• ベストアンサー

強制終了・・・ハードディスクに影響がなかったか心配

本日、購入したての新PC、先ほどスクリーンセーバーの設定中、プレビューした途端に応答しなくなったため、電源ボタンを押して強制終了しました。今のところは普通に動いておりますが、なにかハードディスクに不具合が残ってないか心配です、調べる方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ps61m
  • ベストアンサー率52% (89/169)
回答No.3

こんばんは。 お気持ち分かります。 しかしHDDの強制終了はPCを使っているとしばしば起こるものです。 で、確かにHDDには良くはないのですが今のHDDは詳細は省きますがよほどのことがないと強制終了くらいでは簡単には壊れません。 (かと言って好調だったのに突然死することもあります) 強制終了はしないことがベストですが、それよりHDDの寿命は運が一番だと経験上言えます。 >なにかハードディスクに不具合が残ってないか心配です 今問題なく起動して動作もおかしくないのならHDDはまず壊れていないでしょう。 >調べる方法はないでしょうか? 念のためHDDのエラーチェックだけはされた方が良いかも・・・。 両方にチェック入れて最後まで終わればとりあえず問題なしです。 http://www.soumu.metro.tokyo.jp/13it/it-education/IT-FAQ/b-errorcheck/p1.html 上記URLでは片方だけのチェックですがお好みで。 両方チェック入れるとかなり時間がかかりますが心配性なら両方された方が良いかも。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

気になるようなら例えばスキャンディスクとかしてみます? マイコンピュータからハードディスクのアイコンを右クリックして、プロパ ティ→ツール→エラーチェック(オプションは入れておいて問題なし) 探せばハードディスクの状態をチェックするフリーソフトとかいろいろあり ます。まぁ、たった1度の強制終了で壊れてしまうほどやわではないのでそ んなに心配する必要はないかなと思います。(ただし、強制終了しないにこ したことはありませんが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EE_88mm
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.1

OSが分かりませんが…。VISTAでもXPでもチェックディスクと言うのがあるので、とりあえずそれで。 でも多分、大丈夫ですよ。

参考URL:
http://www.lifeboat.jp/support/db/011070417004.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC強制終了の影響

    PC初心者です。 Windows8.1使用中に「Windows更新プログラムの構成に失敗しました。変更を元に戻しています。コンピューターの電源を切らないでください。」という表記が出て、一旦電源が切れたかと思ったらまた再起動してこの表記が出て…というのが約2時間ほど続き、おかしくなったのかと思い強制終了してしまいました。 結局強制終了後もまたこの表記が出て、そこから40分くらいでようやく使えるようなりました。 その後このことについて調べたところ買ったばかりのPCでは往々にしてあるようですね…。 買ったばかりの大切なパソコンでしたので、この強制終了が悪影響にならないか心配です。 やはり電源を切らないでくださいって時に強制終了はヤバかったですか…? 現在は変わった点は見られないと思いますが、今後不具合が生じる可能性もありますか? 心配しすぎ、ですかね…。

  • データ実行防止 (DEP)による強制終了

    データ実行防止 (DEP)による強制終了 2週間くらい前にスクリーンセーバーをFLIQLOというものに変更しました スクリーンセーバーが起動し、ボタンなどを押して元に戻すと Windows Live メッセンジャーがDEPで毎回強制終了するようになりました 他のスクリーンセーバーに変えるとこの症状は出ません どうすれば強制終了すること無く使えるでしょうか? 最初のころはログインし直したらいいと思って気にしてなかったんですが 最近めんどくさくなってきたので直したいです DEPの無効化の仕方は調べてわかったんですが、何を無効化したらいいかわかりません スクリーンセーバー自体の無効化はできないんでしょうか? できるなら何処に入っているのでしょうか? Windowsはvista homeです

  • これってやばいですか?(強制終了)

    先ほど、Windowsのアップデータをしていたのですが、画面に(インストールをしています画面)何も表示されず、その画面の×印をクリックしても動かないので、電源ボタンを押して終了させてしまいました。 本来ならAlt+Ctrl+Deleteで強制終了させなければならないのですが、その方法を知らずにいたので、電源を長押しして終了させてしまいました。 その後電源をつけてパソコンを起動したのですが、ちょっと起動するのに時間がかかっていたので、何か影響はないかと心配しています。 これって、やばいですか?何かパソコンに影響はありますか???ちょっと不安です。パソコンに詳しい方どなたか回答をお願いします。

  • スクリーンセーバ中にハードディスクがずっと鳴ってうるさいのですが。

    スクリーンセーバーに変わるとハードディスクがずっと鳴ってうるさいです。(シャーというハードディスクが動いている音)。他の人のパソコンは静かなのですが…。ちなみにスクリーンセーバーを設定しない状態だと静かなんです。どう設定したらいいか教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコン強制終了

    デスクトップPCで、STOPエラーがでて、HDDアクセスランプがついていないのを確認し電源ボタンを押して強制終了しました。 この、電源ボタンを押して強制終了を何回もやってるとPCに故障などでてくるのですか? 回答お願いします。

  • 強制終了でダメージを受ける箇所は?

    いつもお世話になってます。先々月買ったデスクトップのパソコンなんですが、電源部分の不良で現在修理中です。それまでの間、きちんと電源が入らず、再起動もできなかったので電源ボタンで強制終了を数十回繰り返してきました。  そこで質問なんですが、強制終了をすることでダメージを受けるところはどこなのでしょうか?ハードディスクでしょうか?他にもあるのでしょうか?初期不良なのでダメージを受けていると思われる部分を交換してもらおうと考えています。ご回答・アドバイスお願い致します。

  • 強制終了について・・・

    友人のことなので、詳細はちょっとわからないのですが、 4年くらい前のvaioのデスクトップでwinXPです。 フリーズしてキーボードを使っての強制終了ができず、 電源ボタン長押しの強制終了に踏み切ったもののそれでも 反応なしとのことです。 この場合コンセントを抜いたらどうなりますか?

  • 強制終了について

    最近、強制終了時に電源ボタンを長押しして電源を切る時、リトラクト作業というものがあると聞いたのですがこれはどのようなことでしょうか? これはHDD側が行っているのでしょうか? また、MK6014MAP等にも付いているのでしょうか? 教えてください。

  • DOSコマンドでの強制終了

    batファイルにて複数コマンドを実施していますが、 実行中に 右上のxボタン(画面閉じる)にて強制終了できない、またはxボタンにて閉じる場合は応答要求をくるようにし強制終了を簡単に使用できないようにしたいのですが、いい方法があれば教えて下さい。

  • 強制終了ボタン

    pcの裏にある強制終了ボタンを押したら電源ボタンを押しても電源がつかなくなりました どうしたら直りますか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • EPSON EP-806ARのプリンターで、電源ボタンやその他のボタンが点滅して動かない状態になりました。故障しているのか、使えるようにする方法はあるのか質問します。
  • EPSON EP-806ARのプリンターの電源ボタンやその他のボタンが点滅して全く動かない状態です。故障の可能性や、使えるようにする方法について教えてください。
  • EPSON EP-806ARのプリンターを電源に入れたところ、電源ボタンやその他のボタンが点滅するだけで何も動きません。故障しているのか、どのように使えるようにする方法があるのか教えてください。
回答を見る