• ベストアンサー

サンドブラストについて教えて下さい。

zenzaburouの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

#3です。 >仕上がりは梨地になるとのことですが、 >使用するメデュームによっては変わるのでしょうか? ウェットブラストじゃないかぎり、多少の梨地は避けられません。 (ウェットマシーンは¥100万します。) >たとえば、♯80よりも番手の細いものを使って吹いたら >紙ヤスリで削った時に近い仕上がりに持って行く事もできそうでしょ>うか? レジンに対してやった事ないので推測ですが、。 可能かと思います。 ただし、#1000ほどの仕上がりは無理じゃないでしょうか。 市販のメディュームにとらわれず、身近に在る粉体で試行錯誤がよろしいでしょう。 砂場の砂をふるいにかける。とか。 ただし、ヤスリは凸凹をならしますが、ブラストは凸凹のまま均一にけずりますよ。 つまり、パーティングラインは細くなっても消えず、アバタや傷は拡大するでしょう。 あと、レジン表面近くにひそんだ気泡を穿り出す危険性もあるかと思います。(良質な真空完全脱泡レジンキットであることを祈ります。) 個人的な事ですが、、やすりがけって  すきだなぁ。 全ての加工、サーフェイサー処理までが最高に楽しいです。 以上!

bobu0009
質問者

お礼

大変参考になりました^^

bobu0009
質問者

補足

詳しい回答をありがとうございます、zenzaburouさん。 鏡面仕上げを目指している訳ではないので、♯1000程は無理でも 400~600の荒れ肌は可能・・・アンカー効果もバッチリそうですね。 パーティングラインはヤスリ掛け、無理な所のみブラスト を使用するのが高効率かな?と考えてます。 気泡は硬質タイプのプラサフで埋めるという手法で トライしてみますね^^

関連するQ&A

  • ブラスト処理

    初心者です。 サンドブラスト処理(下地処理)というのは球や複雑な形状でも一様に表面を粗すことができるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サンドブラストについて…

    とある旧車系自動車・バイクのショップに自動車のスチールホイ-ル(俗に言う鉄チンです)を「塗装を剥離→サンドブラスト→新しく塗装」という約束で作業を依頼しました。しかし、納期の2週間を過ぎ1ヶ月経っても作業が進んでいない気配だったので何度も確認をしたところ、「ウチのブラストの機械が壊れているのでブラスト専門の業者に外注に出した」との事でした。 それからまた一週間程経ってそのショップとブラストの業者さんとの仲介をした人物から「ブラストは終わってホイールはとっくにショップのほうに届けた」という話を聞きました。ブラストが終わって届いたら連絡するという約束だったので頭にきてこちらから何度も連絡しましたが連絡は取れず。 それから10日程経って、私がブラストの仲介をした人物と直接話をしたというのがバレたと気付いたショップが「ホイールが届いたのでサ-フェーサーを塗りました」と言うのです。 そこで質問なのですが、塗装を剥離させる為のブラストを処理してから一週間以上も放置しておいて錆びは発生しないのでしょうか?サーフェーサーを塗ったというのも私には錆びていたのを見られない為のごまかしの手段としか思えません。 ショップはこれから塗装も進めていくと言っています。ブラスト処理してから何日ぐらいまでにサーフェーサー等の塗装をするのが常識なのでしょうか?長くなってしまいましたが、ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • サンドブラストの粒度(番手)選択

    教えてください。 バイクのレストアの為、サンドブラストを購入しました。 そこで、アルミナも購入したいと思ったのですが、どのような基準で選択すれば良いのか??が判りません。 同じ"仕上げ"でも、アルミと鉄では、粒度選択が違うのでは??と考えております。 対象物は、アルミ部品の錆取り~仕上げ、鉄部品の塗装落とし&錆取り~塗装下地作り程度を考えています。 粒度選択の考え方等をご教授頂ければ有難く。 その他、ブラスト時の注意点などもあわせて教えていただければ非常に有難いです。 よろしくお願いします。

  • 金属板の表面をブラスト処理すると・・・

    ステンレスやアルミ、スチールなどの3ミリ程度の厚みのプレート(大きさはA3以上)の表面をサンドブラストやビーズブラスト(ショットブラスト)加工すると太鼓状に湾曲してしまいます。原因は何でしょうか? ブラスト時の摩擦熱によるものかと思い、なるべくプレートとの距離をとってゆっくりブラスト処理しても同じ様に歪みが生じ湾曲してしまいます。湾曲しないように加工する方法はありますでしょうか? また、歪みを簡単に調整する方法はありますでしょうか?もしくは、歪まない様にブラスト処理する方法はありますでしょうか? よろしくお願い致します。 特に湾曲してしまう原因が知りたいです。 恐らく、ブラストによって表面張力のバランスが崩れる事で湾曲するのではないかと感じているのですが、 専門知識が無いためよく理解出来ておりません。

  • 大阪府にあるサンドバックのある施設。

    初めましてm(__)m 大阪府(住まいは大阪市です)にあるサンドバックの あるジムや施設はないでしょうか? ストレス解消にと自宅に購入を考えたのですが マンションという事と狭い部屋で どうしても無理なので施設を探しています。 恐れ入りますが宜しくお願いします。

  • SUS420J2の熱処理について

    SUS420J2で板厚0.5?のプレス品なのですが、表面を着色せずにHRC58以上の硬度にすることができないでしょうか?現在、プレス→窒化処理→サンドブラスト→ヘアラインの工程で加工しておりますが、窒化処理後では硬すぎてヘアラインがうまくつかず、また窒化処理前にヘアラインを施すと窒化処理時に付く酸化スケール(と思いますが)を除去するために行なうサンドブラストでヘアラインまで落ちてしまいます。何か良い方法がありましたらご教授ください。宜しくお願い致します。

  • フィギュアの事で質問です。魔改造がされてるもので疑問に思ったのですがオ

    フィギュアの事で質問です。魔改造がされてるもので疑問に思ったのですがオークションサイトでPVCの魔改造とガレージキットの魔改造ではずいぶん値段が違うように感じますがガレージキットとPVCは質感等どういう差があるのでしょう?詳しくないので知識が豊富な方回答よろしくお願いします。

  • ガレージキット(未完成)を販売しているお店を教えて下さい・・・

    初めまして、質問お願いしますm(__)m 最近フィギュア集めにはまっています。 主にドラゴンボールを集めているのですが、やはりもっとたくさん集めたいです。 そこで質問です。 『ガレージキット』とは何なのでしょう?? 自分で製作する事は知っているのですが・・・ そしてその未完成品はどこにいけば手に入るのでしょうか?? すみませんが教えて下さいm(__)m

  • 表面がゴツゴツ(ザラザラ)したダッシュボードを塗装する方法。

    ダッシュボードを塗装したいと考えているのですが、私の車のダッシュボードはゴツゴツした表面で、サンドペーパで下地処理をしようと思っても、山の上だけにサンドペーパーがかかる気がするし、下手したら山がなくなってしまうような気がします。 表面のゴツゴツ感は維持したままで、きれいに塗装できる方法を教えてください。 また、つや消し処理をしたいのですが、その方法についても教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • クリアパーツの下処理と塗装と接着について

    フィギュア初心者からの質問です。 とあるディーラーさんのガレージキットに一目ぼれをし、 初めてガレキの作成をします。 1/5スケールのフィギュアです。 この大きなと腰羽足の羽はクアリパーツなのですが、 通常のガレキと同じように洗浄して良いのでしょうか? また、腰羽が非常に重たく、どの様にして組み立てればいいのか不明です。 また、槍の持ち手部分が付属しておりませんので、 どうやって補えばよいのか、お力添えお願いいたします。 オススメの参考書などもありましたら、 ついでで構いませんので教えていただけると嬉しいです。 長々となりましたが、よろしくお願いいたします。