• ベストアンサー

マニュアル車の運転について

T2FDの回答

  • T2FD
  • ベストアンサー率8% (12/134)
回答No.6

頭で覚えても邪魔になるだけだと思いますよ、体で覚えるのが早道だと思いますが?

関連するQ&A

  • マニュアル車の操作について教えてください。

    マニュアル車の操作について質問させてください! 1車がローやセカンド、サードで通常走行(発進時ではありません)して いるときに誤ってクラッチを踏んでしまった場合、また半クラッチに してアクセルを踏んでいかないといけないのでしょうか?  それとも普通に走っているのであれば、クラッチをすぐに離してもい いのでしょうか? 2また、ギアがローのときはずっと半クラッチでないといけないという わけではないですよね?ある程度スピードが出てきたらクラッチは  離してもいいんですよね? 3ローでスピードが歩行程度にまで遅くなってしまった場合(止まって はいません)、再び半クラッチでスピードを上げていくのでしょう  か?それともアクセルだけで大丈夫なのでしょうか? 4車を止めるときは、ギアはローである必要はありませんよね?  セカンドで止まって、その後にローに戻してから発進しても大丈夫で すよね? 拙い表現ですがよろしくお願いします!

  • マニュアル車の運転をおしえてください。

    免許を取ってからATしか乗ったことがありません。 でも仕事で乗ることになったんです。 とりあえず、発進~加速・減速~停止を教えてください。 【発進】 ギアをローに入れる。アクセルを一定に踏む。ゆっくりクラッチペダルを上げる。 【加速】 クラッチをいっぱい踏み込む。ギアチェンジ。アクセルを一定に踏みながら、速度に応じてゆっくり(早く)クラッチを戻す。 ギアチェンジはアクセルは踏んだままでも出来ますか?それとも一旦離してからクラッチ踏むんですか? 【減速~停止】 クラッチを踏む。そのままブレーキを踏み徐々に減速そして停止。ギアをローに戻す。そして発進・・・ それともギアは必ず3→2→1と(エンジンブレーキ)繋ぎ直して行かなければいけないんですか?

  • マニュアル車の発進について。

    今、自動車学校に通ってます。  まだ、第一段階の2時限目です。  そこで質問です。  教官には発進するとき、 ギアをローに入れて、 半クラッチにして、 アクセルを踏み、回転数を2千回転位に上げて、少し走ってからギアをセカンドに入れるやり方を教わってるんですが、このやり方であってますか?  後、発進時、ギアをセカンドに変える時、アクセルを離して、半クラッチのクラッチを踏んでセカンドに入れるんですか?  それとも、アクセルは踏みっぱなしでセカンドに入れていいんでしょうか? 後、僕の行ってる教習所は教官が、お年を召した方しか居なく、適当で有名です。しかも、教官は一度ミスをしたら機嫌が悪くなります…  気にしなくてもいいですよね?

  • マニュアル車 初心者です どなたか、優しく教えてください

    こんにちは。 日本ではAT限定免許しか所持しておりませんが、アメリカに住んで いて、住んでいる州の免許も持っているので、マニュアル車に乗る事は 許されている事をふまえてお尋ねさせてください。 昨日から主人に教わりながら、マニュアル車の練習をしています。 まだ2時間ぐらいしか練習していませんので、車を発進するとき、 一旦停止をしてから発進する時など、クラッチを踏み込んでから 離す(半クラッチ?)にするのが凄く難しいと思っています。 車を発進させる時、車のキーを差し込んだら、エンジンを入れる前から クラッチを深く踏んで、エンジンが掛かったら クラッチを少しずつ離しながらの状態でアクセル踏みますよね? 私はクラッチを離すのに凄く時間をかけてしまっているので?、 アクセルを踏んでも、なかなかスムーズに発進しません。 かなり長い間停車している感じがします。 クラッチは、ゆっくりと離さなければなりませんよね? でも、そうすると車が発進するのに凄く時間が掛かる・・・ 凄くもどかしい感じがします。 スムーズに発進させるコツを、どうぞご教授ください。 今は主人に怒られてばかりですが、こちらで教えて頂いたことを守り、 主人を見返してやりたいのです。 また追加などで質問させて頂く事があるかもしれませんが、 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • マニュアル車にフラフラです

    マニュアル車にお乗りの皆さんに質問です つい先日、MTの限定解除を受けて、『普通車はAT車に限る』を解除と、免許証に裏書きされた37歳です 2000年のレガシィのブリッツェンを買いました もちろん、5MTです 発進ができません いや、できるんですけど、エンストとノッキングの嵐です 後続車は遥か彼方を走ってくれます やるせないです セカンド以降はスンナリといけるのですが、半クラッチがどうも… もちろん、坂道など恐怖です 後続車がいるとかなり緊張します 慣れでしょうか? センスでしょうか? 後、ギアを落とすタイミングもよくわかりません ブリッピングのタイミングもわかりません 無論、ダブルクラッチやヒールアンドトゥなどやれません(笑) 今日の夜中に練習で朝まで走り回ろうと思います で、教えていただきたいのです おそらく、燃費やクラッチの減る心配などせず、まずは慣れろ、なんでしょうけども… なにかこうコツみたいなものを(MTのターボ車や四駆はこうした方がいいぞ的なもでもなにかあればそれもついでに、ハイ)ご教授いただければ幸いです よろしくお願いします ダラダラと長文、申し訳ありません

  • マニュアル車の運転について

    日本でAT車運転暦(AT限定免許)10年なのですが、ここアメリカに来てマニュアル車を運転することになりました。まだ運転し始めなのですが、いくつか質問があります。もしお時間ありましたら是非教えてください。 1、発進の際によくエンストするのですが、クラッチリリース時のタイミングというのはどういう風にわかりますか? 2.よく皆さんがおっしゃるクラッチを繋ぐ、切るというのはどういう意味でしょうか? 3.坂道発進の際にサイドブレーキを使う、とよく聞きますが、どうのようにすればいいのでしょうか?私はクラッチとブレーキを踏んでいて(ギアは1速で)、ブレーキからアクセルに足を移す際にエンストになってしまいます。 4.減速の際にブレーキを踏みながらクラッチも同じように踏んでしまいます。で、そのあとシフトチェンジをするのですが、クラッチを痛める事になりますか?? 5.ニュートラルにしたまま走ってもいいのでしょうか?ATの場合、空回りになりますよね?! 初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、何しろ道も逆走行の上、初のマニュアル車運転とだけあって、かなり緊張&恐怖感でいっぱいです。。。 よろしくお願い致します。

  • MT車の運転の仕方

    AT限定で免許を取得し、4年くらいずっとAT車でしたが MT車が欲しくて秋に限定解除して、昨年末にMT車を購入し今は通勤用として乗っています。 限定解除は自動車学校に行って4時間技能教習を受け、エンストしまくり、3速で走ることなく試験受かってしまい、全くMT車の事が分からないまま公道に出る事になってしまいました。 それからはここの質問を拝見させていただいたりして、頭では分かっているのつもりですが、練習しても、全然向上しないので自分は向いていないのだろうか・・と思います。 通勤中も常にエンストするので、クラッチを踏む足が震えます・・ あせってしまうので、坂道発進がとても怖いです。 何かMT車の発進時、坂道発進、シフトダウンのコツみたいなもの?がありましたら教えて下さい。 文章が支離滅裂で、長々と質問して申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • MT車でAT並みの発進の仕方をする方法

    MT免許持ってますが、普段はAT乗りです。 信号待ちの後、信号が青になった時に発進しますがこの時ATならアクセルペダルを踏んでいくだけですいすい加速していけます。 MT車はATと比べて遅れてくるだろうなぁと思ってみていると、全然遅れないで同じように進んできます。 MT車が苦手な私は、毎回すごいなぁと思っています。 皆さんはMT車の時の発進はどのようにしてすいすい加速していますか? ローから半クラッチで進んだらすぐさまセカンドにして、20キロぐらいになったらすぐさまサードにして、またちょっと加速したら4速という感じでしょうか? こういうやり方でAT並みに進んでいけますか?

  • MT車の発進について・・・

    MT車を乗り始めたのですがシフトチェンジの時に、少しガタガタとなってしまいます。(特に、発進の時とローからセカンドにシフトする時) 発進のときはアクセル+半クラでやっているのですが、どうもうまく出来ません(エンストする事は無いんですが、ガタつきます)。 もっと素早くAT車のように滑らかに発進するにはどうすればいいのでしょうか?MT車をAT車のようになめらかに操れるプロドライバーの方、ご教示下さい!

  • MT車の運転操作について(当方ほぼペーパー)

    十数年ぶりにMT車を運転します。 教習所で習ったのと、仕事で数えるほどしか運転したことがありません。 AT車ならそれなりにあります。 昨日、買った車を取りに行ったのですが、国道沿いにある店だったので、いきなり大きな道路で、起伏も激しいので坂道発進が多く、渋滞にも巻き込まれ……いい経験になったのですが、色々と疑問が湧いてきたので質問させてください。 ◆質問(1) 運転しはじめのとき、ギアチェンジ後(何速かわすれたが)普通にアクセルをふかしたのに、やけに車体が前後に揺れまくって収まりませんでした。 信号待ちで止まってから以降はそういうことはありませんでしたが、どうしてあんな動きをしたのですか? 当時の詳しい操作はパニクっていたので覚えていません。 ◆質問(2) 半クラを使いすぎると良くないと書いてあるサイトを見かけました。 渋滞をクラッチ操作だけで走らせるという人がいましたが、そのへんどうなんでしょうか。 また、クラッチ坂がすり減った状態とは、どうやってわかるんですか? ◆質問(3) 坂道発進ではサイドブレーキを使って発進した方がいいのですか? 半クラにして、ブレーキを離してからアクセルふかすのと、どちらもできるようになった場合に、どちらのほうがいいとかありますか? 坂道での渋滞時のクラッチ操作のコツなども教えてほしいです。(どうやって乗り切ったんだろうか……必死すぎて覚えていない;) これからまた走りに行くので、アドバイスいただけると助かります。