• ベストアンサー

ISO取得って企業にどんなメリットあるの?

himajin1の回答

  • himajin1
  • ベストアンサー率43% (184/422)
回答No.3

勤務先は、製造業で9000,14000に登録しています。 以下は、すべて、ISO推進部門ではなく、構築に巻き込まれた部門に勤務する人間の、個人的な意見として読んでください。 【9000について】 機械の部品の製造のように、規格の定まった製品(サービス)を供給する定型業務な会社には、適したシステムだと思いました。 それまで、あいまいに進められていて、困っていた品質関連マターが、極めて明快に文書化され、個人の能力に頼らずとも、一定の品質の製品をきちんと供給できるようになりました。この、「個人の能力に頼らずとも」と言うところが、ミソです。 一度、この手法を確立したら、自力で維持するだけで良いと思います。ISOの登録を続ける必要性は、あまり感じません。 少し前は、顧客から、ISO9000の登録状況に関する質問が必ずありましたが、最近は、減ってきています。 逆に、(たとえば)床屋さんのように、製品(サービス)に定まった形状がなく、都度顧客と相談しながら、(文書化せず)テレパシーで会話して進める共同作業的なビジネスには、馴染みにくいシステムだと思います。 【14000について】 これの導入には、積極的に、NOを申し上げます。 企業の社会的責任 をきちんと考えることの出来ている企業で有れば、ISO14000は、不要だと思います。名刺、会社案内、HPに記載できるという事以上のメリットを感じません。 本当は、企業として如何にして儲けるか?を追求していくと、自ずから、14000は、クリアーできると思います。 【費用について】 維持審査、更新審査、登録料など、目に見える出費はありますが、それ以上に、社内の、事務局の人件費、関連部署でシステムを維持するための作業費が掛かります。 【結局は、力関係】 ISOの登録は、顧客から登録が必要だと言われたから、登録する。つまり、「質問よけのお守り札」としての効力はあります。 こんなレベルの、発想であれば、本当はやらないほうが良いのですが、仕事を回さないぞと言われれば、仕方ないですからね。 私は、オペレーターの質を低下させる原因になる文書化(マニュアル化)偏重のISOは、嫌いです。 あなたは、ISO9000に登録していない工場で生産されているトヨタの車を(その事を理由に)買わないですか? あなたは、ISO14000に登録していない亀山工場で生産されているシャープの液晶を(その事を理由に)買わないですか? ISO以上の事をやっていると、誰もが認める企業になれば、ISOの登録を維持する必要は無く、社内で自律して進めることが出来るようになります。

関連するQ&A

  • ISO取得

    ISO14000シリーズ ISO9000シリーズ取得後、 企業にとって どんな直接的なメリットがありますか?

  • ISOのデメリットは?

    世の中、ISO9001だとか2000だとか、猫も杓子も、やたらとISOを取得する企業がめったやたらと増えていますが、そんなにISOを取得したら、メリットがあるのか疑問です。そこで、ISOにまつわる様々なデメリットや胡散臭い裏話等を教えて下さい。またISOを取得していない有名大企業等の情報も教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ISOを取得する事の意味は?

    以前ほどのブームはありませんが、Iso取得のメリットってなんなのでしょうか?検索などすると ・国際的に認められる ・銀行などからお金が借りやすくなる ・株価が安定する などとありますが、これらは別にIsoを取得しなければ出来ない事じゃありません。Isoを取らないと出来ない事ってあるのでしょうか? 私自身Iso取得に全く持ってメリットを感じず、むしろ取得にかかる出費、維持コストなどデメリットしか感じないのですがどうなんでしょうか?

  • ISOについて

    ISOって簡単にいうとどんなものなんですか。 あとこれを取得したときのメリット、デメリットを 教えてほしいです。お願いします。

  • ISOって、簡単にどういうものですか。

    ISOって、簡単にどういうものですか。 また、ISOを取得すると、企業にとって、どんなメリットがあるのでしょうか?

  • 小売・接客業へのISO取得。

    当方、小売業(接客業)を営んでいますが最近、ISOに関して興味があり、取得を考えています。しかし、どの文献を目にしても建築業・製造業向けのISOしかなく、小売業でのメリットやデメリットがわからなく悩んでいます。何を中心(目標)としてISO取得を目指せばよろしいのでしょうか?乱筆で申し訳ありません。

    • 締切済み
    • ISO
  • ISOのメリット・デメリット

    会社でISOを取ろうとしていますが、よくわかりません。なんのためにとろうとしてるのでしょうか??メリットはあるんでしょうかね?また、デメリットは??

  • ISO9000シリーズにおけるメリット・デメリット

    ISO9000シリーズにおける購入者側のメリットとデメリットについて考えているのですが、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?教えてください!

  • 宿泊業のISO取得

    宿泊業です。 最近、宿泊業でもISOを取得する企業がふえていると聞きます。 私どもも興味がある所ですが、なかなか手間と時間がかかる ようなので詳しい方にメリットなどをお聞きしたいと思い 質問させて頂きました。 内部的なメリットは自分達でそれをどのように活用するかにかかっていると思いますので、お聞きしたいのは対外的にどれくらい価値があるのか?宿泊業において今後ISOは必要なのか?という事です。 まったく無知なもので質問が的外れかもしれませんが どうか解かりやすくご享受をお願いします。

  • ISO9001取得について

    とうとう当社にもISO9001取得することになりました。 社内では事務局を設け、役員からISOとは何かを勉強し、年末までには立ち上げようと躍起になっているようです。現在我々社員はフローチャート、トラブルシートを書け書けとしつこく言われる毎日です。そこで質問ですが当社は小売業を主としていますが、フローチャートとはどんなことを書けば良いのでしょう?「営業方法??」「受注までのプロセス?」 ISO9001は工場等の生産ラインで役にたつものだと思っていますが、小売業で必要なのか・・・(悪いものではないでしょうが、中小企業の小売業でメリットは小さいと思われるのは気のせいでしょうか・・。) ある意味愚痴になってますが、どうか知恵を貸して下さ~い。

専門家に質問してみよう