• ベストアンサー

 Wordファイルの全文検索は可能なのでしょうか

パソコンをよく利用する方なら、誰もが一度は経験したことがあると思うのですが、「あれっ、あのファイルどこに行ったっけ?」と、自分が作成したファイルやダウンロードしたファイルなどを、どの場所に保存したのか、わからなくなってしまうことです(ToT) このような時のためのファイル検索機能のようなものが、Windowsには備わっています。 しかし、確かにファイルの“タイトル”を検索することはできますが、“中身”までは検索できないのです。 Wordファイルやpdfファイルの中身を、「わざわざファイルを開かずに検索する方法」というものがもしあれば、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします<m(__)m>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

Google Desktop は Word や PDF の中身も対象になります.

dj-s
質問者

お礼

マジですか!? ありがとうございます、試してみます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takkuni
  • ベストアンサー率24% (166/676)
回答No.2

スタート~検索で検索画面を出しファイルやフォルダーを指定し、ワイルドカードを使えばどうですか。 例えば、ファイルやフォルダーの入力欄にワードなら *.docと入力すれば ファイル拡張子が .doc のすべてのファイルが表示されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PDFファイルの全文検索

    ネット上での文書保管について検討しています。 ある企業の検索ソフトを確認して下記のことに気づきました。 ファイル検索について     ワード、エクセル、パワポ他、PDF化したファイルでも     全てのファイルをファイル名で検索でる。 全文検索     ワード、エクセル、パワポ他のファイルなら、文章の     中の何がしかのキーワードで検索できるが、PDF化した     ファイルでは全文検索はできない。 知っている人ならきっと常識なのでしょう。    「PDFファイルでは全文検索はできない」    「PDFファイルならファイル名でないと検索できない」 ということは、書類を電子保管する場合、検索機能が重要になる のですが、PDFで保管したファイルでは全文検索はできない、 ということになります。常にファイル名で検索するということに なります。 この認識は間違いないのでしょうか。 あるいは、何か違うソフトを使えばPDFファイルでも全文検索 ができるのでしょうか。 どなたかご教示いただければ幸甚です。

  • ファイルの中の全文検索

    Windowsに関する質問です。 ディスクの中にあるすべてのファイル(主にtext、Word、Excel、PowerPoint,PDF)の中のテキストに検索をかけて、必要なファイルを検索することは可能でしょうか? Unixだとgrep searchword * で検索するイメージなのですが・・・ よろしくお願いします。

  • Windows7の検索機能で検索されないファイルがあります。

    Windows7の検索機能で検索されないファイルがあります。 ・TubeFireサイトで変換ダウンロードしたmp3ファイル。 ・wordファイルで全文をwebからコピーして貼り付けただけのファイル。(本文の一部を入力して検索) ・excelファイルでマクロ機能を使って保存したファイル。(日付をファイル名にして特定のフォルダに保存させるマクロ) 何故なのでしょうか?

  • ワードファイルをまとめたいのですが・・・

    10以上あるワードファイル(1ファイル100ページちかくあります)を1つのファイルにまとめて、文字の検索をすばやく行いたいのですが。 ワードの検索機能だとなかなか時間がかかるので、何か他の方法はありますか? 検索した言葉は、また別のファイルで新規で文書を作成する際使用します。 PDF化?エクセルへの移行? わかりづらい質問ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • namzuでtiffファイルを全文検索するには

    VineLinuxにnamazeを導入し、ファイルサーバとして運用しています。 現在は、word、excel、ps、pdfファイルなどをサーバに格納し全文検索できるようになっていますが、新しくtiffファイル(文書ファイルをtiff画像にしたもの)についても全文検索できるようにしたいと考えています。 フィルタを見る限りtiffを扱うようにはなっていないように見えます。 tiffファイルのindexを作成する方法を教えてください。

  • PDFファイルを検索可能型にしたい

    PDFファイルを検索可能型にしたい PDFファイルを検索可能型にしたいのです 透明テキスト付加などと言われていますが スキャナーでスキャンして作成したPDFファイルは 要するにテキスト情報が無い”絵”の状態です この状態だと ある文字が含まれるページを探すには1ページずつ開いて目だ探すしかありません しかし透明テキストが付加されているPDFファイルだと アクロバットリーダーなどの 検索機能が使えます 今時のスキャナーはPDFファイル作成時にテキスト情報を付加する機能があり これはこれで問題ないのですが その機能を持たないスキャナーでスキャンして作成したなどのPDFファイルでは 後からテキスト情報を付加してやる必要があります この機能を持ったソフトを探しているのですが なかなか見つかりません ソースネクストのものを購入しましたが あくまでもスキャナーで読み取った時に テキスト情報を付加するものであり既に出来上がっているPDFファイルには 対応しませんでした 無駄金使ってしまいました この要望にこたえられるソフトはあるのでしょうか? Docuworcusも利用していますが これもそのあたりがイマイチです・・。

  • WordファイルをPDF化 フチ(余白)なし

    WordファイルをPDF化したいのですが、PDF化したファイルにフチ(余白)ができてしまいます。 前に一度、WordファイルをPDF化した時は、フチ(余白)なしでできました。(この時のPDFファイルは今でも保存してあります。) 同じファイルを使用しているのですが(但し、前回PDF化した後で編集を行っており、中身およびページ数は変更となっています。)、今PDF化を行うとどうしてもフチ(余白)ができてしまいます。 前回PDF化した時と、何が違うのかわからずに困っております。 もしかしたら初歩的な事なのかもしれませんが、どなたかご存知でしたら、ご教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。 Wordは、office2010で、PDFは、Adobe Reader Xです。(OSはWindows7)

  • WORDやEXCEL,PDFファイル検索ソフト

    現在、蓄積された大量のWORDやEXCEL,PDFのファイルを サーバーに置いて知識データベースとしてブラウザから検索できる (ファイルの中身も検索できる)環境を構築しようと考えています。 利用者は30人ほどで検索頻度は少ない環境です。 ネット検索していてフリーのNAMAZUというソフトを見つけました。 その他、便利なソフトがあったら教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ファイルの検索方法

    自分で作成した普通のワードのファイルなのですが、保存した数が多くなってくると、何処へ保存したのか見当がつかなくなります。 その際、スタートボタン→ファイル名を指定して実行・・・で、保存したファイルの一部分の名称を入力し、自分のパソコン内のファイルの検索を開始するのですが、エラーメッセージのような物が出てきて見当たりません。 でも、私がファイルを保存したのは間違いなく、このワードの文章は、何の細工もしていない、ただのワードの文章なのです・・・。 試しにスタートボタン→ファイル名を指定して実行の機能で、フォルダの検索をした所、フォルダの検索は、保存したフォルダの一部分を入力しただけでも見つけられました。 スタートボタン→ファイル名を指定して実行という機能は、その名の通りファイルを見つけられる所ですよね? でも、実際使うとフォルダの検索にしか使えないのですが・・・こういうものなのでしょうか? ファイル名を指定して実行という機能は、ファイルの検索には使えないんですか?フォルダの検索機能の事なのですか? それとも他に、ソフト等を使わずに、保存したファイルの検索方法は有るのでしょうか? 保存したファイルはワードで何の変哲もない、たわいない文章です。 文章が長くなり、大変申し訳有りません。

  • Word2003文書をPDFファイルに変換できますか?

    Word2003文書をPDFファイルに変換できますか? Word2007で作成した文書をPDFファイルに変換に変換できる 機能がありますが、Word2003にも同じ機能がありますか?

このQ&Aのポイント
  • 「iFreeNEXT インド株インデックス」の実質コストの計算方法を教えてください。
  • 「iFreeNEXT インド株インデックス」と「ピクテ-iTrustインド株式」のコスト比較を教えてください。
  • インド株に関する初歩的な質問ですが、ご相談させてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう