• 締切済み

夢破れた後の人生について

noname#35613の回答

noname#35613
noname#35613
回答No.9

夢はいつか覚めるときが来ます。 その時はまた新しく夢を見たらいい。 私の場合、若い時に挫折して気楽な職業を選んだ。 そのため視野も広がり、ゆとりある人生を送っている。 趣味も充実してるので別の夢を持つことも出来た。 夢は追うことも大事だけど、立ち止まって見つめ直す事も大事。 時には後ろを向いて本当にそれでいいのか?と迷うのも良い。 人生とは色々と試行錯誤し、己を探す心の旅といえましょう。

関連するQ&A

  • 「めざせ、甲子園!」と「めざせ、○大!」って、同じだと思いませんか?

    「めざせ、甲子園!」と「めざせ、○大!」って、同じだと思いませんか? どちらも、徹底的に基礎を固めて、猛練習(猛勉強)  めでたく甲子園に出場できれば、めでたし、めでたし、ですが、 甲子園一本で来たので、夏の選手権で終わり。  プロになる選手は、本当にわずか。 ほとんどの選手は、そこで、目標を失う。 一方、受験生は、大学合格できれば、めでたし、めでたし、ですが、 受験勉強一本で来たので、入試とともに終わり。  学者になる人は、本当にわずか。 ほとんどの受験生は、そこで、目標を失う。  いかがでしょうか? ※アンケートです。気楽に、どしどし、ご回答ください。(但し、規約の範囲内で・・)

  • 高校野球(甲子園)なんてどこが面白いの?

    毎年、春と夏にはこの疑問が沸いてきます。会社では昼休みやその他の休憩時間になると話題は甲子園一色です。どこそこの高校が今年は優勝候補だとか、注目選手 は誰それとか移動中の車内でも同僚達は甲子園かパチンコの話題しかしません。日本中甲子園一色です。中継もNHKと民放一局の2局体制だし。飲食店でもかならず甲子園です。こんな状態の中で甲子園には何の興味も抱くことができない私はこの季節になると同僚たちから変人扱いされ浮いた存在になります。こんな私が甲子園を好きになれる方法はないでしょうか?甲子園の魅力ってなんなのでしょうか? そこでなのですが高校野球(甲子園)に関して私が好きになれない理由を考えてみたのですが。 1.母校で無いし縁もゆかりもない高校をどうして応援できるのか?(出場校も毎年変わるのでプロ野球のようにひいきの高校なんてないはずなのに) 2.スポーツ新聞をちょっと読みかじったぐらいでどうしてあんなに偉そうに能書き をたれることができるのか? 3.高校球児達の発言を聞くと空々しく聞こえるのはなぜなのか? 4.もっともスポーツマンシップから縁遠いスポーツに思えるのは私だけなのか? 5.みんな暇人なのか? 6.ひいきの高校が勝った時のビールはやっぱり一味違うのか? 以上です。 甲子園へ行き高校野球の試合を同僚たちと見に行ったとき事なのですが、ビール片手に青筋立てながらどらり散らしている彼らを見て正直引いてしまいました。こんな私には甲子園を好きになるのは無理でしょうか?

  • 今の高校野球選手も甲子園の砂を持ち帰るのですか?

    私が子どものころ、甲子園に出場した高校野球の選手が甲子園の砂を持ち帰る姿が見られましたが、今の高校野球選手も甲子園の砂を持ち帰るのでしょうか?

  • 甲子園強豪校

     失礼します。 私は甲子園が好きなのですが、 毎年なんとなく見ています。 でも、今年は甲子園が始まる前から 甲子園に出場する選手たちをチェックしたいと思ってます。 どこの高校が甲子園の常連なのか、また今年、注目されている選手は 誰なのかなど、記されているサイトがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • 励まし方………。 元高校球児の方、教えてください。

    元高校球児の方だけ限定ではもちろんありませんが、できれば元高校球児の方にアドバイス頂きたいです。 でも、もちろんどなたのアドバイスもありがたいですから元高校球児でなくても構いません、沢山のアドバイスお待ちしております。 私には好きな人がいます。 私は中学生で相手は高校3年です。 ファンレターをキッカケにLine友達にまでなりました。 好きな人は小学生のころから野球をしていて、ついに今年の春にあった甲子園出場を果たしました。 私はその春の甲子園を見て一目惚れしてファンレターを送り、頑張ってLine友達にまでなったのです。 好きな人は、春の甲子園に出場してから「夏も行くんだ」とめっちゃ練習頑張っていたようでした。 でも、夏の甲子園出場をかけた県予選であと少しのところで敗退。 甲子園出場はなりませんでした。 それからの落ち込みっぷりは……Lineのタイムラインを見るに、元気に振る舞って恋人と遊んだりしているみたいけど、やっぱり相当悔しいんだと思います。 すごく頑張ってLine友達になったのですが、Lineのつぶやきのところには「本気で甲子園いきたかった、」とか「また野球がしたい、」とかつぶやかれていて……。 私は相手の恋人でもなんでもなく、ただ片思いしているだけだけど、それに恋人がいると知って諦めて忘れてしまおうと思ったけど、でも……相手をなんとか元気にしたり、勇気づけたいです。。 二人だけで直接あって、というのは離れた県に暮らしているので無理だから、Lineを使ってなにか、相手が元気になったりすこしでも立ち直れるような言葉をかけたいです……。 でも、何て言ったら良いのかわからなくて。。。 最後まで読んでくださった方、どうかアドバイスください。 お願いします、本当に何もできない自分がもどかしいです。。 特に、元高校球児の方、甲子園出場を逃してとても落ち込んでいるとき何と言われたら少しでも元気がでますか? 教えてください、(_ _)

  • 甲子園で5回出場したひと

    高校球児は3年間で甲子園に出場するチャンスは計5回(1年夏、2.3年春夏)あると思いますが、全て出場したひとってどのくらいいますか?5回全部となると本人の実力は勿論、所属高校も相当強くないとなかなか難しいと思いますが・・・私の知ってる限りでは、早実の荒木、PLの桑田と清原、あと名前は知りませんが荒木の前に高松商の選手が5回出てるときいたことがありますが、他にいるのでしょうか?

  • 誰もができない体験

    夏の甲子園真っ盛りですが、以前勤めた会社で甲子園に選手として出場した人に出会ったことがありますが、誰もができることではない体験ですし、野球の好きな人から見るとうらやましいと思われることだと思います。 どうがんばっても誰もができないことを経験したことがあれば教えてください。もし自分になかったら友人・知人くらいまでは範囲を広げてもいいです。

  • 今年のドラフト予習。今注目の高校生を教えてほしい。

    春甲子園に出場、または、夏甲子園に出場(まだ予選中だが出てくるであろう)の高校生選手で「こいつはいい!プロでもいける(いけそう)!」といったオススメの選手を教えてください。僕は、長崎の代表になった清峰(漢字合ってますでしょうか?)の左投のエース(名前忘れてしまいました・・・)が、素人目からですが、いいと思いました。昔の杉内(現ソフトバンク)を彷彿とさせる感じです。

  • 5期連続甲子園出場

    5期連続で甲子園に出場したことのある高校は あるのでしょうか? 自分が入った年の夏から連続出場が始まれば 3年間全て甲子園に出たことになりますよね?

  • 夏の甲子園を震災復興兼ねて仙台でやれないの?

    夏の甲子園というか夏の高校野球の全国大会である「全国高等学校野球選手権大会」を震災復興兼ねて仙台でやるということ無いのでしょうか?甲子園に出るのが夢とか、甲子園という場所が神聖化されて、そこでやりたいという高校球児の思いはあるでしょうが、そんなの我慢してもらって。 そうすれば宿も一杯になるし。 夏が間に合わなければ、秋にやれば良いし。 高野連が地元と癒着してなければ出来そうな気がするのですが。