• 締切済み

気になる本が行ける範囲の本屋に無い時

soumi_28の回答

  • soumi_28
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

私も気になる本が本屋さんにない時よくありますよ!! 少し時間がかかるのですが、私はいつも『図書館』にお願いしています。 図書館でまず調べて・・・ なければ司書さんに言ってリクエスト!! そうすれば少し待てば借りて読めます。もちろん1番に借りられますし・・・ それでこの本は気に入った!! となれば書店で予約またはネットで購入します。 ただ・・・参考書はリクエストしたことがないので少し分かりませんが・・・ お役に立てなかったらすみません。

flowergumi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ですが多分図書館で参考書のリクエストはできないんじゃないかと思います。 事実蔵書にも参考書系のものはありませんでした。 折角回答いただいたのにすみません。

関連するQ&A

  • 本屋さんでみかけた本

    本屋さんでみかけた本なのですが題名を忘れてしまって… 「人生を豊かにするために…」って感じの本だったと思うのですが… 目次の中に「親友を3人作ろう」ってゆう内容が入っていたことも覚えています。 文庫本ではなく、単行本でした。 どなたかわかる方いましたら教えてください。

  • 本屋で本が破けてる本について

    よく本屋って、雑誌などの中のページが破けてたり折りまがってたり表紙やカバーの一部が破けてたりする本がたくさんありますが、ああいうのって、やった人のやってる行為が防犯カメラで撮影されていて数日後に後で呼び出されて弁償となったり警察に逮捕されたりするんですか? それともカバーのほんの一部が破けてるだけならば大丈夫という事ってあるんですか? ※ちなみに前もって言いますが私は実際にこのような事はしてないです。ただこのような事があったらどうなのか?と疑問に思ったので質問します。

  • 本屋が売っているものとは

    カテゴリー違ったら申し訳ありません。 最近聞いた話です。「本屋で売っているのは本ではなく”本を置くスペース”であり、実際に本を売っているのは出版社だ」という話です。そうだとすると、書店は本が一冊も売れなくてもやっていけることになるのでしょうか。出版社は書店に対し、本を置いてもらうスペースによって何らかの報酬を支払っているのでしょうか。 その辺の仕組みなど、可能な範囲で教えていただけると助かります。

  • <ひよこクラブが欲しい>成田空港の本屋に置いてある本について

    海外在住です。 海外生活が長いと、日本の本が恋しくなります。 送ってもらうにも、送料が高いですし。 今月末に、母親が来るので持ってきてもらいたい本(ひよこクラブ)がありますが、結構重いので、空港の本屋にあればそこで購入できればと思っています。 どうしても読みたいので本屋になく購入できなかったということになるとかなり残念です。 なければないで事前購入してもらえばいいのですが、荷物の負担(2kgくらいありそうです)をできるだけ少なくしたいので、置いてあるのか、無いのかだけでも知りたいです。 実際にひよこクラブ購入されたかた、見かけた方いらっしゃいますか? 事前にネット予約して空港で本を受け取れるシステムなんてあればいいと思うのですが・・・。

  • 本屋さんで、購入した本に「おしるし」のシールは許せる?許せない?

    私は本屋さんで、本を購入するとき大抵カバーも袋も 断ります。ショルダーバッグを持っていてその中に入 れていくからです。一応、ごみ減量を考えてのことです。 そして、必ずレシートは受け取ります。そのレシート を本に挟んで、レジから見えるところでショルダーバ ッグの中にその本を入れることにしてます。 いつもはこれで数件の本屋では問題はなかったのです。 ある本屋でカバーも袋も断ったら   「おしるしのシールを貼らせてもらいます」 と言われました。   「レシートを本に挟むからいいでしょ。シールは止め    て下さい。」 と言ったのです。 店員さんは納得してないようでしたが、私は店員さん の目の前でレシートを本に挟んでバッグの中に入れて 帰ってきました。 私は気分的に本にシールはいやです。帯でもいやです。 みなさんはどうですか。 本にシールはいいですか?いやですか? 許せる。許せない。でもいいです。 購入者、本屋さんの立場でもいいです。 思うところがあれば回答願います。 なお、お礼は最後にまとめて個々にします。 余分な先入観をいれないためです。 また、締め切るのは最終回答から24時間以上経過し てからにします。

  • 本の予約。ネットと本屋さんと。

    来月販売される本をネットで購入しようと思ったのですが、どのショップも販売終了で。。。 普通の本屋さんで直接予約しても在庫はあるものなんでしょうか? ネットよりも本屋のが優先で在庫があるものなのでしょうか。 ご存知の方教えてください☆ ちなみに本は9月3日発売の嵐の写真集です。

  • 試「読」できる本屋さんを教えてください

    購入する前にじっくり読むことができる本屋さんを教えてほしいのです。 東京の大丸の中に、購入前の本を持ち込んで読むことができるカフェが併設されている本屋さんがあると聞いたことがあります。 東京・横浜、で他にもそういうところがあれば、教えていただけると助かります。

  • 街の本屋に期待すること

    皆さんは、自分が住んでいる近くにある街の本屋さん(スーパーの中に入っているような)に入ったときに、気になるところはどこですか? 例えば、思わず手に取りたくなるような本のディスプレーを教えてください。 逆に、これでは見る気がしないというディスプレーや利用したくないと思う本屋はどのようなものがありますか?(私は、平台に並べてある本が頻繁に変わっていて新しい本がよく並べてある本屋だとうれしくなります) 最後に、このような本屋であったら、頻繁に利用したいという街の本屋(つまり規模があまり大きくない)を教えてください。

  • 本屋でよく売れている、勉強法の本を読むと、試験に受かるのでしょうか?いっこうにならないんですけど。

    本屋によく行きます。 売り上げランキングのなかに、勉強方法の本があります。 読むと、すごく自分は頭が良くなった気がします。 今、資格試験目指しているのですけど、それも受かるような気がします。しかし、毎回落ちています。勉強方法の本を読んでいるのに。 しばらくすると、新しい別の勉強方法の本が売れます。またそっちを買います。今度はこっちのほうほうで受かるのでは?と思いますが、やはり受かりません。 勉強苦手な私は、勉強法の本を読みながらでないと、合格ってできないって思っています。今や比率的に勉強法の本の方が参考書より多く、勉強時間より多く読んでいる日すらあります。これではいかんと思い、今、それらの勉強法の本を処分しようかどうか迷っているところです。でもないと不安です。自己流じゃ落ちる気がするんです。 皆さんは勉強方法の本を読みながら資格試験や大学受験をクリアしましたか?

  • 本を読みたい!!

    とにかく何でもいいので本を読みたいのですが、実際本屋に行ってみると膨大な数の本の中から一番読みたい本を見つけだすことができません。 何か絶対これは読んだ方がいいという本。または、お薦めの本があれば教えてください。 ちなみに本のジャンルは何でもかまいません。 お願いします。