• ベストアンサー

viコマンドについて

Lara-Portの回答

  • ベストアンサー
  • Lara-Port
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.1

Viにて、下記の「」に囲まれた文字を順番にキーを押して、最後に[Enter]をして下さい。()  「:wq」 これで、上書き保存とViの終了になります。 なお、保存せず終了するときは、「:q!」です。

参考URL:
http://sariel.miyako.co.jp/~syuu/vi_reference.html
aika25
質問者

お礼

ありがとうございました。・°°・(>_<)・°°・。

関連するQ&A

  • viの使い方について

    viでファイルを跨いでコピーしたいのですが、その時、 ヤンク(?)とか言うviの機能で、名前付きバッファで コピー&ペースとしています。 名前付きバッファは次使うときは上書きされたり、viを 終了するとクリアされると説明されているのですが、 その様に動きません。 コピーした値が追加され残った状態です。また、viを 終了してもクリアされません。 名前付きバッファをクリアしたいのですが、できないのでしょうか。 クリアする方法を教えてください。 環境は、 Linux Red Hat 4.5

  • aliasコマンドを使いたい!

    alias ll='ls -l'とコマンドを打って一時的にはllが出きるんですが 端末を落とすと消えてしまいます。googleで検索すると.bashrcを編集すればよいような話が出てきました。 ですが、.bashrcを編集するにはviを使わなければならなかったりしてUbuntu初心者にはちょっと厳しいものがありそうなので 簡単に.bashrcを編集する方法を教えてください。 あと、.bashrcのどこをどう付け加えるのかも出来ればお願いします。

  • Viで書き込もうとすると、保存できません。

     はじめまして。Linaxはじめたばかりで躓いています。 viで、 etc/dhcpd.conf や etc/samba/smb.confに書き込もうとすると、 画面の一番下の行に一瞬警告文のようなものが出て、すぐに消えます。 そのご、書き込みをして、上書き保存しようとすると、「読み込みのみで、 保存できない」と言うような感じの内容の文章が出てきます。 esc後、:qで、一度viを終了しようとしても、vi自体を終われません。  ログインはrootでしてるので、編集できると思っていたのですが・・・。 恐れ入りますが、分かる方よろしくお願いいたします。

  • bashrcにコードを追加するには

    Linux超初心者です。 RedHatLinux7.2で、bashrcに追加したいコードがあるのですが、Windowsみたいにファイルを開いて直接入力しようとしたらできませんでした。 コンソールから入力する方法でもいいです。XWindowでのやり方もぜひ教えてください。 よろしくお願いしますσ(^^)

  • LinuxでViコマンドがあるかと思いますが、:w

    LinuxでViコマンドがあるかと思いますが、:wは保存、:qは閉じるって分かります。:xって何の意味があるんですか?

  • vi使用後、「vimiinfoが保存できません」と表示される

    vi使用後、「q!」や「wq」でviを抜けると、次のようなメッセージが表示されます。 ------------------------------------------- E138: viminfoファイル /home/admin/.viminfo を保存できません! 続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください ------------------------------------------- rootユーザでは発生しませんが、root以外のユーザでは発生します。 いくつかのファイルで試しました。新規作成も試しましたが、発生します。 権限関係かとは思いますが、同じファイルの 編集、書き込みは問題なくできます。 使用OSはRedHatLinux9.0です。 どなたかこのメッセージが表示されないようにする、解消方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 続 PostgreSQLのインストール

    fedora core1です。 postgreSQLで 一般ユーザーでログイン後 vi .bashrcで エディターを起動し export PATH=$PATH;/usr/local/pgsql/bin export MANPATH=$MANPATH:/usr/local/pgsql/man export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib 追加編集後 :wqで終了すると E45: 'readonly' オプションが設定されています (! を追加で上書き) :wq!で ".bashrc" ".bashrc" E212: 書込み用にファイルを開けません というエラーがでました。 これはどう対処したらよいでしょうか?

  • vi で上書き保存(:wq)すると更新日だけでなく作成日まで更新されてしまいます…

    viの上書き保存について教えてください。 私はMacOSX10.4.2(ppc)でサーバ構築の勉強をしています。 各種設定ファイルを作成・編集する際、Terminal上でviを使用しているのですが、この度OSをクリーンインストールして再度サーバ構築を行うことにしたところ、viで設定フィルを編集し「:wq」で上書き保存すると、ファイルの作成日が変更日と同様に更新されてしまう現象が起こっています。 詳しく説明しますと、「:wq」コマンドを実行した瞬間、編集中のファイルと同じディレクトリに「4913」というファイルが作成され、そのファイルが編集中のものと差し替えられ、新規作成されるようなかたちになっているみたいです。 OSを再インストールする前はこのようなことはありませんでした。 また、再インストールをもう一度行ってもこの症状は改善されませんでした。 テキストエディタやemacsでは正常に上書き保存されます。 viにこだわる必要はないのですが、どうしても気になりますので どなたかご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • viエディタについて

    基本的な理解をしたいのですが ただいま、http://www.miloweb.net/vi.htmlを一通り読みました. 1. vi エディタ はカーネルの一部なんですか 2. ウィンドウズのDOSみたいな物と理解していいですか  ですが、DOSみたいにプロンプト上で出力されることはなく、  コンパイルで実行しますよね 3. Vine3.1の場合、ログイン直後の画面からどうやって   viエディタに入ればいいですか 4. viエディタはテキストファイルとして保存・呼び出して   利用することは当然できますよね いくつかviエディタについてページを見ましたが、 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0271.html など 同じ内容ばかり書いてあったような気がしました もっと詳しい内容のページなどもあれば是非教えて下さい

  • linux viエディタについて

    linuxのviエディタについて解決できない問題があるので質問させていただきます。 sortコマンドやcutコマンドを実行する時にviエディタで編集したファイルが摘要されず、 実行はできるのですが、何も表示されません。 逆にechoコマンドでファイルにテキストを追加したときは、通常どおりコマンドが実行され表示もされます。 また、echoコマンドでテキストを追加したファイルをviコマンドで開くと、NEWFILE扱いにあり最初っから編集する状態になってしまいます。 touchコマンドで作成し、echoコマンドでテキストを追加したファイルとviエディタで作成したファイルは互換性?がないのでしょうか? どうかご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。