• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDDの統合とディスクの管理のフリーズ)

外付けHDDの統合とディスクの管理のフリーズ

kanta2006の回答

  • kanta2006
  • ベストアンサー率32% (18/55)
回答No.1

どこのメーカーの外付けHDかわかりませんが、そのHDを買った時にディスク管理用のユーティリティが付属していませんでしたか? そういうユーティリティが付属していれば、それを使うと簡単にできると思いますが。

pixyumesyu
質問者

補足

IO-DATAのHDDですがディスク管理用のユーティリティはついていませんでした。

関連するQ&A

  • 外付けHDD

    40GBの外付けHDDを購入しました。 FAT32フォーマットされているので、それを NTFSフォーマットして、パーテーションを切るには どうすればよいのでしょうか? 教えてください。

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDというのはほとんどがフォーマットがFAT32になっていると思いますが、何故FAT32なのでしょうか? NTFSにフォーマットはできないのですか?

  • 増設HDD(ディスクの管理)では見えるのに・・・

    WIN98SEのパソコンで使っていたHDD(OSとデータ入り)をWINXPproパソコンの二台目HDDとして使いたいのですが・・ XPproの(コントロールパネル)-(管理ツール)-(コンピューターの管理)-(記憶域)-(ディスクの管理)で現在以下のようになっています。 ●ディスク0  ベーシック 76.69GB オンライン  (C:)38.35GB FAT32 正常(システム)  (E:)38.34GB FAT32 正常 ●ディスク1  ベーシック 37.28GB オンライン  (空白)37.28GB FAT32 正常(アクティブ) ※(C:)と(空白)がプライマリーパーテーションで(E:)が論理ドライブと色分けされています。 ※(空白)と書いているのはボリューム名が表示されていないという意味です。 (ディスク1)が98seの入っているHDDですが、右クリックしても(パーテーションの削除)と(ヘルプ)以外のメニューは表示されません。 (ディスク1)の中にあるデータが必要なのですが、このHDDをたとえば(Dドライブ)などに設定して使えないでしょうか。 とても困っています。宜しくお願いします。

  • NTFSでフォーマットされた外付けHDDの管理は?

    最近、Macがメイン機種になりました。 WindowsでNTFSフォーマットした外付けHDDなのですが、Macだとファイル名の変更等、管理が全く行えません。データをFat32やexFATでフォーマットされた別の外付けHDDに移し替えるしか方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDD、誤ってFAT32をNTFSでフォーマットしてしまいました。

    外付けHDD約120GBをFAT32で約32GBとNTFSで約88GB パーティションを作り使っていましたが、誤ってFAT32の方をフォーマットしてしまいました。 現在、XPの「ディスクの管理」ではNTSF120GBと表示され、マイコンピュータでは32GBと表示されます。 ツール「復元」や「FINALDATA」でも復元できそうにありません。せめてNTFS88GBの方だけでも復元できないでしょうか? フォーマットは、マイコンピュータの右クリックでしました。

  • 外付けHDDのフォーマット変更

     いつも御世話になっております。先日、Buffaloの無線LANルーター、WZR-HP-G300NHを購入しました。この機器は背面にあるUSBポートに外付けHDDを接続すれば、簡易NASとして使用できるとのことだったのですが、ルーターが対応している外付けHDDのフォーマットはFATとXFSだけのようで、今手持ちのつなぎたいHDDはNTFSでフォーマットしてあるため、つないでも「未フォーマット」としか認識してくれませんでした。  仕方なく、FAT32あたりに再フォーマットしようかと考えているのですが、すでにHDDの中に300GBほど入れてありますので、いちいちバックアップを取るのも面倒です。検索してみると、FAT32からNTFSへデータを削除することなく、フォーマットを変更する方法は見つかったのですが、NTFSからFAT32にデータを削除することなくフォーマットを変更する方法は見つかりませんでした。やはり、素直にバックアップを取ってから再フォーマットするしかないのでしょうか?  また、NTFSで管理していたデータをFAT32に移す際に注意することはありますか?  長文になり申し訳ありませんが、ぜひともご教授ください。

  • ISO・TSファイルが外付けHDDにコピーできない(フォーマット済)

    こんにちは。 PCのデータ整理のため、ドライバに保存していたISOファイルやVIDEO TSファイルを外付けHDDへ移動(コピー)させたいのですが、途中でPCがフリーズしてしまいタスクマネージャからのタスクの終了も使えず強制終了するはめになってしまいます。 外付けHDDはFAT32からNTFSへフォーマット済みです。 どうか解決方法をご教授ください。 よろしくお願いします。 ちなみに・・・ 外付けHDDの空き容量は892GB/931GB Dドライバの空き容量は141GB/321GB Cドライバの空き容量は21.7GB/49.9GB です。

  • 外付けHDDについて

    前回質問がうまくまとまっていなかった為、今一度質問させてください。 外付けHDDにデータを保存できなくなってしまいました。 経緯を記述します。 外付けHDDへパソコンに保存しておいた映画のデータを移そうとしましたが、出来ませんでした。 大きいファイル(4GB以上)を外付けHDDに移すには、外付けHDDのシステムをNTFSにしなければいけない事がわかりました。 そこで一度、システムを変更する前に外付けHDD内のデータをすべてローカルにコピーし、外付けHDD内のデータを削除しました。 その後、FAT32からNTFSへシステムを変更しました。 移したかった映画のデータを無事移動しましたが、ローカルに保存しておいたデータだけ、外付けHDDに保存できません。 解決方法はありますか??

  • 外付けHDDについて

    前回質問がうまくまとまっていなかった為、今一度質問させてください。 外付けHDDにデータを保存できなくなってしまいました。 経緯を記述します。 外付けHDDへパソコンに保存しておいた映画のデータを移そうとしましたが、出来ませんでした。 大きいファイル(4GB以上)を外付けHDDに移すには、外付けHDDのシステムをNTFSにしなければいけない事がわかりました。 そこで一度、システムを変更する前に外付けHDD内のデータをすべてローカルにコピーし、外付けHDD内のデータを削除しました。 その後、FAT32からNTFSへシステムを変更しました。 移したかった映画のデータを無事移動しましたが、ローカルに保存しておいたデータだけ、外付けHDDに保存できません。 解決方法はありますか??

  • 外付けHDDがデフラグできない

     外付けHDDがデフラグできません。デフラグのため分析しようとすると、99%のところで止まってしまいます。そのためデフラグまでたどりつけません。どうすればデフラグできるようになるでしょうか?  PCと接続してやったことは、20GBほど外付けHDDに移してFAT32→NTFSに変換したぐらいです。ちなみにHDDはI/OデータのHDC-U320です。同じ系列のHDC-500も持ってますがこちらは何の問題なくデフラグできました。