• ベストアンサー

【AVLP2/DVDG-2】と【HDL-F250】の直接接続(IODATE)

リンクプレーヤー【AVLP2/DVDG-2】とLANDISK【HDL-F250】のLANケーブルを使った「直接接続」は可能でしょうか? http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdl-f/index.htm の中程やや上部にある「マルチメディアサーバーとして利用可能!」 というところ(特に図)を見る限りでは可能?でしょうが、両方の取説を 見てもサポートを見ても接続方法が書いてありません。(可能だとしたら両者間のLANケーブルが【ストレート】であるか【クロス】であるか)どうかご教授のほうよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbd_mei
  • ベストアンサー率55% (143/259)
回答No.1

通常であれば、直接接続でも問題なく使えるはずです。 ただし、それぞれの通信設定をあらかじめしておく必要があります。 リンクプレーヤーはPCがなくてもIPアドレスは設定可能ですが、 LANDISKはPCでIPアドレスをあらかじめ設定しておく必要があります。 双方で正してIPアドレスを固定で設定してやれば繋がると思います。 また、直接接続する場合は、今回の場合クロスケーブルを通常は使用します。 ただ、LANDISKは MDI/MDI-Xが自動切換えとなっていますので ストレート、クロス どちらを接続しても繋がるはずです。

robzombie
質問者

お礼

明瞭なご回答誠にありがとうございます。 参考にクロスケーブルを買ってきましたので早速繋いでみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IODATA HDL-GX250Rとの外部接続について

    はじめまして。 PS3のDLNAという機能を活用するためにIODATAのHDL-GX250R(http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdl-gx/index.htm) というLAN接続型ハードディスクを購入しようと考えているのですが、 PS3で使用する他にもHDDに保存したデータをノートPCで閲覧したりしたいと考えております。 そこで質問なのですが、家にあるこの商品を使って他の所(会社等)でHDL-GX250Rに保存されたデータを閲覧することは可能なのでしょうか? HDL-GX250Rがネットにつながっているので離れたところでもネットワークドライブとして利用できれば便利だなと思っています。 ちなみに家は無線LANで繋げています。 宜しくお願いいたします。

  • LANの接続について

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、頭が混乱していますのでよろしくお願いします。 LANのケーブルにクロスケーブルとストレートケーブルがありますよね。 1.クロスケーブルとストレートケーブルは、中の色の配置が違うだけなのでしょうか。 2.ツイストペアケーブルはクロスケーブルですよね。 3.ピアツーピアの場合はクロスケーブルで接続しますが、例外はあるのでしょうか?どこかのHPでストレートと書いていたような。 4.ハブとハブをカスケードするときは、クロスケーブルですよね。ハブからPCはストレートケーブルですよね。 会社はケーブルをUTPC5Eのみで接続しているみたいだし、クロスケーブルの配線色も左右というか同じ配色位置だけで使用しているようなのですが。 会社の配線を見ると、わけがわからなくなりました。 正しい知識を教えてください。 インターネットで調べると、初歩的なことまでは詳しく探せなくて、よろしくお願いします。

  • REGZA 42RE1 に直接HDL-GXを接続・

    東芝液晶テレビREGZA 42RE1 に直接NAS(HDL-GX500R)を接続して番組を録画できますか? テレビの操作説明ではテレビおよびNASをルーターに接続して使用すると書いてあります。 ここで、お聞きしたいのはNASを直接LANケーブルでREGZAに接続して録画できるのかということと、REGZA側の設定をどうすればいいのか教えていただきたいです。USB接続もできるのは知っていますがUSBのA端子-A端子のケーブルを探しに行くのが面倒です。よろしくお願いします。

  • LANDISK(HDL-CE)の設定についてMAC

    無線LANDISK(I-odataのHDL-CE)のMACの設定について困っております。 取り急ぎ、ご教示いただければ幸いです。 パーソナルクラウドの構築をしたく、HDL-CEを購入しました。 しかし、MACからLANディスクの設定/アクセスができずに困っております。 具体的には、magical finderおよびfinderから、LANディスクが検索されません。 おそらくipの設定等、LAN接続が原因かと思われます。 環境は、  mac book os 10.5.8 ↑(接続方法 air-mac pppoe接続) ↑ ルーター バッファロー whr-hp-gn ← ☆(新規)有線LANディスク(HDL-CE) ↑ モデム/WAN 上記に環境に、LANディスクをルーター有線にて、追加したいと考えています。 調べた範囲では、「ipの割当」、「DHCPサーバー」「ブリッジ接続」などが必要な作業かと思われます。 ITには疎いので、上記の具体的な手順(違っていれば必要作業)についてご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 2台のWin7接続をストレートLANケーブルでは?

    2台のPCを使用しています。 Win7 Ultimate とWin7 Homeです。 ストレートLANケーブルで接続してファイル共有は問題ありませんでしょうか? クロスケーブルではなくて、普通のストレートケーブルです。

  • ブラビア,ブルーレイ,スカパーHDチューナーのネットワーク接続

    ブラビア(W5) BDレコーダー(RDZ-RX100) スカパーHDチューナー(ソニー製 DST-HD1) のネットワーク接続についての質問です. これらの接続はルーターを介して接続するしかないのでしょうか? 「レコーダーとチューナーの接続はLAN(クロス)ケーブル1本でOK」 ということだったので,クロスケーブルを購入したのですが, LAN端子がそれぞれ1系統しかないため, クロスケーブルを接続してしまうとどちらの機器もルーターに接続できなくなってしまいます. LAN(ストレート)ケーブルを追加購入すれば済む話だとは思うのですが, クロスケーブルを購入してしまったので,それを生かす方法はないかと考えています. よい解決法がありましたら,教えてください. よろしくお願いします.

  • ストレートケーブルとクロスケーブルをつなげますか?

    マルチメディア配線を使って、家庭内LANを組んでいます。 これまで以下のように設置していたのですが、 落雷でHUBのカスケードポートが死んでしまったようです。 ====================================================  HUB←ストレートケーブル(1)→←ストレートケーブル(2)→モデム     ↑ (配電BOXの中)      (壁の中)   |   └--ストレートケーブル(3)→PC         (壁の中) ■ストレートケーブル(1)は、HUBのカスケードポートにつないでいる ==================================================== 本来HUBを交換するべきでしょうが、クロスケーブルを使って 以下のように接続することは可能でしょうか? ====================================================  HUB←クロスケーブル→←ストレートケーブル(2)→モデム     ↑ (配電BOXの中)    (壁の中)   |   └--ストレートケーブル(3)→PC         (壁の中) ■クロスケーブルは、HUBの通常ポートにつなぐ ====================================================

  • 2台のパソコンを接続する方法

    質問させていただきます。 win 98搭載 PC と win XP 搭載 PCの2台をLAN接続しファイルの共有をしたいと考えております。 2台ともLANボードは装着してあるのですが、ネットで使用しているため空きがありません。 本日電気屋で一つのLANコネクタを2個に分岐させるような機器が売っていたのですが、それを購入してクロスケーブルで両PCを接続すれば大丈夫なのでしょうか? 一つのLANボードにストレートケーブルとクロスケーブルが接続されるのには問題ないのでしょうか? また、この方法より簡単で良いやり方がありましたら よろしくご教授お願いいたします。

  • パソコンの配置図

    パソコンの配置図を書きたいと思って、MS VISIO Proを買ってみたのですが、これっといったパーツ がなくいいものがかけません。 目標は http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/img/f.jpg のようなものですが、こういう配置図はどういうソ フトで実現できるのでしょうか? VISIOでもオプションで何かを追加することで可能 になるものでしょうか?

  • LANDISKをAIX(UNIX系OS)にマウントする

    OSがAIXのマシンから、LANDISKへ直接ファイルを書き込みたいのですが ※LANDISK=IO-DATAのLAN接続型の外付けハードディスク  以下のURL参照  http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-u/ そこで、AIXのファイルシステムにLANDISKをマウントできないか 知りたいのです。 どなたかアドバイスください 私なりに思うことを以下に記述します。 LANDISKの仕様には以下の記述があります ***** 以下 仕様に関する記述 ***** ファイルサーバー機能 ・Windowsファイルサービス※ ・Macintoshファイルサービス※ ・FTPファイルサービス ・AVeL LinkServer機能 *********************** UNIXのファイル共有サービスが含まれていません ということは、 AIX、LANDISKとも標準装備のままでは、 AIXのファイルシステムにマウントできないのでは とおもっています マウントするには、 (1)AIXにWINDOWSファイル共有サービスを 使えるようにする (2)LANDISKにUNIXのファイル共有サービスを 使えるようにする のいずれかが必要なのかなと思ってます

イキリ男子高校生 うざい
このQ&Aのポイント
  • 高校生の男子は、イキってるのがカッコいいと思ってるんですか?強い俺カッコいいと思ってるんですか?
  • 同じクラスに、人の悪口をわざとクラスの全員に聞こえる声の大きさで話す男子集団がいます。中身が小学生です(笑)
  • 結局集団だと強いだけで単体だとただのカスなのでしょうか?今、痛々集団が元痛々集団のひとりをはぶいています。
回答を見る