• ベストアンサー

白峰三山の単独山行について。

belrin1122の回答

回答No.2

南アルプスは、北と違ってアクセスがすごく不便です。 質問者が、どこにお住いかわかりませんが、地元以外なら広河原に着くのは昼すぎになってしまいます。 一泊目は広河原に泊まるのが自然です。 北アルプスの御経験があるようですが、南は全然違います。小屋の数も少ないです。道も北ほどは整備されていません。 南アルプスに単独で登るなら、御家族に迷惑をかけないように山岳保険をかける事をお勧めいたします。 それほど危険なことだと思います。

Lei_500
質問者

お礼

他に頂いた回答にレスをつけましたが、広河原へは、埼玉県内の自宅を夜中に車で出発し、早朝に到着予定です。 ・市営駐車場~広河原 山梨交通バス{5:10-6:11,5:40-6:41,7:40-8:41}のいずれか。 ・登山口~北岳肩ノ小屋泊 (所要時間5:30) を予定しています。 北と南は全然違うと聞きますが、なにぶん初めてなので、どのくらい違うのかよく分かりません。 無理をせず、天候悪化などであれば、そのまま北岳どまりにします。 海外の山ではありませんし、またチャンスがありますし! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • きのこの名前が知りたい

    8月上旬に北岳に行った時に「ドコモだけ」みたいなマンガの様な きのこを見ました。場所は農鳥岳と大門沢小屋の間でみつけました。 このキノコの名前を知りたいのですが、ご存知の方教えてください。

  • 北岳で見かけた花の名前を知りたい

    今年の8月上旬に北岳に行きましたが、その時撮ってきた写真の中で、図鑑で調べても分からない花を皆さんにお尋ねしたいと思います。 3種あり、上が拡大、下が花全体の写真です。 1:大樺沢と二俣の間 2:農鳥岳から下山まもなく 3:農鳥岳と大門沢小屋の間 よろしくお願いします。

  • 楽ちん3000mの順番は?

    OVER3000mの山々で山頂に立つのが楽なものからベスト10ぐらいを 教えてください。自動車や、ロープウエーは使えるところまで使うとします。 また、コースは一番楽なものを選びます。私の思っているのでは 1.乗鞍岳 2.立山 3.御嶽 4.仙丈ヶ岳 5.富士山 6.北岳(間ノ岳・農鳥岳) 9.槍ヶ岳 うーんわかりません。 白峰三山は、北岳以外を分離するのが難しいのでセットにしました。

  • 白峰三山下山後の日帰り温泉

    お盆に北岳・間ノ岳・農鳥岳の白峰三山を縦走し、奈良田に下山予定です。 奈良田からはバスで身延駅に向かう予定ですが、道中にお勧めの日帰り温泉がありましたら教えてください。

  • 北岳登山のアプローチ

    今年の夏に北岳(白峰三山)を縦走する予定です。広河原から登り奈良田に向けて縦走します。車を奈良田に止めて朝5時頃のバスで広河原に向かい縦走開始の予定ですが奈良田に関する情報が少なくて困っています。前の晩に静岡方面から車で奈良田に行き奈良田で車中もしくは道端でテント泊の予定ですがそのような場所・駐車場は奈良田にあるのでしょうか?2泊3日の縦走予定なので3日ほど車を奈良田に止めておく必要もあります。同じような登山経験のある方、情報を頂けないでしょうか?

  • 夏山ハイキング(アルプス)

    7月末~8月上旬あたりにアルプスにハイキングを考えてます。 30半ばですが登山経験は浅く雪のない季節に月1回、地元の六甲山周辺などを行くくらいです。 今のところ奥穂高、立山、北岳あたりを考えているのですが・・・ 奥穂高なら前日夜行バスにて移動し 上高地>涸沢(宿)>北穂高>穂高山岳荘(宿)>奥穂高>下山 北岳~間の岳なら 夜行バス>広河原>北岳山荘(宿)>大門沢小屋(宿)>下山 どちらも技術・体力的に厳しいでしょうか? 2泊3日まででオススメの場所やプランがあれば教えてください。景色が綺麗ところが好きで、ご来光も見れるなら見たいです。

  • 南アルプス登山の交通機関について質問

    この夏に白峰三山の縦走を考えています。岐阜県の美濃地方から出発するのですがどのアクセスが一番効率が良いのかが知りたいのです。 大半のガイドブックは甲府側から広河原へ入り北岳→間ノ岳→農鳥岳へと3日間の日程で奈良田に下り身延へというルートなのですが私の場合マイカーを利用することとできる限り交通機関による無駄な移動時間を避けたいと思っています。合わせてローコストならばもっと喜ばしいことですが・・・。 今同様な企画を立てておられる方、実際経験をされた方お知恵を拝借させてください。よろしくおねがいいたします。

  • 北岳のテン場では、肩の小屋と北岳山荘ではオススメはどっち?

    北岳のテン場では、肩の小屋と北岳山荘ではオススメはどっち? 7月の3連休で白峰三山をテン泊したいと思います。 1泊目は肩の小屋か北岳山荘を考えていますが、どちらか決めかねています。 登山道、テン場からの景色、その他いろいろな面から、おすすめはありますでしょうか? このコースは2度目になりますが、前回は右俣から肩の小屋泊まりでした。 ぜひご意見をお願いします!

  • 北岳で見かけた花の名前を知りたい その2 再々2

    添付写真を失敗しましたので再度スレを立てます。 2回に分けた2つ目です。 もしお分かりの花の名前がありましたらご教授下さい。 今年の8月上旬に北岳に行って撮影した花の写真です。 4、5は上が拡大、下が全体の写真です。 6は拡大のみ、7は花ではありませんがおもしろい形をした草だったので撮影してきました。 4.北岳山荘付近 5.大門沢小屋付近 6.大樺沢沿い 登山口と二俣の中間 7.大門沢小屋付近 よろしくお願いします。

  • 穂高岳一番危険度少ないコース(2泊)

    穂高岳に8月山行予定している登山暦15~20年位 高年 女性だけで(4名) (富士山・北岳・槍岳・剣岳(夜行が前原でストップしたために室堂に6時間遅れのため御前小屋(泊)次の日前剣位で時間不足のため下山) 高年になったので月1~2回程山行してます。 1日目:上高地06:00~徳沢~涸沢小屋(泊まる) 2日目:涸沢小屋~穂高山荘(ザック軽する)~穂高岳~穂高山荘(泊)新穂高温泉へ下山の方が無難なのか上高地へもどるか デイテングラードを通過出来るかここが一番不安があるのです ・