• ベストアンサー

10年前のオーディオと最新のオーディオ

Koboronの回答

  • Koboron
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.8

質問にいくつかの要素が含まれていますので、順にお答えします。 > 音質を中心に比較した場合、聴いてわかるくらいに進歩しているものでしょうか? 「進歩」というのが適切ではないと思いますが、確実に「変化」しています。パソコンのように、性能を一義に比較できないのでこのような表現になります。お手持ちの機種であれば、聞いてはっきり違いがわかります。 > 10年くらい前に購入したセパレートタイプのアンプとCDプレーヤー 型番が正しいとすれば、PMA-7.5(49800円)とDCD-7.5(44800円)は1991年ごろ発売されたもので、1993年に次のモデル(PMA-7.5S、DCD-7.5S)が出るまでの間の売られていたものですね 普通に使って、だいぶ痛んでると思います。うちのは、メッキがはげてます。 > そして20年以上も前に買ったレコードプレーヤーで 実は、ここ重要なところです。お使いの音源が古いことが、想像されます。 > もし、買い替えの効果があるのなら検討したいと思っています。 上記のとおり、買い替えの効果はあります。現代的な機種は、「スピード感」といった言葉で表現されるように、音源の変化にすばやく対応できるようになっています。但し、これが好みに合うかどうかは別問題です。人によっては、耳障りな印象を受ける方もいるので、iPOD用の真空管アンプまで発売されるぐらいです。PMA-7.5は、逆に当時としても、やわらかい感じの部類ですから、だいぶ違います。 CDプレーヤーのみ変えるというオプションも持って、視聴されてはいかがでしょうか。音源の感じからすれば、これもありではないでしょうか。。(DCD-7.5のデジタルアナログ変換のICは、1987年ごろ上位機種で採用されていたものです。採用時点で古い。) ONKYO CR-D1あたりが、いいでしょう。また、現代的なものに変えるのであれば、スピーカーの変更も検討されたほうが、いいように思います。

3_14159
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 PMA7.5は5万円でしたか。しかも10年前どころか、15以上も前だったんですね。 別の方からも指摘いただきましたが、劣化は考慮しないとだめですね。 音には関係ないかもしれませんが、CDプレーヤーが、ディスクに入れるときにコツをつかまないと正しくローディングしてくれないことと、レコードプレーヤーのアープのリフトの油圧がほとんどゼロになってしまっている、などの劣化があります。 いずれ総合的に少しランクを上げて買い替えたいと思います。だいぶ先になると思いますが。

3_14159
質問者

補足

質問者です。 すみません、回答内容の「アープ」を「アーム」に訂正させていただきます。

関連するQ&A

  • プリメインアンプとAVアンプの併用

    一昨日まで1つの部屋で「プリメイン&CDプレーヤー」と「AV&DVDプレーヤー」という組み合わせを考えていました。ちなみに4つともDENONの15万円代のタイプです。 併用となるとボリュームなどの点で切り替えが面倒、ということもあり、昨日、家電屋さんで「それならDENONの最高レベルの60万円代のAVあんぷを買ってそれでピュアオーディオのほうも鳴らしたら?」といわれました。60万くらいのAVなら15万円くらいのプリメインくらいの2ch再生はできる、みたいなことをいってました。ちなみにDVDプレーヤでCDも再生するという方向です。確かにこのやり方なら、CDプレーヤーとプリメインは買う必要がなくなると思いました。 でも、本当に60万円代のAVアンプはピュアオーディオとして聞いたときも15万円相当(PMA2000とか)のものと変わらないのでしょうか?どうにも信じられません。高額なので後から後悔したくありません。

  • オーディオの音質について

    メインアンプがDENONのPMA-1500AE、CDプレイヤーはDENONのDCD1500AE,スピーカーはDENONのSC-A77XG-Mです。音質は全体に良く、クラシックを聴く時は殆ど不満はないのですが、好きなジャズを音量を絞って聴く時、シンバル、ハイハットやスネアーのブラッシ音等の高い音が殆ど聞こえず不満です。 それにくらべ、イアフォーンで聴く、ソニーのSRF-S84というFMラジオの音は私にとって最高で、こんな音がコンポで聴ければ満足です。(1)スピーカーをもっと良いものに買い替えれば良いのか (2)もともとアンプにその能力が無いのか。オーディオシステムについては殆ど素人なので、どなたか教えて頂ければ有り難いです。

  • 20年前のスピーカーを買い換えたいのですが

    殆どクラシックしか聴かないものです。 現在、20年以上前に購入したビクターのZERO50Fine(当時で2本組8万円程度、30cm前後のウーファー含む3ウェイ)というスピーカーを使用していますが、もう少し小さいものに買い換えたいと思い、ジョーシンがホームページで推薦しているエラックのS203.2 CHを考えています。 懸念しているのは、小さいスピーカーは高音は綺麗に出るかも知れませんが、低音の響きは30cmのウーファーにかなわないのではないか、ということです。この点も含めて、この買い換えについて諸兄のご意見を賜れば、と存じます。 なお、アンプとCDプレーヤーはともにDENONで、PMA-9.5とDCD-9.5(10年前でそれぞれ10万円程度のもの)を使用しています。 以上、ご教示方、宜しくお願いします。

  • PS3をCDプレーヤとして使用したら?

    オーディオ初心者で、非常に迷ってますので、ご解答お願いします。 また、上手く文章をまとめきれず、長文になっておりますが、お許し下さい。 現在、、8畳・畳の部屋で、最近購入したMonitor AudioのBR2を以前から所有しているミニコンポ(SD-CX8)に繋げてロック、ビッグバンドジャズ等のCDを聞いています。 ただ、もう少しメリハリがあり、低音のはっきりした音で聞きたいと思い、アンプとCDプレーヤの購入(予算:併せて10万円くらい)を考えているのですが、色々検索していると、「PS3は高音質で、オーディオプレーヤとして優れている」という書き込み、記事を良く見かけます。 PS3で、高音質でCDを鳴らせるなら、単品コンポのCDプレーヤ(例えばDCD-755AE)よりもDVDやブルーレイが見れたりと、付加価値もありそうなので、非常に興味が湧いています。 そこで質問なのですが、以下、現在自分なりに検討している組み合わせでCDを鳴らした時、一般的にどの順番で音質がいいのでしょうか? また、下位との差は歴然としたものなのでしょうか? (ちなみに、SACDは今のところ聞く予定はないので、PS3を買うとしたら40GBモデルを買うつもりです) 1.TX-SA605 or TA-DA3200ESあたりのAVアンプ + PS3(CDプレーヤとして) 2.PMA-390AE or PMA-1500あたりのプリメインアンプ + PS3(CDプレーヤとして) 3.PMA-390AE or PMA-1500あたりのプリメインアンプ + DCD-755AE(CDプレーヤ) (ちなみにこの3.の組み合わせは量販店で試聴し、個人的にはいい音だなぁと思いました) 「音がいい」と感じるのは個人差があるということは分かっているのですが、周りにPS3を所有している人もおらず、試せずに困っています。 一般的な見解でもけっこうですので、教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

  • BOSEのスピーカーの組合せ方

     こんにちは。今あるケンウッドのコンポが不慮の事故によって壊れてしまったので、新しいオーディオを購入しようと思っています。  予算は15万くらいまでで、スピーカーは私のちょっとした思い入れでBOSE製と決めております。比較的安価なAM-5(3)を視野に入れていますが、組み合わせるアンプやCDプレーヤーはどういったものにすればよいでしょうか。   もしくはAM-5(3)入りのAMS-1(3)も考えておりますが、BOSEのアンプはあまりよろしくないとの評判も聞きますので、どうしようか迷っています。ぜひアドバイス願います。

  • オーディオ初心者、レコードプレイヤーについて

    オーディオを始めたいと思っています。 ネット等からの情報収集、店頭での試聴の結果、スピーカーは予算内で一番良いと思ったb&w686に、アンプはDENON PMA-390RE、cdプレイヤーはDENON DCD-755REの組み合わせにしようと思っています。 それで今迷っているのはレコードプレイヤーについてなのですが、新品でDENON dp-300fにするか、ヤフオクなどで中古のDENON dp-47fかで迷っています。 どちらの方が良いかを教えてください。 他にもおすすめのプレイヤーがあれば教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • オーディオのアクセサリ(初心者のセットアップ)

    こんにちは。オーディオ初心者です。 お店を回り、試聴をし,悩みに悩んでやっと購入予定のオーディオが決まりました。 スピーカー JBL 4318 スタンド  JS-350A プレーヤー Denon DCD-SA500 アンプ   Denon PMA-2000IV ですが、こういった単品コンポの購入が初めてのため、他になにがいるかわかりません。スピーカーケーブルが必要らしいと言うこと(1000円/mくらいでいいかな・・。)はわかりますが,その端子も別で買うのか,店で取り付けてもらわなければいけないのか?  プレーヤーとアンプをつなぐケーブルも別で買わなくてはいけないとか(RCAとか言う奴でしょうか?このランクであればいくら位で手に入るのでしょうか..?) 他に、スピーカーは純正のスタンドを購入してその上に載せる予定なのですが,インシュレーターと言うものを買わなければいけないのでしょうか?スタンドの上に普通に置いてしまえばいいのでしょうか? などなど通常の標準的、基本的なセットアップ方法を教えてください。HPの紹介や、それ以外のアドバイスでも構いません。よろしくお願いします.

  • アンプとCDプレーヤーをつなぐ線

    こんばんは、 アンプとCDプレーヤーをつなぐ線 のことをなんというのですか? ちなみに…、 DENONのPMA1500R(2)とDCD755(2)を つなぐのだったらどんなものがよいのでしょうか? おしえてください、よろしくおねがいいたします。

  • ケンウッドの良いコンポ知りませんか

    オーディオ ケンウッドの良いコンポが欲しい こんばんは、よろしくお願いします。 「ケンウッドのコンポが欲しい」です。 20年位前のケンウッドのコンポを使ってます。 当時、20万円位でオムニトップスピーカー(スピーカー上部に上向きにサブスピーカーが内蔵されている)が付いたタイプです。 CD、Wカセット、パワーアンプ、チューナーが別になったセパレートタイプ?というやつでしょうか? 最近、CDの音飛びがひどく、まともに再生出来なかったのに加えて、本体の電源スイッチなどいくつかのボタン操作を受け付けなくなりかなり不便な状況です。 自分としては、 ・オーディオマニアでは無い ・しかし、そこそこ良い音のでるオーディオが欲しい(予算20万位まで) ・CD、MD、チューナーが必須で正直カセットは付いてれば良い ・MP3、AAC、WMAなどに変換して録音出来る機能が欲しい(CD-R機能やUSB端子) ・日本のメジャーメーカーが良い ・ミニコンポよりそこそこ大きくて重低音が出るのがよい ・聞く音楽はJ-POP中心、ハウス、トランスなどのダンス系もちょっとは 正直オーディオには詳しくありません。マランツとかマニア向けのメーカーは手を出す気にはなりません。 でも、ケンウッドはたしかビクターと経営統合してから、あんまりコンポを作ってないような気がします。 ケンウッドの良いコンポを知ってる方、 国内メーカーで良いコンポを知ってる方、 良いコンポの選び方を知ってる方 その他経験談を教えて下さい! よろしくお願いします!

  • オーディオ

    何度も質問ごめんなさい、 PS3でゲームをしたり、DVD、音楽をおもに使用します。 PS3から音だけを取り出し、映像はPS3からそのままテレビ接続して使用します。 でも、家のテレビは、HDMI、光デジタル端子がついていませんので、、 (プリメインを使用する場合) プリメインは、DENON-PMA-390SEです PS3と接続し、音だけを拾うことは可能でしょうか? プリメインの2chでも、十分な迫力を得られるでしょうか?? (AVアンプを使用する場合) AVアンプは、ONKYO-TX-SA578かPioneer-VSX-820です。 これはどちらのアンプでも、使用するスピーカーの問題になのでしょうか? アンプは3万以内を考えています。スピーカーは予算が足りないので、あとで、もっといいものに変えようと思います。2万円以内で… PS3で、ゲーム、音楽、DVD鑑賞をするならAVアンプか、プリメインどちらを使用したほうがいいでしょうか? 家には2.1chを置けるかどうかくらいのスペースしかないので、なるべく、2chで迫力や臨場感を得たいです。 長々とごめんなさい。解答まっています^^

専門家に質問してみよう