• ベストアンサー

何を「安全な取り外し」したのか分からなくなりました

m-omaの回答

  • m-oma
  • ベストアンサー率26% (93/352)
回答No.1

パソコンを再起動させれば取り外したものも再度認識されると思うので再起動すればいかがでしょうか。

cactusjack
質問者

お礼

ありがとうございます! 再起動かけてみたら、なにやら戻っておりました。

関連するQ&A

  • ツールバーの安全な取り外しがでません。

    右下のタスクバーにフラッシュメモリを取り付けても安全な取り外しがでません。 「タスクばーとスタートメニューのプロパティ」の「通知領域」の「カスタマイズ」で変更を行うと出てくるようなのですが項目の中に安全な取り外しがありません。どうしたらタスクバーに表示させられるでしょうか? 宜しくお願いします。 OS windowsXP professional ver.2002 service pack 3 (<ボタンを押しても表示されませんでした。)

  • ハードウェアの安全な取り外しのアイコン

    右下にあるハードウェアの安全な取り外しのアイコンが急になくなっちゃったんですが、どうやったら元の位置に出てくるんでしょう? 右下にない時でも、どこかでハードウェアの安全な取り外しができるんでしょうか?

  • ハードウェアの安全な取り外しが・・・

    タスクトレイから「ハードウェアの安全な取り外し」が消えました。USBフラッシュメモリを挿しても出てきません。 いろいろと自分で調べ、「C:\\Windows\\System32\\rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」を使ったショートカットを作る手段を試しましたが、繋がっているはずのデバイスが表示に出てきません。マイコンピュータを見ると正常にリムーバブルディスクとあります。通知アイコンの設定を見ると、「ハードウェアの安全な取り外し」というのがありますが、アイコン自体は見るたびに違います(ほかの起動しているタスクのものになっています)。 直す手段はあるでしょうか??

  • 「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンを表示しないようにしたい

    ノートPCでPCカード型のサウンドカードを使っています。 このカードを使っていると、右下のタスクトレイに「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンが表示されます。 しかし私の性格上、タスクトレイのアイコンは少ないようにしたいのです。 また、このサウンドカードは普段抜き差しすることはないので、アイコンを使うこともないのです。 タスクバーのプロパティで「アクティブでないインジケータを隠す」 の中のカスタマイズで設定することも可能ですが、 私の使用の都合上、「アクティブでないインジケータを隠す」の設定は外しています。 (全てのアイコンを表示するようにしています) このような状況下でも、「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンは非表示にしたいのです。 USBメモリ等ではソフトを使うとアイコンを表示しないようにできるみたいですが、 サウンドカード、無線LANカード等のデバイスでも アイコンを表示させないようにできないのでしょうか。 少し無理があるような質問ですが、ご存知の方、 何卒ご教示の程お願い致します。

  • DELL Dimension4700Cでのハードウェアの安全な取り外し

    DELLデスクトップコンピュータ Dimension 4700Cを使っています。 マルチインターフェース(メモリカードリーダ・IEEE1394・S/PDIF)が付いています。 フラッシュメモリ等を取り外す際に画面右下の『ハードウェアの安全な取り外し』 から『USB 大容量記憶装置デバイス - ドライブ(F:, G:, H:, I:)を安全に取り外します』を 実行するとマイコンピュータの『リムーバブル記憶域があるデバイス』一覧から マルチインターフェースのドライブが消えてしまいます。 再度、カードを差しても認識はせず、再起動すると正常に動作します。 取り外しの操作方法はこのやり方で正しいのでしょうか?

  • 「ハードウェアの安全な取り外し」がうまくいかない

    USB機器(USBメモリ、USBハードディスク)を接続し、 使い終えたら「ハードウェアの安全な取り外し」を行いますが、 「・・・停止できません、後でもう一度・・・」とメッセージが出てしまいます。 エクスプローラや、機器内のファイルを参照していそうなソフトは終了させておいてから 取り外しの作業をしています。 しかし、うまくいきません。 どうしてでしょうか?

  • ハードウェアの安全な取り外しについて。

    いつも利用させてもらってます。今回も宜しくお願いします。 最近、タスクバー右下にある「ハードウェアの安全な取外し」の表示が消えてしまいました。(たまに機嫌がイイときには表示してます) USBで外付けタイプのモノが結構あり安全に取り外しが出来ない状態で非常に困ってます。ちなみにタスクバーの動作状態は「アクティブでないときに非表示」です。どの様にしたら常に表示するのでしょうか?(故障でしょうか?) もしタスクバーより「ハードウェアの安全な取外し」ができない場合、どこから安全な取り外しを行えばよいのでしょうか? このような状態ですが、どなたか救いの手を貸して下さい。どうぞ宜しくお願いします。

  • 外付けHDDの安全な取り外しでエラーが出ます。

    OSがXPのPCに外付けHDD(Hドライブ)を起動した後、 Hドライブのエクスプローラーを開いたまま 右下のアイコンを左クリックし、 ドライブHを安全に取り外ししますを選択すると デバイス '汎用ボリューム' を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。 とエラーがでます。 OSがMEの場合、このようなエラーはでず、エクスプローラーで開いたままでも強制的に閉じて安全に取り外しできたんですが XPでは、そのドライブのエクスプローラーを全て閉じる操作を自分でしないといけないのでしょうか?

  • 「ハードウェアの安全な取り外し」について

    タスクトレイに「ハードウェアの安全な取り外し」があり、 USBメモリを取り外す際に クリックして取り外しますが 同時に HDの電源が切れてしまいます。 どうしたらよいのか 教えてください。 

  • 「リムーバブルディスクの安全な取り外し」について

    通常でしたら右下の「リムーバブルディスクを安全に取り外す」でフラッシュドライブなどを選択すると、数秒しないうちに「リムーバブルディスクを安全に取り外せます」みたいな感じのメッセージが現れるじゃないですか? それが何故か現れなくなったのです! 右下の所でフラッシュドライブを安全に取り外すってやると、「リムーバブルディスクを安全に取り外せます」というメッセージがでないまんましびアイコンが消えるだけです。コンピュータに行ってみるとそのフラッシュドライブはリストから消えてるのでちゃんと抜け出せたようなのですが、なんでメッセージがでなくなってしまったのでしょうか? 昨日か2日前まではちゃんと出ていました。 思い当たる事といえば先日右下の「リムーバブルディスクを安全に取り外す」というボタンを押してもフラッシュドライブのリストが出てこなかったので、「コンピュータ」からそのフラッシュドライブを右クリックして「取り出す」を選択した所、そのFドライブが透明になって、そのコンピュータの所から消えなかった事ぐらいです。 これが何か関係あるのでしょうか? どうやったら直るでしょうか? 経験のある方、パソコンに詳しい方、お願いします! RAM 4GB intel core i5-460M windows 7 64bit