• ベストアンサー

DELL XPS600 電源から異音

chiezo2005の回答

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

普通のATX電源が載っているとおもわれますので,新しい電源を買われたらいかがですか? 修理するより安く買うことができるのでは? なお,ファンが擦るような音ということで,電源の中のファンが何かとこすれているのではないですか? トランスからの音ですと普通はブーンとかプーンとかそんな音がよくでますが・・・ FANが原因なら,自分で電源をばらしてFANを交換すればよいと思いますが・・・

xps600
質問者

補足

chiezo2005さん回答有難うございます。 DELL XPS600は電源UNIは専用の物で普通の電源では対応出来ません、 電源部を開けて見ました、ファンの音では無です。 トランスかトランジスタかわりませんが、その辺りから聞こえます 電源の温度が上がると音が大きくなり、高いの音です。 音が気になって困っています。

関連するQ&A

  • DELL XPS8100 電源入らない

    購入して1年半、補償も切れたところで 電源が全く入らなくなりました。 原因はパソコン立ち上げ中に 電源ボタン長押しで強制終了させたからだと思います。 (そもそもファンの異音というトラブルを購入すぐから抱えており 1年の補償期間に2度修理してます。) 1度目の修理で確かマザーボードを交換 2度目の修理で真ん中にある大きいファンを 交換しました。 その後は異音(かなり爆音でガーガー)がしたら 中を開けてファンの掃除をするように DELLに言われて実施してました。 今回も掃除後にまだ異音がするか確かめようと 電源を入れて、爆音がしたので再度焦って 起動中にも関わらず長押し終了してしまいました。 次に立ち上げようと電源ボタンを押し 起動しかかったところで、急に全てが消えてしまいました。 一度目は電源ボタンが白く点滅していたのですが DELLのFAQを見ながら電源コードのさし直しをした時に そのまま消えて今に至ります。 電源コードを差して下にある緑の電源LEDランプと 内部のマザーボードにある通電ランプは点灯しています。 (電源ランプは消灯したままです) 簡易放電(1日放置)、CMOSクリアも実施しましたが症状変わらずです。 型番:XPS8100 メーカー:DELL OS:Windows7Home パソコンの形:デスクトップパソコン メーカーの補償も終わっているし 可能なら自分でパーツの付け替えをして 修理したいと思っていますが‥ どこが問題か特定したいので どなたかご教示下さいm(_ _)m 説明不足は、どしどしご指摘下さい!

  • DELL XPS8500の電源がつきにくいです。

    ここ最近、二年程前に購入したDELL XPS8500の電源がスムーズに点きません。 今日も電源を点けるのに1時間程かかりました。 内部のオレンジ色のランプ(多分マザーボード)や背後の緑色のランプもしっかり点いているので通電はしていると思います。 しかし電源ボタンを押してもファンは動きません。 何十分か電源ボタンと格闘して、ようやく電源が点きます。 これは電源ボタンに関係する部品が壊れてきているのでしょうか? それとも使用していない時はいつも母がコンセントの電源を切ってしまうので、マザーボードの電池の寿命でしょうか? 何卒、よろしくお願い致します。

  • DELL XPS720(デスクトップ)が起動しない

    DELL XPS720が起動しなくなりました。 症状は 1.電源ボタンを押してもウンともスンとも言わない(通常はファンが高回転で回ります) 2.電源コード、マザーボードの電池を抜いて、しばらく放電すると起動する 3.一度起動すると24時間つけっぱなしにしても問題ない 4.また電源を落とすと起動しなくなる という状況です。 電源周りかマザーボードが怪しいと思っているのですが、DELLに修理に出すと工賃だけで4万近く取られるので出来れば自分で修理したいと思っています。 以上の症状で疑われるパーツはどれでしょうか?

  • DELL8400と同じ電源ユニットは

    長年使ってきたDELL Dimension8400が壊れました。 電源が全く入りません。 電源ボタンを30秒以上押して放電させたり内部のボタン電池をはずしたり、裏の電源ユニットのスイッチを110 -> 230 -> 110としたりしましたが、全くうんともすんとも言いません。 で、多分、電源ユニットが壊れたのだろうと思います。 で、中古で買い換えようと思ったのですが、良く考えたら、中古でDELLの安い機種を買って電源ユニットを交換して8400が使えないかな、と思いました。 電源が入らないだけなので、電源ユニット交換で動けば中のソフトやデータをそのまま使えます。 原因が電源かどうかわかりませんが、ダメもとで電源ユニットを交換してみて、ダメだったら、中古で買ったものを使おうかと。 そこで質問です。 DELLにはOptiplexとかGXシリーズとかいくつか種類がありますが、これらの電源ユニットで8400と互換性があるものってありますか。 8400の電源ユニットとして使える他機種があれば、教えてください。 同じメーカーなのでいくつかはあると思うのですが。 8400の電源ユニット交換は特殊仕様になっていてシャーシーを加工しなければならない、とか聞きますが、同じDELLの他機種の電源ユニットならすぐに使えるとかってないですか。

  • デル(DELL) Dimension XPS Gen-3 ファンのトラブル

    デル(DELL) Dimension XPS Gen-3を使っています。 オークションにて中古で買ったものなのですがファンが異常なほど大きな音がなっております。 (扇風機の強以上です) 出品者によると、特に改造等はしていないので問題ないとの事ですが、明らかに異常のある音でしたのでファンを交換しました。 しかし、交換しても音は収まる様子がありませんでした。 Windowsの設定等でファンの音(回転)を抑えるような方法はありませんでしょうか? 乱文となり、申し訳ありません よろしくお願いいたします。

  • DEL E521 電源ユニット異音

    2月で購入後4年に成りますE521です。 先日 いきなり ウォーンウォーンと異音が発生しだしました。 今のところ操作に支障は無いようですが、 音が変化したりしながら4・50分で異音がなくなるときもあります。 音は電源ユニットからしていて、かなり振動を伴います。 これって、どんな前触れなのでしょうか? 電源ユニットの交換が必要と思いますが 部品取り寄せの、自分で交換は可能なのでしょうか。 初めてのデスクトップでHDD増設くらいしかしたこと無い素人です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電源ユニットから異音とフリーズ

    最近パソコンがフリーズしたり突然落ちたりして困っています。 パソコンからはジーというような高い異音が起動から常時しているので調べてみたところ、電源ユニットから音がでていることがわかりました。 ファンのほこりの掃除程度はしてみたのですが変わりはありません。 このフリーズなどの原因は電源ユニットの異音と関係あるのでしょうか? 電源はケースN-880-WHに搭載されていた電源を使用しています。 使用期間は10ヶ月ほどです。 よろしくお願いします。

  • 電源ユニットから異音が・・

    PC初心者です。質問させて頂きます。 先日ドスパラで購入したPCの電源ユニットから異音がします。 購入したときから「カタカタカタカタ・・・」「パタパタパタパタ・・」と明らかに電源部から音がします。電源はevergreenのsilentking4 550wです。Lightning X2 というタワーのPCです。 PCを立ち上げ、5分~3、40分すると音が鳴り始めます。(鳴らない日もあったのですが、基本鳴ります。) ビデオカードなど追加した機器はすべて外し、立ち上げただけの負荷のかからない状況です。しかしなぜか、本体を正面向いて左に倒すと音が大きく、右に倒すと音が小さくなります。音の大きさは電源のファンと同じくらいの大きさです。 コードでもファンに触ってるのかと覗いてみても、特に問題はないようでした。PC内のすべてのファンを止めてみたりしてもやはり電源部から音がします。特に電力を喰うような追加品はありません。 ドスパラにも問い合わせてるのですが、見ないとわからない・・とのこと。修理に出すと10日ほどPC使えないし、かといって初期不良だと困るし、、と考えています。。 BTOパソコンは初めてなのですが、電源ってこれくらいの音がするもなのでしょうか?今までは音など気にならないようなPCを使ってきたので・・。よろしくお願いいたします。

  • DELL デスクトップPC(XPS-420)の電源を投入しても起動しま

    DELL デスクトップPC(XPS-420)の電源を投入しても起動しません。DELLのロゴ画面すら表示されません。診断ランプは134でマニュアルに無いパターンです。ビープ音は無いのですが、CPUファンが凄い勢いで回っています。メモリの抜き差しは何度やっても変化なしです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • Dell Studio XPS 13のファンの音

    Dell Studio XPS 13を購入しましたが、ファンの音がかなりうるさいです。電源を入れてからシャットダウンするまで、全開で回り続けてます。省電力モードにすると改善したという、ネット上の書き込みを見て試してみましたが何も変わりません。これは初期不良でしょうか? (電源が入らないという初期不良で、マザーボードを交換したばかりです。) 何かご存知の方は教えて下さい。