• ベストアンサー

大学辞めたい

noname#194289の回答

noname#194289
noname#194289
回答No.3

大学というより勉強することがいやななのでしょうか。あまり向いていない学科を選んでしまったのでしょうか。もう一度どうして自分はこの学校を選んだのか考えてみると落ち着くということはないでしょうか。就職なども同じことが言えると思います。

関連するQ&A

  • 高校3年生でアスペルガー症候群と診断された大学1年生です。でも、私は、

    高校3年生でアスペルガー症候群と診断された大学1年生です。でも、私は、アスペルガー症候群と診断されてから、何一ついいことがなく、マイナスと損ばかりです。インターネットで見ると、アスペルガー症候群の人は就職に不利で、教師も向いてない、医者も向いてない、営業職も向いてない、何もかも向いてない、と書いてあり、将来に絶望しています。また、私は精神科に通っていましたが、そこの医者からも、お前はアスペルガー症候群だからどんなに努力しても何の職業にも就けない、何をしても無駄だ、みたいなことを言われ、ますます絶望して、自殺さえ考えました。また、私は高校2年生のときは獣医学部志望でしたが、アスペルガー症候群という診断が下されて、アスペルガー症候群は医者に向いてないと知り、獣医学部をあきらめて理学部に入りましたが、理学部は就職に不利だし、理学部に入ってもなかなか研究者にはなれないと知って、とても後悔しています。今思うと、もし自分がアスペルガー症候群だと知らなければ、今頃もっと自分の可能性を信じて、浪人してでも獣医学部に入ろうとしたのではないか、たとえ獣医でないにしても、自分の可能性を信じて未来に希望を持って、何でも挑戦していたのではないか、と思うのです。アスペルガー症候群という診断が私にもたらしたものは、絶望と劣等感だけです。私は、アスペルガー症候群だからどうせあれもできない、これもできないと決め付けられるのはもういやです。そこで、皆さんに相談があります。私はこれから、自分はアスペルガー症候群だからいくら努力しても無駄、どうせ何もできないと決め付け、絶望の中で生き、最終的には自殺するべきでしょうか、それとも、あんなろくに患者の話を聞かないヤブ医者の診断なんか信じない、本当は自分はアスペルガー症候群じゃないんだから努力すれば何でもできると考え、何でも挑戦するべきでしょうか?どちらの考え方が私にとってプラスになりますか?ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。ちなみに、わたしはこれといって一般人をしのぐ驚異的な才能は持ち合わせていません。うんざりするほど長くて下手で矛盾した文章を、最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 精神科について教えて下さい。

    今まで精神科に無縁だったので何点か教えていただきたく思い、投稿させていただきましたのでよろしく御願いいたします。 40代男性の知人が(あくまで素人なりに調べた結果ですが)どうもアスペルガー症候群の疑いがあります。私だけではなく周囲も皆が口を揃えて『彼はおかしい・・・』と言っています。彼には精神科の受診を勧めているのですが、そこで質問がございます。 一回目の受診で『アスペルガー症候群です』と言った感じのハッキリした診断結果が出るものでしょうか?それとも何回か受診しなくてはいけないのでしょうか? よろしく御願いいたします。

  • アスペルガー症候群

    アスペルガー症候群を題材にした映画が上映されるようですが、朝日新聞やNEWSWEEKでの紹介文ではレインマンをアスペルガー症候群と説明していました。 私の認識では知能障害の無い自閉症をアスペルガー症候群と認識していますが、レインマンは明らかに知能障害があると思います。 私が伺った医者が言うにはわりと頭のいい人に結構居ると聞きました。学者など・・アインシュタインなんかもその疑いがあるそうです。IQにすると75位が境界らしいので当然それ以下が自閉症でそれ以上がアスペルガーということになると思いますが、レインマンはそれ以下ではないでしょうか? わたしはサバン症候群の傾向ははありませんがアスペルガーです。レインマンと比較されると非常に誤解を受けそうで怖いです。 レインマンは本当にアスペルガーなのでしょうか?

  • アスペルガー症候群の不適正職業:土建屋さん?

    先日病院でアスペルガー症候群を疑われ、検査を受けてきました。 現在結果待ち中で、 アスペルガー症候群の適正職業を調べていたときに、「土建屋さん系全般は不向き」と書かれていました。 これはなぜでしょうか? 土建屋さんはコミュニケーション能力が高い人が集まっているのですか?

  • WAIS-Rによるアスペルガー検査

    精神科に行った際に、 発達障害の疑いがあるということで、 WAIS-Rという試験を受け、 言語性検査 128 動作性検査  88 という結果を得ました。 先生の診断の結果、 かなり強いアスペルガー症候群であることは ほぼ間違いがないということでした。 先生曰く、 この言語性検査と動作性検査の差が、 20前後でアスペルガーの疑いありとするところ、 私はそれを遥かに上回り40あるということなのです。 アスペルガー症候群を調べると、 私に当て嵌まる点も結構ありますが、 同様に当て嵌まらない点だってあります。 正直、この試験だけで発達障害が決められるのか、 疑問に感じております。 差を持って決まるならば、 極端な話、計算能力を高めたり知識を増やしたり、 言語性検査に関わる能力を一方的に鍛えれば 皆アスペルガーになってしまうではないか、と思っております。 詳しい方がいらっしゃいましたら、 この検査試験とアスペルガー診断との関連性について、 教えていただければとうれしいです。

  • 女性のアスペルガー症候群と男性のアスペルガー症候群

    女性のアスペルガー症候群と男性のアスペルガー症候群では症状が違いますか? 女性のアスペルガー症候群の人が健常者と社会で関わっていくのは難しいでしょうか?

  • アスペルガー症候群は消えてしまうのか

    アスペルガー症候群は消えてしまうのか 確か2013年にDSMから「アスペルガー症候群」という診断名が無くなるそうですね。(間違っていたらすいません) そこで質問です。 今までアスペルガー症候群だった人の扱いはどうなってしまうのでしょうか。 また、アスペルガー症候群の代わりにどのような診断名が使われるのでしょうか。

  • 成人アスペルガー症候群の治療について

    自分はアスペルガー症候群だと思う32歳男です。 ネット上でいろいろ調べた結果当てはまる物がかなり多く、アスペルガー症候群だと思います、というより確定なんだと思います。 引きこもりでもあると思います。 仕事も続いたのが最高で1年ぐらいです。現在は仕事をしていなく委託業務をしております。高校は出ていません(中学卒業後、専門学校中退)。実家で親は現在70歳、父、母、共にです。当方一人っ子。父の方は常識があると思うのですが、母の方は空気を読めなかったり、自分本位な所がありアスペルガー症候群だと思っています(これは自分もあてはまっていると思います。)。 成人のアスペルガー症候群は治療が難しいとよく見るのですが、治療というのは具体的にどういう感じの事をするのでしょうか。 普通の病院ではなかなか取り扱っていないというのも見たのですが保険はきくのでしょうか。 内容から言って治療とかそういう問題では無く私の人間性の問題なんでしょうけどとりあえず今回質問させて頂きました。

  • アスペルガー症候群

    小学5年生の息子について、質問があります。 息子はアスペルガー症候群の疑いがあります。 成績は優秀で、様々なことに興味をもち、読書なども熱心です。 アスペルガー症候群で学習能力が問題ないということもあるのでしょうか? また専門的な診断はどの科へ行くのでしょうか? 親は子に対してどんな対応をすれば良いのでしょうか?

  • アスペルガー症候群について質問です。

    アスペルガー症候群について質問です。 アスペルガー症候群は3つ組の障害(3つ全てが当てはまらないとアスペルガー症候群では無い)だそうですが 私は人の感情の変化に過敏。という所だけ違います。 他は、その3つ組以外の項目も含め、全てまさにアスペルガー症候群。といった状態なのですが、 やはり3項目が当てはまらない場合は違うのでしょうか?