• ベストアンサー

アンプの真空管の互換性・・・

mc5000の回答

  • ベストアンサー
  • mc5000
  • ベストアンサー率54% (43/79)
回答No.2

 6L6だの807だのあまりに懐かしい言葉が出てきたのでついメールを出してしまいました。  40年も前の知識ですし高級アンプとは無縁でしたのでので聞き置く程度にして下さい。  1番の方のおっしゃるとおり玉が違えばバイアスなども変わりますので本来は回路を手直ししなくてはなりません。  それに市販のアンプでしたら今の状態が最高な筈ですから、手を加えて音が良くなることは期待出来ないとおもいます。素人が自動車のエンジンをチューンするのと同じでしょう。いじるのでしたら、むしろ自作を勧めます。  ただ、それを承知なら玉だけ換えると言う手もあります。勿論それで音が良くなる保証はありませんが。  私はsp管の42をGT管の6V6に換えてみたら音がとても良くなったのを記憶しております。  x7は双三極管だったと思いますから、U7やT7だったら差し替えるだけで少なくとも音はでるでしょう。  真空管は極めてめてタフです。電源回路の配線を間違えて(両波整流のトランスのアースのタップを間違えて)えらく高い電圧を出したことがありましたが、プレートの周りに青いグローを出しながらも頑張ってくれました。ケミコンは膨らんでいましたが。  自作の安いアンプですから出来たことなので高級アンプでしたらとてもお勧め出来ませんが。   807は昔はアマチュア無線の終段管に良く使われており私は無線用の玉だと思っていたのですが、オーディオ用の玉だったっですね。パチンコ屋で軍艦マーチを奏でていたようです。  昔はアマチュアの間で2A3等3極管のアンプが流行ったことがあったと思いますが、今はどうなんでしょう。一度オール3極管のアンプを組んでやろうと思ったこともありましたが、今となっては遠い夢のようなきがします。  トランジスタアンプの音を聞いた時、真空管の時代は終わったと思って電気から足を洗ったのですが。

nowanowa
質問者

お礼

暖まったトランスのにおい。かすかなハム音と真空管の小さな輝き・・・。これって単なるノスタルジーだと思っていましたが、そうじゃないんですね。最近のCDを真空管アンプで聞いてみて驚いた。それまで聞こえなかったバックコーラスの複数の声を聴き分けられました。バイオリンの高音部で、松ヤニがからみつく音がしました。ましてや5~60年代のジャズなとかけたらドキッとしてしまいます。(ちゃんと鳴るまで1日苦闘しましたが) こまったな~。はまっちゃいましたよ~。

関連するQ&A

  • 先日、エレキット真空管アンプTU-879Sを製作しました。初めて真空管

    先日、エレキット真空管アンプTU-879Sを製作しました。初めて真空管アンプに足を踏み入れた次第であります。実際、音出してみると、思ったより、一番期待していたボーカルの艶が期待薄のように感じます。球はEH製の6L6GCです。こちらのアンプは球を【KT88、KT66、EL34、6L6GC】に差し替えするだけで楽しめます。暫くは、このアンプで楽しみたいのですが、特に艶を重視目的で【KT88、KT66、EL34、6L6GC】の中から、おすすめの球を教えて下さい。予算はペアで10,000前後を予定しています。初段の1球は中国製12AX7Bから手持ちの松下HiFiゴールデン12AX7へ交換してみました。スピーカーはDENON SC-E727を使用しております。スピーカー環境も重要ですが、まず一番に球を聴き比べしたいのです。恐縮ですが、ど素人へのご意見宜しくお願い致します。

  • 真空管アンプ

    自作のスピーカー用に真空管アンプを探しております。真空管がはじめてなもので、たいした知識がないのですが、入門機ということで10万円くらいまでのアンプを探しております。候補は「Valve100」、「Valve100SE」、トライオードの「VP-Mini88MARK2」です。置いてあるお店はあるのですが、試聴できる場所がないので、使用されている方の感想や、知識ある方のご指導あればと思います。「Valve100」、「Valve100SE」は電源部以外に違いがわかりませんので、そちらも教えていただければ助かります。また候補にあがっているものは全てプリメインですが、音源が一つしかないので、間にプリアンプを挟みたいと思っております。真空管の場合もこのような接続をして問題はないのでしょうか?真空管素人ですが、よろしくお願いします。

  • 真空管アンプで迷っています

    久しぶりにオ-ディオセットを組んでみようと考えています。 クラッシック音楽好きなので、スピ-カ-はタンノイのオートグラフミニをオークションで安く手に入れたことがきっかけです。 アンプは以前から興味のあった真空管にしようと思っています。いわゆる価格的にも評価的にも 手頃なところで東京サウンドのValve100SEにしようかValve300SEにしようかと思っています。 もう一つ両機種のどこがどう違うのか、それぞれの機種の特徴は何なのかわからないのですが、 現使用者の方などからアドバイスお願いいたしたく。

  • 真空管の互換について

    最近真空管アンプにはまってしまいました。 でも国産は高いのでどうしても中国産になってしまい 真空管を国産及び中国産以外にしたいのですが 真空管の互換が分からず書き込みをいたしました。 中国名称6N1の互換真空管が分かる人お願いいたします。

  • ギターアンプの真空管について

    現在使っているアンプは、プリ部に×1本、パワー部×1真空管がついています。最近、工房に持っていけばアンプをパワーアップ、グレードアップすることもできるということを知り、よりよくなる可能性があるのならそれをやってみたいと思っているのですが、ぜんぜん知識がないもので困っています。もっと温かみのある、太い音をだしたいと思っているのですが、これは真空管の数を増やせばそうなってくれるのでしょうか?また増設するにあたり、プリ部とパワー部では、どちらをふやしたほうがいいのでしょうか?そもそも、真空管の数はどう音に影響しているのかわかりません・・・・。

  • 真空管についてお尋ねします

    クラシック向きの「6L6GC」は、どこのメーカーがいいですか? 中高音を綺麗に出す「6L6GC」はどこのメーカーがいいですか? ネットで真空管販売してるとこで、あなたが「これはお勧め!」と 思ってるお店がありましたら教えてくれませんか?

  • 真空管アンプとプリメインアンプのつなぎ方について

    真空管アンプとプリメインアンプのつなぎ方について オーディオ初心者が質問させていただきます。 宜しくお願いいたします。 YAMAHAのAX-2000と真空管アンプをつなぎたいと思っています。 それは今までAX-2000に光デジタルでテレビ音声をつないでました。 また、CDも光デジタルにつないでました。 これからはピュアオーディオもしてみたいと思い、真空管アンプに手を出しました。 が、真空管アンプにはPREIN端子がありここに、AX-2000をつないでD/Cコンバーターのようにアナログ変換は出来ないでしょうか。 素直にコンバーターを買ったほうがいいでしょうか・・・。 初歩的な質問ですみません。

  • 真空管の取り外し方

    この度、初めて真空管のアンプを買ったのですが、 一つ球が光りません。 ちなみに真空管の種類はKT88です。 取り外してみようと思ったのですが、 初めての真空管アンプのため お恥ずかしながら外し方が解りません。 どなたか取り外し方を教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 真空管アンプの自作について。

    真空管アンプを自作してみようと思います。 しかし何から決めていけばよいのか、 とりあえず真空管を決めようと思いましたが、決め方がよく分かりません。 ピアノを中心に聴きます。 ピアノならどのような球が良いでしょうか? この事をとある店であった人に話したところ、 6A3と、なにかカタカナ?英語系の?の球を進められました、…覚えていません

  • 真空管アンプの音が変!

    親戚からLUXMANのプリアンプ(L530)とパワーアンプ(MQ-60)を貰ったんですが 10年ぐらいまったく使っていなかったらしく 締まりのない音(高音と低音が抜けた音です)しか出ませんでした。 どう考えても、真空管特有の暖かい音ではなくて変な音なんです。 これの原因は何なんでしょうか? できれば、わけありのアンプなので直して使いたいと考えています。 真空管とかの部品って手に入るのでしょうか? けっこうオークションとかにも出ているようなんですが 品番とか互換性とか全然わからないのでアドバイスしてください。 パソコンを自作できる程度なんですが、 自分で修理可能なんでしょうか? 真空管アンプに詳しい方、暇なときにでも回答下さい。

専門家に質問してみよう