• ベストアンサー

超近距離のタクシー利用について

noname#37696の回答

noname#37696
noname#37696
回答No.4

基本的に、近い・遠いに関わらず拒否すれば乗車拒否になりますのでタクシーの乗務員は断ることは出来ません。 どうぞ、堂々とお乗りになってください。 実際には拒否されるケースが多くなっているのが現状かもしれません。地域性にもよるかもしれません。お客様を大事にする乗務員の質の向上を願うばかりです。優しい世の中になって欲しいものです。

関連するQ&A

  • 近距離のタクシー利用

    骨折でギプスをしています。 自宅から徒歩7分、阪急塚口駅から梅田駅、徒歩で20分くらい かかって通勤しています。 自宅から塚口駅まで、梅田から会社までをタクシーを 利用しようと思いますが、タクシー乗り場で待機してる車は 拒否されそうなので、配車を頼むほうが良いのでしょうか? その場合は配車場所は駅のどこが良いのでしょうか? できるだけ歩く距離は少ないしたいと思います。

  • 聖林寺 タクシー利用

    桜井駅からのバス便が少ないので、駅前からタクシー利用を考えています。 駅前で待たずにタクシー拾えますか、駅から聖林寺までの所要時間(11月中旬昼頃)、 料金も教えて下さい。

  • 近距離でのタクシー利用

    いつもお世話になっています。近距離でのタクシー利用について質問させてください。 (長文です。) 私の家は最寄駅から2km半、歩くと30分くらいかかるところにあります。 普段は車通勤なので電車もタクシーも利用しないのですが、偶に飲み会等で電車を利用した後駅から家までタクシーを利用していました。 ですが先日、深夜0時を少しまわった頃に駅からタクシーを利用したところ、 行き先を告げたとたん「そんなに近いとこなの!?」と嫌な顔をされた上に、すごく乱暴でハイスピードな運転をされて怖くて嫌な思いをしました。 確かに、私の降りる駅は終点の駅で長距離のお客さんが来る可能性もありますし、順番待ちしていてやっときたお客さんが近距離じゃがっかりする気持ちもわかります。 ただし、私が利用した乗り場とは逆の出口の方が大きい道路に面しているので、長距離の人は圧倒的にそっちに流れます。終電後でも私が使う出口のタクシーさんたちはいつも暇そうです。 ですので、その時は乗った人が悪かったんだなーと思い次からは乗る前に確認しようと思っただけでした。(実際今までそんな怖い運転手さんに当たったことはありませんでした) そして本日、前回と同じような状況になったのでタクシーに乗る前に「近いんですけどいいですか?」と聞きました。 駅から出てくる人が(数人しかいませんでしたが)皆タクシーを利用しないのも確認済でした。 すると鼻で笑われて、「まぁ・・・しょうがないですね」としぶっしぶ言われたので「嫌がってる人の車に乗りたくないのでいいです」と言ったら、ドアを閉められました。 そして順番待ちしている2台目(待っているのはこの2台だけです)のタクシーの人に「前の人に嫌がられたので、近距離なんですが乗せてもらえますか?」と言ったら、「順番は守らないといけないからねーごめんねー」と言われ断られました。 しょうがないので30分かけて歩きましたが、人気のない道路を女ひとりで歩くのはすごく怖かったです。(前半は怒りから泣きながら歩いてましたが(笑)) ここでお聞きしたいのは以下の2つです。 ・近距離で嫌な顔をされるのはしょうがないので、我慢して乗るべきなのでしょうか? ・前のタクシーに嫌がられたからと後ろの車に声をかけても乗せてくれないものなのでしょうか? 正直「近くてすみませんが・・・」といってあんな態度を取られるとも後ろの車に乗車拒否されるとも思っていませんでしたのでかなりショックです。 中年以上の男性にトラウマからの恐怖心があるので、あまり強気な態度も取れず、自分に良い感情を持っていない人と密室で一緒になることもできず、結局歩くしか選択肢がなくなりそうで怖いです。

  • 駅前からのタクシー短距離乗車

    自分の友人にちょっと体が不自由な者がいるのですが、 (詳しいことは伏せておきたいのですがいわゆる障害者の類とは違います。  見た目ではそれについて全く分かりずらいので、  彼の職場や交友関係の中には知らない人もいるそうです。) 本題です。 彼は身体上の問題が最近悪化して 最寄り駅(東海道線が止まる神奈川県の駅)から自宅まで歩くのも辛くなってきているので、 駅前からタクシーを利用することが多いのですが、 自宅までの距離が 1km ちょっとで、 タクシードライバーから見ると短距離の客であり ときどき露骨に不快な態度をされて不愉快な気分になるそうです。 悪質なドライバーの是非はとりあえず置いといて、 ドライバーは結構長い時間を行列して待っていたにも関わらず (彼が利用するのは平日夕方で、駅前のタクシー行列は  雨天などの例外を除くとそんなに回転しない時間帯だと思います) 短距離の客に遭遇したことからそういった態度に出ると思うので、 長い時間待ったドライバーのタクシー以外を選ぶという考え方に基づいて 客の側ができる対策として以下のようなことを考えましたが、 実際に行っても問題ないでしょうか。 問題なければ彼に伝えてみようと思います。 他にも対策案があれば教えてください。 ちなみに、バスや同居の家族に送迎を頼むといった代替案はとれそうにありません。 (1) 駅に着いてドアを開けて客を降ろしているタクシーにそのまま乗せてもらう (2) 行列の後ろの方で並びはじめたばかりの(or いまにも並ぼうとしている)タクシーに乗せてもらう (3) 駅からちょっと(50メートル程度)離れて流しのタクシーを待つ あと、行列の先頭のドライバが嫌なカンジだったらその次のタクシーに乗るってのもありですかね? (この場合先頭のドライバは行列の最後尾に並びなおすのでしょうかね?)

  • 仙台港へのタクシーでのアクセス

    フェリー利用のため仙台港に行きます。 仙台駅近くから港に向かう最終バスには微妙に間に合わないため、 仙石線にて近くまで行き、タクシーにて港に向かうつもりですが・・。 フェリー会社の案内を見ると、「多賀城駅」からタクシーを利用となっています。 当方東京から行くのですが、多賀城駅はJRの「仙台市内」扱いにならないようなので、 できれば中野栄駅で降りたいのです。 1.地図を見る限り、手前の中野栄駅から行っても、 さほど距離は変わらない様な気がするのですが、実際はどうでしょう? 2.多賀城は大丈夫でしょうが、中野栄駅は駅前にタクシーが待機している駅でしょうか? 3. それぞれの駅から港まで、車で何分くらいかかるのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • バスorタクシー?

    11月に披露宴を行います。 親戚に年寄りが多く足が悪いので、地元から式場まで車を手配して欲しいと親に言われております。 理想を言うとタクシーのようにそれぞれの家から式場までを送迎してくれるといいのですが、それぞれタクシーとなるとお金もかかると心配してます。 15人運ぶとして、バスだとどの程度費用がかかるかご存知のかたもしくは経験のある方是非教えてください。 また、バスの場合は駅等で集合となるのでしょうか? タクシーは費用はなんとなくはわかりますのでその比較で決めたいと思います。

  • 伊豆高原での短距離タクシー

    3月の週末、伊豆高原に行きます。電車で行くのですが、駅や宿泊ペンションから5分程度の移動の為にタクシーを利用したいのですが、タクシーの方には嫌がられたりしますか?以前箱根にいった際、短距離での移動をほとんどタクシーの断られた経験があります。

  • タクシーのマナー

    タクシー渋滞で困っています。 駅前の3車線の道路に2~3列に駐車して客待ちをしているので、バスがバス停に行けないし、車も駅周辺にいけません。道が完全に塞がって、誰かが警察に通報してやっと警察官が道路をどくように言ってやっとタクシーが道を空けますが、20分もすると元通りになります。 それと、終バスを逃して、しかたなくバスに乗ったときには、絶対に渋滞しているから他の道にして!道を教えるから!って言ってるのに、渋滞する道を通って、いつもは、1500円で家に帰れるのに、渋滞に巻き込まれて6000円も支払ったことがあります。 他にも、いろいろありますが、タクシーで困ったことありませんか?

  • タクシー 1メーター利用嫌がられたら?

    タクシー 1メーター利用嫌がられたら? タクシー それは電車移動だと余計時間のかかる時 タクシー それは早く目的地に着きたい時 タクシー それは旅先の行き帰りの時 タクシー それは知らない場所に行く時 タクシー それは疲れて歩きたくない時 タクシー それは雨が降って来た時 タクシー それは荷物が重い時 タクシー… タクシーに乗りたい理由は様々ですが、距離は区々です。 ワンメーターだと「近くてすみません」と言ったりお釣りをもらわないようにしてます。 この前近所の駅から自宅まで利用した際も「近くてすみません」と言ったらブツブツと独り言の様に嫌味を言われました。 なら降りてやろうかと思いましたが、降りてタクシー乗り場まで戻るのも嫌だし、請求されたら余計に腹が立ちますから結局泣き寝入りです。 タクシー会社に苦情をいれるのは効果的でしょうが、近所から乗るとまた同じ会社に当たる度思いだしてしまいますから、会社名を覚えないようにしています。 そもそもなぜ、利用されるのが嫌なのかわかりません。 遠い客捕まえられなかった…と言っても、すぐに戻れます。 どんなに近くても必ず初乗り分もらえるのですから、帰り道が短い分損も少ないでしょう。 また、長距離はいやな運転手もいます。長距離だからと言っていい訳でもない。 また計算上多少損が上回ったとしても、ワンメーターの客が一人もいなくなったら困るのはタクシー会社の筈です。 単純にワンメーター乗らなくなる可能性だけでなく、「タクシーを利用すれば嫌な思いをするかもしれないから、距離にかかわらずもう乗らない」と言う更なる不利益を生み出し兼ねません。 タクシー運転手は不況になると激増し世相が反映されます。 仕事が欲しくて欲しくて仕方ない筈なのに、横柄な態度を取るのは何故でしょうか。 ワンメーターを嫌がられて乗車拒否と見なし、すぐ降りて払わなかった猛者などいらっしゃらいますか?

  • 新大阪駅からのタクシー利用

    新大阪駅のタクシー乗り場は、中距離と長距離がわかれていると聞きました。 兵庫県の西宮北口駅までタクシーで行きたいのですが、中距離と長距離、どちらを利用するのがいいのでしょうか?距離はだいたい18kmぐらいです。 また、できるだけ急いで行きたいのですが、聞いてくれそうなタクシー会社など違いがあれば教えて下さい!

専門家に質問してみよう