• ベストアンサー

経営工学?情報科学?(特に筑波・理科大)

yukimepoxの回答

  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.4

「将来的に役立たない(と思う)科目」が将来多いに役立つことがあります。 単純にSE、PGといっても数値解析のソフトウェアを作るかもしれないし、 統計手法を使った生産管理のソフトウェアを作るかもしれません。 また、ゲームソフトでは物理の知識も要求されます。 そんな時に生きてくるのが、電気系や情報系で学んだ、数学や物理の知識 ではないでしょうか。 今の時代IT技術者は山ほどいます。 どこかで差をつけなければ生き残れません。 情報科学をお勧めします。

関連するQ&A

  • 筑波と理科大と中央

    筑波大学・東京理科大学の工学部・理工学部・中央大学、どれも経営工学科(筑波は社会学類)なんですが、 この4つで就職するときの会社の試験での有利・不利(面接などでの評価?)に差はあるでしょうか?? あるとしたらどのくらい違うのか教えていただけるとありがたいです。 またTV局(フジや日テレなどです)にもすこし興味があるのですが、TV局の試験での有利・不利にも違いがあったら教えてください。

  • 経営工学と経営システム科学の違い

    こんにちは。自分は大学受験するにあたって、経営に興味があります。 理系の学部だと理工あるいは工学部に経営工学があったりして、 文系の学部だと経営学部に経営システム科学科があったりしますよね? その2つの違いがよく分からないので、なるべく詳しく説明していただけるとありがたいです。 ちなみに数学が得意という理由で、文理選択では理系を選択してますが、理科は得意ではありません。

  • 情報科学とシステム工学の違いがわからない

    将来、プログラムを作ったりする仕事に就きたいのですが、情報科学とシステム工学の違いがわからなくて迷ってます。どんな基準で選んだらいいのでしょういか?大きな違いとかはあるんでしょうか?プログラムに関わる仕事をシステムエンジニアとかプログラマーとか言いますよね?これの違いもよくわからないのでお願いします。

  • 経営工学

    高校3年 理系です。 経営工学に興味があります。 そこで、それぞれの大学にある 経営工学科で学ぶ内容は、異なるのかということを教えてください。 ちなみに 志望校は、 首都大東京経営システムデザイン 筑波大学理工学群社会工 横浜国立大学経営システム科学 です。 また、横国の場合文系となってしまう訳ですが 就職に影響はあるのでしょうか。 将来は、企業に就職し、マネジメントをしたいと考えています。 HPを見てもよくわからんかったので、 質問させていただきました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 東京理科大 経営工

    理科大の工学部と理工学部の 経営工学科の違いについて だれか教えてください。

  • 東京理科大学について

    県立高校理数科の2年生です。 大学は電気電子関係に進学を目指しています。 東京理科大学について質問します。 東京理科大学には 工学部1部では電気工学科(神楽坂キャンパス) 理工学部では 電気電子情報工学科(野田キャンパス) 基礎工学部では、電子応用工学科(長万部キャンパス)  と 1つの大学で同じような学科があります。 理科大のホームページのQAを見ますとその学科にある研究室で特徴を掴んでほしいと書いてありますが、 そこで学ぶ実際は解りません。キャンパスの雰囲気も違うでしょうか。 自宅から通学したいので工学部1部電気工学科(神楽坂キャンパス)と 理工学部電気電子情報工学科(野田キャンパス)の違いをどなたか教えてくださらないでしょうか。

  • 筑波大学 社会工学類について

    子供についての質問です。 筑波大学理工学部社会工学類の受験を検討しており、以下の点について教えて下さい。 (1)社会経済システム専攻、経営工学専攻、都市計画専攻に分かれていますが、それぞれの内容を   HPで見た限り、それぞれ他大学の経済学科、経営学科、建築・地球工学科と変わらないように   思いました。3つを並行して学ぶとどれも中途半端になり、他大学の普通の経済学科、経営学科、   建築・地球工学科に行ったほうが深く学べるということはないでしょうか? (2)2次の試験科目に理科がなく、都市計画専攻のシラバスを見ても物理等の理科がなく、数学を   除くと文系の内容に近い学習内容になっているようです。   したがって、他大学の建築・地球工学科等出身者に比べ専門能力が劣り、就職時や就職後に  不利になることはないのでしょうか? (3)都市計画専攻卒業後は、HPによると建設・不動産等へ就職するようですが、設計ができるとは   思えないので現場監督が主体になるのでしょうか? (4)社会経済システム専攻、経営工学専攻は他大学の経済学科、経営学科と比べて教育内容や   就職の良さ、社会的評価等はどれくらいのレベルでしょうか?   例えば、九州大学経済学部経済工学科も理系入試ですが、比較するとどちらが良いでしょうか?    

  • SEに経営学は役立つのでしょうか

    SEに経営学は役立つのでしょうか こんにちは。クリックありがとうございます 私は将来、プログラマーやシステムエンジニアのような プログラミングをする職業につきたいと思っています。 もちろんそのためには情報学も必要なのですが、 経営学を学んだプログラマーやSEには何か利点があるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 筑波大学について

    高3です。現在、筑波大学の情報科学類と工学システム類で迷っています。その理由は、私はプログラマーになりたいわけでもなく、ロボットが大好きなわけでもありません。うまく言葉にできませんが、パソコンを使いながら他のこともしたいわけです。大学を選択するにあたっていくつか質問をさせていただきます。 まず情報科学類について (1)情報系(プログラム)について学ぶのは大学に行かなくても自分でもできるみたいですが、やっぱり大学にいけば独学では学べないようなことが学べるんのでしょうか? (2)情報系なら筑波に行かなくても、筑波より偏差値の低い電通大などにいってもそんなに変わらないないのでしょうか?あるいは、筑波にいくメリットはあるのでしょうか。(電通大は設備も就職率もいいと聞いたので) 例えば「大学の知名度があるほうが就職に有利」とか…。 (3)情報系は電気や機械系と比べると就職が決まりにくいというのは本当でしょうか?一概には言えませんが・・・。また、ほとんどの人がプログラマーになるのでしょうか?他に学んだことを生かせる職種はありますか? 工学システム類について (1)工学システムはやっぱりパソコンとかはほとんどやらないでロボットとかそういう方面なんでしょうか?もし可能でしたらどのような内容のことをやるのか教えてください。シラバスみたんですがイマイチ内容がわからなかったので。 (2)↑の質問と似てますが、どこかに「ここはロボット好きな人が多いです。」と書いてあるのを見かけたのですが本当でしょうか?ロボット好きとかでなくてもやっていけるでしょうか? あと、「ここの大学のこの学科いいんじゃない?」とかありましたらお願いします。最終的に決めるのは自分なんですが、正直自分が何をしたいのかよくわかりません。この時期に遅いですが志望校決めるのって難しいですね。質問がうまくまとまらず、長くなってしまいすいません。参考にしたいので1つでも回答よろしくお願いします。

  • 理科大か電通か

    東京理科大学理工学部経営工学科と 電気通信大学情報理工学部総合情報学科(経営情報学コース)でまよっています。 どちらが就職面で有望でしょうか? 3月15日までに回答お願いします・・・