• ベストアンサー

母子家庭での大学入学

kokekokko3の回答

回答No.5

こんにちは、私の息子も母子家庭で大学1年生です。 お金の件ですが当然きついです。 奨学金にもいろいろな種類があります。 銀行、あしながおじさんのような基金、大学独自の奨学制度、等々   金利がある、なし・・いろいろです。返還義務のない奨学金はハードルが高いです。 お住まいの役所に行って寡婦の奨学金制度があるか聞いてみてください。 私の住んでいる区役所では、4年生大学の場合年間約65万円、無利子、大学卒業後8年間位で返済(月27,000円位) 手続き等面倒ですがやる気になれば何でもできます。 ただ下の人も言っておりましたが何をしたいかちゃんと考えてみましょう。 ただ行くだけなら高い授業料ですよ。 それからAO入試ですが大学によってですが現役もしくは卒業後1年以内と書いてある大学もありました。 行きたい大学、学部調べてみてくださ。 頑張って下さい。 応援しています。

Schmid
質問者

お礼

実経験は大変参考になります。 高校を卒業するちょっと前に、市役所に一度だけ奨学金など援助の事について聞きに行ったのですが、 保証人は現役で働いてる人が必要とか色々言われて、結局借りれなかった経験があるので、 市役所で借りるっていう考えは無かったですね。 でも、また聞きに行ってみます。 大学に行く目的は、やはり社会人になったら一番必要となるであろう、 コミュニケーション力を鍛えたいってことかな? もちろん、卒業証明書もほしいですけどね(笑 行きたい大学はもう決めているので、色々と調べ、オープンキャンパスにも出向くつもりです。 はい、頑張ります! アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母子家庭で大学に進学

    うちは母子家庭です。 息子が大学に進学を希望してますが金銭面的に非常に厳しいです。 教育ローンなど、借入出来る機関はどんなものがありますか?母子家庭でも大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

  • 建築学科に入学するまでにやっておくことは?

    大学の建築学科にAO入試で合格を頂きました。 ですが、私は大学受験までにブランクがあり、高校レベルの学力がありません。(AO入試では学力試験はありませんでした) 入学してから授業についていけなくなることが心配です。 建築学科はやはり数学や物理が重要なのですよね? 私は特に理数が苦手なのですが、入学までにできる限り勉強しておこうとは思っていますが、 「特にこの分野を勉強しておいたほうが良い!」というところを知りたいのです。 できれば具体的にお願いします。(理数以外のことでも結構です) 理数が苦手なのに建築を受けたのは浅はかだったとは思いますが、死に物狂いで頑張ろうと思っているのでどうかご回答よろしくお願いします!

  • 母子家庭に関わる仕事

    母子家庭に関わる仕事 高卒で社会人5年目です。 公務員です。 私自身母子家庭であったため、 母子家庭の支えとなる、母子家庭を助ける仕事がしたいです。 調べてみると、社会福祉士や母子相談員、生活相談員等がありました。しかし、どれも大学をでなければいけないようでした。 高卒でこれらの仕事の資格取得試験や就職試験を受験することは不可能なのでしょうか? 家庭の経済事情等で通信制の大学にいくことは厳しいです。 また、専門的な知識が必要だと思うので厳しいとは思いますが、高卒でできる母子家庭に関わる仕事はないのでしょうか?

  • 今から秋入学(9月入学)できる大学を教えて下さい

    今から、帰国子女枠及またはAO入試枠にて受験して、秋入学(9月・10月入学)できる日本の大学を教えてください。 可能であれば、受験資格などへのURLが書いてある、リスト・一覧が望ましいですが、 大学名を羅列したもので構いません。 全て書くととんでもない量になると思われますので 特に、国公立の大学について知りたいので、国公立・関東の大学・所謂名門と呼ばれる大学の一覧・リストだけでもお願いします。 非常に面倒な質問だと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 芸能人の有名私立大学入学はすべてAO入試ですか?

    芸能人の有名私立大学入学はすべてAO入試ですか? 有名私立大学に中学・高校生の頃から芸能活動をしている人が入学したりしていますが あれはすべて無試験のAO入試と考えていいでしょうか?

  • 大学の奨学金/入学金について

    来年度に受験生になるのですが奨学金制度を使っての進学を考えています でも、僕は母子家庭なので入学金を用意することが出来なくて 出来れば入学金を給付または貸与してくれる民間の団体からの 奨学金で入学金をまかないたいのですが 調べてみると、ほとんどの所は入学後の支給になっています どこか入学前に入学金等の入学時に必要なお金を支給してくれるところははありますか? または、他の手段で入学金等をまかなえる方法があったら教えてください! 大学は獨協・拓殖・名古屋外語大・神田外語大などの私立大学を考えています 宜しくお願いします

  • 大学入試(AO、推薦)について

    現在、進学にことついて悩んでいます。 進みたい分野はある程度決まったのですが、大学か専門学校かはまだ悩んでいます。専門学校は選択肢が何個かありますが、大学は入学や入試の条件の一致する所に絞ってみたら選択肢がほとんどありません。今現在は大学進学に気持ちが傾いているのですが、一般入試はあまり絶対の自信がありません。なのでAO入試、推薦等で入学できれば良いなと思っています。 そこで、AO推薦は実際どのようなものなのですか? まだ最新の案内書がないので、はっきりわかりませんが去年の倍率が2.0倍でした。単純に2人に1人なのですが合格の基準はどうなんでしょう。AO入試の場合、進学したい意思があり、学力は関係ないと書いてあったのですが、本当そうなのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします!

  • 母子家庭です。

    母子家庭です。 先日母子家庭の制度、高等技能訓練促進事業の制度を利用して、保育士資格を得るため通信教育で大学の保育コースを専攻することになり、市の了承も得ました。 5月分の高等技能促進費の請求を6月の7日に役所に発送しましたが、まだ入金されておりません。 役所に聞けば一番早いのはわかってるのですが、ちょっと敷居がたかいため、 こちらで質問させてもらいました。 この制度を利用されてる母子家庭の皆さん、毎月決まった日に振込みがあるのでしょうか? 5月度が初めての請求なので、ちょっと戸惑ってます。

  • 大学入学前の、先輩学生との交流について

    先日、某大学のAO入試に合格し、入学が内定しました。ツイッターで大学と学部名を検索したところ、現在同学部で学んでいる先輩方のアカウントが数個ヒットしました。 そこで質問なのですが、入学前の交流などに乗り遅れないよう、先輩方にコンタクトをとったほうがいいのでしょうか? 女子校出身かつ女性が極端に少ない理系学部なので、入学後友人ができるのかとても不安に思っており、入学前にできることはなるべくしておきたいと考えています。 先輩までコンタクトをとるのはやりすぎか、やってもいいのか、ご意見を聞かせていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 大学名より入学後に何をするかが重要なら推薦がいいね

    「大学は偏差値の高い所が良いんじゃない。大事なのはそこで何をするか!」 受験関連の質問にはこの手の事がよく言われるけど、 そういう人に限って指定校推薦とか公募推薦とかAO入試とか、附属高校からのエスカレーター入学とかの無試験入学を否定しまくるよね? これなぜなの? 入ってから何をするのかが重要なんだったら、入り方なんてどうでもいいでしょ? だったらラクな入り方するのが一番いいじゃん。 受験勉強なんて無駄ですね、大学に入ってからの勉強ではなく入るまでの勉強なんて意味ないから。 附属高校で先に専門的な勉強してて、大学に上がってもそれ継続するのが一番いい。 「大事なのは入学後に何をするのか」なんでしょ? それなら、できるだけ無試験で大学入るのがもっとも理想的。偏差値や大学名に価値がなく、入学後にやったことのみに価値があるなら努力は入学後にするべきなので。 大学名よりも入学後に何をやったかが大事って人は当然、推薦やAO入試も賛成なんですよね? 推薦は反対してるけど大学名や偏差値には価値が無いって考えはおかしいですから。 偏差値が高い大学はそれだけで優秀って言うのなら入学前の入試も評価対象だから、何をするかが一番大事とは言えませんね