• ベストアンサー

抗鬱薬について

noname#37193の回答

noname#37193
noname#37193
回答No.4

こんにちは。 No1(tsukuba951です。) 私がどんな人の欄:経験者と入れたのは、実際に現在、私は不安障害とパニック障害と闘っている為に入れました。 私も抗うつ剤については多少分かるのですが、あえて端的にお答えさせていただきました。 私も抗うつ剤は1年以上、いろいろな種類のものを服用して来ましたが、No2さんがおっしゃいますように副作用はさまざまです。 なかなか自分に合った薬が見つからないのが、実際の所だと思います。 私もかなり薬を変えましたので、薬の種類や名前も分かりますが、 あえて、ここには記入しません。 ご自分の症状を主治医の先生に伝えてお薬を処方して頂いてください。 逆に質問させていただきたいのですが、ご質問を読ませていただいた感じですとご自身でうつ病との判断をされているようですね? この辺も主治医に確認してくださいね。 うつ病と勘違いしていて違う病気の事も有りますからね。 お大事になさって下さい。

関連するQ&A

  • 抗鬱薬の作用の強さについて

    抗鬱薬でも三環系や四環系やSSRIやSNRIがありますが、この部類の中で作用が強力なのは、どの部類でしょうか??

  • 抗うつ薬について

    現在うつ病歴4年の36歳です。 今まで、いろいろな抗うつ薬を飲んできて、最近は薬の種類や違いをよく調べてます。 その中で分からないことがあったのでご質問いたします。 質問 1、SSRI系の薬を調べると「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」と書かれています。ここでいう「選  択的」とは何を選択するのでしょうか?「再取り込み」とはセロトニンのことですか?「阻害」とは何  を阻害するのでしょうか? 2、SNRI系は第4世代の抗うつ薬と言われているそうですが、「世代」?とは今現在では第何世代が  一番新しいのでしょうか? 3、SNRIは「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」と書かれていますが、セロトニンは心を  落ち着かせる物質なのは分かりますが、ノルアドレナリンは不快やストレスを感じるときにでる物  質であると書いてありました。ノルアドレナリンの物質がなぜ抗うつ薬に必要なのでしょうか? 4、三環系と四環系抗うつ薬はどういった「物質」でうつの回復に効果があるのでしょうか?セロトニン・ノルアドレナリンが関係してくるのであればどのように関係してくるのでしょうか? 5、抗コリン作用というのは、抗うつ薬の副作用のことでしょうか?

  • 抗うつ剤SSRIについて教えて下さい。

    抗うつ剤SSRIについて教えて下さい。 抗うつ剤のSSRIについてですが、通常SSRIはセロトニン再取込阻害作用がありますが、 今、国内で処方されているSSRIの中にノルアドレナリン再取込阻害作用も併せ持ってい るものがあると精神科医のブログで拝見しました。 そのSSRIは、抗うつ作用も強いとありました。 肝心の薬剤名は記載されていません。 (SNRIのトレドミン・サインバルタでは無く、あくまでSSRIの中です!) SNRIに匹敵するほどのノルアドレナリン再取込阻害効果があるそうです。 各SSRIの添付文書を調べてみましたが、良く分かりません。 それがデプロメール(ルボックス)・パキシル・ジェイゾロフトのどの薬であるか、ご存知の方がいましたら、教えて頂けないでしょうか? 薬品に詳しいかた、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • うつ病に第一世代の三環系抗うつ薬・・・??

    うつ病で精神科に通院しています。 長年パキシルを飲んているのですが、憂うつ感が強くなり意欲もなくなってきたので薬の変更を主治医に告げると、ノリトレンという薬に変わりました。 調べてみるとノリトレンは古くからある第一世代の三環系抗うつ薬ということですが、SSRIやSNRI、NaSSAがある今の時代に処方する意味はあるのでしょうか? 主治医は70歳くらいの方で、古い薬が好きなのかな・・なんて思っていたりします。

  • 抗うつ剤にについて教えてください。

    軽うつでアモキサンとアナフラニールをもらっているのですが自分がしばらく飲んだ実感としてはアナフラニールがあまりきいているような気がしません。担当医はアナフラニールを良く出しているということなので出してもらっています。お医者さんと相談して三環系の抗うつ剤ではアモキサンは他と少し違った効き方をすると聞いています。お医者さんや患者、元患者の方でどういった三環系、SSRIなどどの抗うつ剤をよく処方されてどれがよく効いたか実体験を聞かせてください。もちろんお医者さんにも相談します。

  • 既存の抗うつ剤とNaSSAの違いについて

    三環系=再取り込み阻害 四環系=再取り込み阻害 SSRI=再取り込み阻害 SNRI=再取り込み阻害 NaSSA=必要ないセロトニン受容体をふさぐ 抽象的な感じがするけど、ぶっちゃけていうとこんな感じなのですか?

  • 抗うつ薬について

    僕は社会不安障害と診断されています。 しかしSSRIのパキシル、デプロメール、三環系抗うつ薬アナフラニールを飲んでも症状が改善されませんでした。 しかし今まで通っていた病院と別の病院に行き、セパゾンという抗不安薬が処方されました。 このセパゾンが社会不安障害の症状に効いたのです。 セパゾンが効いて、抗うつ薬が効かないのはどうしてなんでしょうか。 教えて下さい、お願いしますm(__)m

  • 抗鬱剤について

    抗鬱剤について  最近、仕事のストレスからか鬱的になってしまったので、初めて心療内科を受診しました。  じっくり話を聞いてもらいたかったのですが、5分くらいで切り上げられ、「セルシン」「トリプタノール」という抗鬱剤(1日3錠ずつ)と「ジプレキサザイディス」という睡眠薬(寝る前1錠)を処方されました。 「セルシン」「トリプタノール」を飲むと確かに気分は楽になりますが、体のだるさ、口の渇き、かすみ目といった症状がでます。  そこで質問なのですが、初めての人にこういった薬を出すのは妥当なのでしょうか?診察時間があまりに短かったので不安になってしまって。  また、抗鬱薬に「SSRI」「SNRI」といったものがあるということですが、こちらの効き目と副作用はどのようなものでしょうか?  詳しい方がいたら教えて頂きたいです。

  • 抗うつ薬の種類について教えて下さい。

    抗うつ薬の種類について教えて下さい。 抗うつ薬で不安感と緊張感、倦怠感、動悸を取ってくれる あまり副作用の出ない種類はありませんか? どうも薬に敏感で服用ばかりでて困ってしまします。 SSRI、SNRIは副作用でないと 聞く割には出てしまうように聞きますが どうでしょうか? どうもジェイゾロフトが合わなかった記憶が災いして さけてしまいます。 できればそれら以外であれば嬉しいのですが・・・ アナフラニールを少量飲むのはどうかと考えましたが どうでしょうか? 良くご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 完全な抗うつ薬などそんざいしない。。

    心療内科に行ってきました。 症状は、 (1)空腹感がない(一か月前、胃カメラ・腹部エコーの検査を受けたが異常なし)。  『まあ異常ないだろうねぇ』と主治医。 (2)よく眠れない。しかも日中も眠くならない。 (3)おでこのあたりがひりひりする。 (4)(授業などに出ても)集中力・思考力・意欲が低下している。 など。 処方された抗うつ剤は(1)→(2)→(3) 今回(3)を処方される。  (1)パキシル=SSRI選択的セロトニン再取り込み阻害薬  (パニック発作抑制に効果があり、発作がなくなるが予期不安が消えず。)  (2)アモキサン=三環系抗うつ薬(その後の2次的な抑うつに効果あり、パニックによる  予期不安が完全になくなるが、上記の症状が残存)  (3)レメロンは・・・。=NaSSAノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬   (3)に加えてサインバルタ(SNRI)が追加処方される予定。 結局、完全な抗うつ薬など存在しないということなのでしょうか? それぞれ効いているのですが、部分的しか効果がないようです。。。