• ベストアンサー

奨学金について

tetuwoの回答

  • tetuwo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

奨学金とは学生支援機構の奨学金でしょうか? 奨学金と言っても様々な種類があります 学生支援課などで他に借りられる奨学金がないか どうか相談してみるのがいいかと思います

関連するQ&A

  • 奨学金を滞納していましたが、返還したいです。

    お恥ずかしい質問で、本当に情けないですが、この1年ちょっと…奨学金を滞納してしまいました。 仕事もなかなか見つからず、督促なども見て見ぬふりをしてきた自分が恥ずかしいです。このたび、ようやく定職につくことができ、返還の目途がたってきたところなのですが、滞納した額は一喝返済でないと無理でしょうか? 定職についたとは言え、一喝返還となると生活に支障をきたすのでなるべく避けたいです。滞納した自分が悪いのですが、このままズルズルと延滞を繰り返して滞納額が増えていくことだけは避けたいですし、そうなるのが怖いです。 一喝返済でないと無理だったら、金融機関で少し融資してもらい返済しようと考えていますが、そうならずに分納できるのであればそれが一番だと考えています。 また、滞納が続いた奨学金返還者はブラックリストにものっていると思うので、金融機関(主に消費者金融)で融資が受けられるかも心配です。 他の質問者さんの返済に関する質問にも目を通したつもりではいるのですが、見落としていたらすいません。 どういう方法で返還をするのがいいのでしょうか?

  • 奨学金

    現在 大学四年生の子供の親です。 大学四年間 奨学金を借りていました。 大学院に進学することになり 新たに奨学金を申請する予定です。 来年 大学院で奨学金を新たに借り入れ 在学届を出さずに大学四年間の奨学金の返済をスタートしすることは 可能でしょうか? 矛盾しているのは承知しているのですが院に行っている間 親名義の口座から奨学金を返済しようかと考え中です。 ご意見 多々お有りかと思いますが 可能か否か教えて頂ければ ありがたいです。

  • 編入学の奨学金について

    今年短大を卒業し、大学3年に編入学した子どもに学生支援機構の第一種奨学金の申し込みをしたいと思っています。 卒業した短大では2年間第一種奨学金を受けていました。短大では、返済猶予申請と一種申し込みを編入した大学で行うよう説明されていたようです。  編入した大学では、奨学金の説明会を行うのでそこに参加するよういわれ、説明会に参加しました。 (以下、子供の話、理解です。)(1)返済猶予申請は第2種申請と一緒にやること。(2)第一種は採用されないから。  子供から相談を受け、第一種申し込みをしたい旨を窓口に伝えることと、返済猶予申請が第2種申請と一緒にやらなければならないのなら申請をすることを伝えました。  第2種申請と返済猶予申請も手続きした様子です。第一種については、説明会があると言われた様子です。  第一種の説明会なのか、大学窓口かはわからないのですが、(1)第一種の募集人数が少ない。(2)第一種奨学金を申し込むと、第2種奨学金採用が取り消されることがある。(3)新入生についての小学生募集はもう終わった。と、言われた様子です。再度、大学に第2種を取り消されてもいいから、第1種申請をしたいと相談に行くよう子供に伝えました。  以上の大学からの説明で、疑問に思ったことは、返済猶予申請は第2種申請と一緒にやることと、指導して、第一種の申し込み方法を聞くと、第一種申請をすると第2種が取り消される可能性があると説明があったことです。  第2種が第1種申請で取り消されるのかどうか知りたいので、これは制度のことだと思われるので支援機構に直接質問しましたが、返済についての窓口しかなく明確なことは大学に聞けとの答えでした。また、支援機構からは、短大と大学は学種が同じなので受けられないとも言われました 支援機構のホームページでは、短大と大学は学種が違うように説明されています。ホームページと違うと指摘すると、返済のついての相談窓口なのでとの答えでした。 質問は以下4点です。 (1)編入の場合、第1種と第2種との併願ができないのでしょうか? (2)短大と大学は、学種が同じなのでしょうか? (3)大学が奨学金の窓口になるのは理解できますが、大学の説明に疑問が生じた場合、支援機構への質問窓口がない様子なので大学とは違う窓口はないでしょうか?(大学がもし間違えた運用をしていることを是正するところはないのでしょうか?) (4)第2種を申し込んで、第1種を申し込むと第2種奨学生は取り消されてしまうのですか?   以上、一つでもご存じでしたら回答よろしくお願いします。    

  • 第二種奨学金について教えてください。

    第二種奨学金について教えてください。 自分は高校を卒業してから10年以上たちますが、 第二種奨学金を申請することはできますか? 進学先は海外ですが可能でしょうか?高校卒業後、 1年以内に申請しなくては第二種奨学金を申請できないと 聞いたのですが、本当ですか?

  • 奨学金返済 借り換えのほうが得?

    奨学金の返済について教えてください。 大学在学中に日本育英会から奨学金(第2種)を毎月4万ほど借りていました。 その当時は家庭の生活が厳しく、親から頼まれてそうしたのですが、卒業するころになり自営業もうまくいき出したため親から「自分たちが奨学金は返済していく。」と言われたためその後は親任せにしておりました。 その後何年か経ち、結婚もし、奨学金の事はすっかり払ってるものだとおもっていましたが、 姉(保証人)の所に督促状が行ったとのことで私に連絡が入りました。 親に確認すると「払うつもりだったが、払っていなかった。」と言うので残高を日本学生支援機構に確認した所180万くらいあり、延滞金も50万近くついておりました。 親任せにした私が一番悪いのですが、聞くところによると今奨学金は年10%利息がつくと言うことです。 返済方法は相談に応じますとのことでしたが、猶予申請を出して通るかどうかで残金も変わってくるそうです。 別の金融機関で借りて奨学金を一括返済しようと考えています。 いま問い合わせした金融機関は年3%と書いてありましたがそちらで借り換えた方が得ですよね? 回答よろしくお願いします。

  • 奨学金返済について

    私は今年大学進学する者です。 予約奨学生として第二種奨学金(月10万)を春から受けるのですが、私は4年間で最大で総額500万程を受けることになります。 でもそれは県外の国立大学に進学した場合で、地元の国立にするとあまり奨学金を受けなくてもやっていけます。もし県外の国立に進学して約500万の借金を社会人になって返済すると、どれくらいで全額返せるのかよく分かりません。それに私は女なので結婚、出産なども考慮するとちゃんと返済できるか不安です。一般に月いくら返済して期間はどれ程かかるものなのですか?経験者の方など是非教えて下さい!! センター試験を終え、二次出願にあたって悩んでいます。

  • 奨学金について

    今月専門学校に入学した者です。 昨年(2022年)、高校在学中に給付型と1種奨学金の採用予約(1・2種併用申し込む予定が間違えて1種のみ申請)され、先日、進学届をだしました。 質問が2点あります。 ①2種奨学金を申請しようと考えているのですが、 申告する収入は2022年分となるのでしょうか? そうなると、2021年より収入が上がってるため、給付型と1種奨学金も影響されるのでしょうか? ②奨学金は1年間(4月〜翌年3月までとか)もらえるわけではなく、10月にある適格認定?でもらえなくなる可能性もあるのでしょうか? 初めてのことで、どなたか教えて下さい。

  • 奨学金

    ただいま第2種奨学金を申請中の者です。 そこで質問なのですが 旧帝大とかレベルの高い大学だと借りやすいとか 保証機関に入れば借りやすいとかあるのでしょうか?

  • 奨学金の返済

    大学1年生の子供がいて、第2種の奨学金を受けます。 もしも、在学中にまとまったお金が入った場合、 その時に奨学金をやめて一括返済するのと、 卒業後、一括返済するのとどっちがいいでしょうか? 保証人は立てず保証機関を選択しています。

  • 奨学金

    独立行政法人 日本学生支援機構の奨学金を、予約採用で申し込んだ高校3年生の保護者ですが、第一種奨学金(無利息)は不採用で、第二種奨学金(利息付)採用でした。経済事情により、ぜひ、第一種を受けたく、このまま、第二種を申し込むか、それとも、在学採用で、来春、大学で再度申請するか迷っています。この辺の、事情に詳しい方、アドバイスをお願いします。 とりあえず第二種を申し込んでおいて、大学に入ってから、第一種だけを申し込むことなんて出来るのでしょうか?