンを使っています 初心的な質問だと思いますが 使用中や電源が入ったまま蓋を閉じてはいけないのでしょうか?

  • ノートパソコンの画面がおかしいです

    ノートパソコンの画面がおかしいです 壁紙もアイコンもすべて大きく表示され 画面には左上4分の1くらいしか表示されず 電源を切るのもボタン長押しで強制終了 色々設定を変えてみようにも画面からはみ出してしまいアクセサリすら開けない状態です。 こうなってしまったらもう買い換えるしかないのでしょうか? さきほどイーモバイルのデータカードを画面の大きいデスクトップパソコンに挿して そのあとまたノートパソコンに戻したのですがそれが関係しているのでしょうか? 修理屋さんに出せば直るでしょうか? 矢印を動かしてもなにせ左上しか映らないものですから スクロールなどもできません。 とにかく画面が大きすぎて左上しか映らないのです なので下のほうにある設定を変えたりするところも見えていないので 使いようが無いのです

  • ノートパソコンの蓋について

    ノートパソコンの蓋といえばモニター部分に該当し、本体と繋がっています。 当然、ただの蓋ではないので丁寧に扱うべきです。 しかし、実際には蓋をバタン!とかバンッ!という感じで乱暴に閉じる人が多くて気になります。 ・電源を切る時「Windowsの終了」をクリックしてすぐに乱暴に閉じる。 ・スタンバイにするため、乱暴に閉じる。 普通に閉じれば、ちゃんと電源が切れるし、スタンバイにもなるのにといつも不思議に思います。 もちろん壊そうという意図は無いとは思いますので、乱暴に扱う人たちというのは、 精密機器という感覚が無く「ノートPC=日用品感覚」なのかもしれません。 やはり皆さんもノートパソコンの蓋を乱暴に扱っているのでしょうか?

  • ノートパソコンの画面が真っ暗なままであった理由

    今はもう解決したのですが、先ほどまで電源を入れてもノートパソコンの画面が真っ暗なままの状態でした。 どうしてこうなったのか原因が知りたいです。 なお、OSはWindows7で、ノートパソコンは東芝のdynabook R631です。 なぜこういうことになったかというと 1. 今朝ノートパソコンを起動すると「対話ログオンプロセスの初期化に失敗しました」と表示された 2. そのまま動かないので電源ボタンを長押しして強制終了 3. 再度電源ボタンを押して起動しようとしても画面が真っ暗なまま 4. 何度か電源ボタンを押したが変化なし という経緯です。 なお、画面が真っ暗であったときの状態は ・電源を切ろうとすると、他のランプは消えて電源ランプだけが点滅している ・電源をつけようとすると、電源ランプとオレンジのランプ(名前がわかりません)は点灯し、ハードディスクランプが点滅している ランプはついていたので、電源がつかなかったわけではないと思います。 解決したのは、何度か電源ボタンの長押しを繰り返すうちにノートパソコンの電源が切れたので、電源を入れ直したら起動したからです。

  • ノートパソコンの画面がおかしいです

    ノートパソコンの画面がおかしいです パソコンの画面は普通のものではなく 100円パソコンに良くある横長ものです たくさんの方のおっしゃっている「解像度を上げる」もためしましたが 大分見える部分は多くなりましたがそれでも 「スタート」や「音量」など下にあるものは表示されません 存在はしているらしく矢印を下にやってクリックすると 何かしら出てきたりします 壁紙もアイコンもすべて大きく表示され しかし電源を切るのもボタン長押しで強制終了 色々設定を変えてみようにも画面からはみ出してしまいアクセサリすら開けない状態です。 こうなってしまったらもう買い換えるしかないのでしょうか? さきほどイーモバイルのデータカードを画面の大きいデスクトップパソコンに挿して そのあとまたノートパソコンに戻したのですがそれが関係しているのでしょうか? 修理屋さんに出せば直るでしょうか? 矢印を動かしてもなにせ左上しか映らないものですから スクロールなどもできません。 とにかく画面が大きすぎて左上しか映らないのです なので下のほうにある設定を変えたりするところも見えていないので

  • ノートを閉じると画面が消えて、つかなくなる。

    DELLのINSPIRON9400を使っています。 普通に使っていて、電源を切らずにノートを閉じると、画面が消えてしまいます。そして、ノートを開けても画面はついてくれなくなります。 しかたないので、電源ボタンを長押しして強制終了させ、また起動させるしかない状態です。 作業途中のことがあったりして、とても困っております。 どうしたらよいでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

  • ノートパソコンがつかなくなりました。

    ノートパソコンがつかなくなりました。 今、パソコンをやっていて、マウスと電源のアダプタしかさしていない状態でした。 そして、まず画面が薄暗くなりました。これは、電源アダプタの接触のようで、 パソコン側の刺さっているやつをおさえると画面が明るくなり、離すとまた薄暗くなりました。 見てみたら、アダプタの差込部分が少し曲がってしまっていたようなので、多少整える ために戻そうといろいろ動かしてみて、またさしてみたのですが、ノートパソコンにある 電源アダプタが刺さっていると光るライト(?)が光らなかったので、アダプタが接触 悪くなってしまったのかなと思いました。 そして、そのまま画面を明るくするボタンでひとまず明るくして、動画を見ていたら、 画面がすっと(スクリーンセーバーに入る時のように)消えました。しかし、動画の 音はしていました。なのでどうしていいかわからず、電源ボタン長押しで強制終了 させました。 そしてつけようとして電源ボタンを押したのですが、それからはうんともすんとも言いません。 単なるアダプタがささっていなくてバッテリー切れなら良いのですが、そんなにすぐ 切れるのかなと思って、故障なのかどちらかわからないでいます。 どうすればよいでしょうか。よろしくお願いします。

  • DELLのノートパソコン,途中ふたを閉めると電源が落ちてしまう他。?

    中古のノートPC(DELL社製 Windows me)を譲り受けて使いはじめたところですが,途中でふたを閉めて開けると,電源が落ちてしまうみたいです。→再度,電源を入れて,立ち上げなおそうとしても,「windows me 」の表示が出たままで固まったりします。この場合,実行を押すと白いバーだけの画面になります。強制終了し,電源をいれたと ころ,今度はセーフモードの画面になるので,立ち上げなして,やっと元の画面に戻します。F2=セットアップのところでなにか,設定をすればよいのでしょうか?不安なのでどこをどう設定したらよいのかわかりません。少し,わかりにくいかと思いますが教えてください。

  • 電源切らずにふたをする

    ノートパソコンの扱いで、よく画面が表示されている状態でふたをしていますがこれはいけないでしょうか。この行為と電源ボタンを押して切るのとは同じ事ですか。 また、終了オプションの電源を切るではなく休止状態で閉まっておくのは大丈夫でしょうか。どう使い分けますか。