• 締切済み

現地見学会参加のサインの意味

先日、突然自宅に不動産仲介屋?らしき人が来て、現地見学会の来ないかと誘われました。 その気がないので断ったのですが「後で変更も可能なので取りあえずエントリーだけでも」としつこく言われ、その場がめんどくさかったのと、後で断ればいいやぐらいの気持ちで申込書にサインをしてしまいました。 2、3日して、見学会までまだ日があるのにもかかわらず、自宅に何度も仲介屋が訪問してきた形跡があったり、電話が何度も鳴ったりして、その執拗さにちょっと不信感を抱いております。 この、サイン(名字のみ)してしまった見学会の申込書(特に約款などはなく簡単な書面)から良からぬことに巻き込まれる危険性はありますか? また、こういった場合、早めに断った方が良いのか、無視をしたほうが良いのか、どう対処したら良いでしょうか?

みんなの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

まともな会社でも集客ノルマがあるのです。 見学会に一人10人集めろ!って まず、集客名簿が必要です。 そして名簿の後にドタキャンされないフォローが必要です。 人数減ると追求されますから営業さんは必死です。

pixar320
質問者

お礼

なるほど…。 ノルマがあるんだろうなあとは思ってましたが、見学会の申込程度で2~3日後にアポ無しで何度も訪問してくるなんてどういう用件だ?と思いまして…。 フォローどころかかなり不信感増大で逆効果ですよね…。 渡された名刺の会社名も全く無名(ネットにもひっかからない)だし…。 サインしてしまっただけに、もしかしてキャンセル料とか請求されたり?とか新手の詐欺商法じゃないかと不安になってしまいます…。 サインの効力ってどんなもんなんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社見学会の際に・・・

    名古屋のあるパソコンショップにエントリーしました。 そこは、金曜日に会社見学会があります。 本来は、7月31日までしか見学会を実施していなかったのですが、メールにて御社に応募したいとので履歴書を送付しても良いかどうか尋ねたところ、特別に見学会を実施してもらうことになりました。 その見学会の後に履歴書を渡そうと思うのですが、履歴書以外に何か渡したほうが(書類)良いのでしょうか? また、履歴書を渡すときに「字が汚くて申し訳ありません」と言っても良いのでしょうか?(良い印象を与えるのでしょうか?それとも、悪い印象を与えるのでしょか?) また、見学会の際に何か気をつけたほうが良いこととかはありますか??

  • 中3、志望校見学会の申込忘れていた

    失礼します。 中3の娘の事なんですが、第1志望校のオープンスクール申込をしなけれはわならなかったのですが、娘は出したつもりでいたらしく、締切かなり過ぎてから、私が部屋で申込用紙を見つけました。私も、その用紙を娘から受け取った記憶がなかったので、何度か確認したのですが、本人は学校に出したと言うので、信じてしまっていました。 2回目の見学会もありますが、中学で文化祭があります。学校の先生も塾の先生も志望校に見学に行かないなんてあり得ないと言っています。 2回目の見学会に学校休ませてでも行った方が良いのか悩んでいます。 そもそも、2回目は登校日とかさなっているので、申込み用紙が配られるかどうかわかりませんが… 文が、わかりずらかったらすみません

  • 説明会(見学会)のキャンセルについて

    はじめまして。 就職活動をしているものです。 先日、企業の見学会の申し込みを大学を通じて申し込みました。 その後申し込んだ人数が4人と少ないため、選考に近い形で行うと言われ、困ってしまいました。 職種を勘違いして申し込んでしまったためです・・・ このまま参加するのはどうかと思い、キャンセルをしようと思うのですが、 この場合は企業に直接連絡するのと、大学に連絡するのとどちらがいいのでしょうか?それともこのまま参加すべきなのでしょうか? (見学会は一週間後の月曜です) よく考えず申し込んだ自分が悪いのですが・・・ アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 新商品と完成見学会を勧められました

    来年中に家を新築予定のため少しずつ勉強中です。 ある住宅メーカーの展示場に行き、何度か電話やDMをもらって完成見学会に行きました。 その後電話があり希望の土地が秋には売りに出されるということ、もし良ければ来春(と言われていたと思います)発売する新商品で建て、尚且つその建物を完成見学会などに使用させていただけるなら値引きが可能であることなどを聞きました。 (詳しい話は日曜に行って聞くことになっています) こちらはまだ勉強中でどこにお願いするか決めていないことは何度もお話しているので、無理に勧められたり、もちろん急かされたりもありません。 前置きが長くなりましたが質問です。 どのメーカーでも「完成見学会に使いたいから…」という話はよくあるのでしょうか? (それほどおいしい話でもないのでしょうか?) もし新商品がこちらの気に入ったプランであった場合この話を進めたほうが得なのでしょうか? (予算は伝えてあり通常ではたぶん予算オーバーです) このメーカーが気に入ってはいますが大きな買い物なのでどうしても損得で考えてしまいます。 ※完成見学会に使われることのデメリット(防犯上のことや傷など)は分かっていますのでその点はお気遣いいりません。 拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • コンサート直後のサイン会

    最近、クラシックのコンサートのロビーでその日の奏者のCDを販売し、そのCDを買った人だけ演奏会直後のサイン会に参加できる、というのが多いですね。そこで質問です。 1.そのCDを買わなくてもサインがほしい場合、色紙やペンを自分で用意して奏者にサインを求めるのはマナー違反なのでしょうか?もちろんそのCDを買った人たち向けのサイン会が終わるまで待って、その後でサインを求めるということです。CDを買ってサインを待っている人たちの列に割り込んで、サインを要求するつもりはありません。 2.そのCDをその会場で買ったのではなくて別のルートで買って持っていて、そのCDジャケットにサインをもらってもいいのでしょうか?その手のサイン会では、みんな買ったCDのジャケットを取り出してそこにサインをもらうようになっているようですが、そのCDをその会場で買ったのか、別の機会に買ったのを持ち込んだのか、そこまでいちいちチェックしているのでしょうか? 実際にこの手のサイン会に参加したことのある方からのご意見や経験談を、よろしくお願いします。

  • 賃貸契約書サイン前の申し込みキャンセルについて

    現在九州に住んでいるのですが、来月より関東のほうへ引越し予定で、今週前半に住む予定地へ行き不動産でアパートを探し申し込みを行いました。それで審査はたぶん通るだろうと言う事で、申込金という名目で仲介手数料を支払って九州のほうへ帰ってきました。その後、審査が通ったという連絡があり契約書を郵送しますという連絡があり届いたのですが、いろいろありまして申し込みをキャンセルしたいと思うのですがその場合は申し込みの際に支払った仲介手数料は還ってくるのでしょうか?まだ契約書には何も記入していませんし、返送していません。 よろしくお願いします。

  • 不動産売買、売主はいつまで取消ができるの?

    中古マンションの購入についての質問です。 1ヶ月前に物件をみつけ、ローンの審査等をし先週の火曜日、最終的な物件の見学を済ませ購入の申込をしました。特に書面は交わしていません。 仲介業者より売主さんに伝えていただき翌週の火曜日(明日)契約の手続きの予定でした。 ところが、昨日仲介業者より売主が売買をやめたいとの連絡がありました。 このようなことはまかり通るものなのでしょうか?

  • 説明会誤ってドタキャンしてしまった後の再参加

    ある企業の説明会をマイナビで予約した後、他の選考と重なってしまったのでキャンセルをしたのですが、後日調べてみると操作ミスでキャンセル扱いになっておらず、説明会をドタキャンしたことになってしまいました…。 その後マイナビを見ると追加説明会を行なっていたので、申し込みたいのですが一度ドタキャンをしてしまうとやはり申し込みはできないのでしょうか? 企業宛に事情を説明してマイナビで申し込んだ方が良いでしょうか?ちなみに企業は大企業ではなく、中小企業なので説明会も大人数ではない感じです。

  • エントリー(会社説明会申し込み)の返事がこない

    今週の出来事で現在、困っています。 火曜日 とあるIT系の会社の説明会を受けようと 会社のホームページから、会社説明会申し込みと書かれた ところがあったので、クリックすると、良くある定型の エントリーシートが出てきたので、記入後送信しました。 すると、後日、日時と場所をお伝えしますと出てきました。 木曜日 一向に返事がこないので、人事担当者様宛にメールを早朝に 送信しました。しかし、一日待っても来ません。 ※ この会社は会社説明会の日時を公表しており、 会社説明会申し込み(エントリーシート)をするときには 一切、会社説明会の日時を選ぶ項目が無くて、 「後日、日時と場所を連絡します」と出るだけです。 この場合は気長に待った方が良いのでしょうか? それとも、エントリーシートで落ちちゃったのでしょうか?

  • 派遣の職場見学について

    同じ派遣会社から2つの会社にエントリーし、どちらも職場見学に行けることになりました。 応募職種は事務で未経験の営業事務、実務経験のある労務事務です。 第一志望としては経験のある労務事務なのですが、第二志望の方の職場見学の方が早く設定されてしまい昨日いってきました。 第一志望は来週の水曜日に職場見学が設定されています。 第二志望の方が早く選考が進んでしまう事を懸念し、事前に派遣会社へは2つの会社の顔合わせを同時進行で進めてもよいかの確認と第一志望については告げています。 3つまでなら同時進行がOKとの事でしたし、 「どちらの企業さんの見学にもいっていただけると思う」とも言われていたので同時進行ですすめてしまいました。 昨日の見学が終わった後、営業さんにどうするか尋ねられたので「今すぐには決められない」と答えて火曜日まで猶予をいただきました。 ですが火曜日まで猶予をいただいても水曜日が第一志望の職場見学です。 猶予期間の意味がないので志望度の高い方を優先させるため、月曜日には辞退の連絡をしようと思います。 水曜日に第一志望の職場見学が設定されているのを知っているはずなのに火曜日までというのはちょっと酷いなと思っています。 どちらの会社の職場見学もできて比較検討の上、就業先を決められるのかと思っていましたがそうではないのかもしれません。 派遣会社の言葉を鵜呑みにして同時進行してしまった私が悪いのですし、今後は顔合わせは1つずつにしようと思っています。 第二希望のところについてはとりあえず「働きます」と前向きに言った方が良いのだろうかと考えたりもしていましたが、働きますと言いながらやっぱり辞めるというのは派遣会社・派遣先にも迷惑がかかりますし良くないですよね。 今回のように2つの会社の職場見学が設定された場合、どの様な対応をするのがよいのかやご経験等ご意見をいただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のスキャナーソフト「G3370」を探しています。canon Inkjet Print Utilityソフトのダウンロードサイトを教えてください。
  • キヤノン製品のスキャナーソフト「G3370」を探す方法を教えてください。canon Inkjet Print Utilityソフトのダウンロードサイトを教えてもらえますか?
  • キヤノンのスキャナーソフトウェア「G3370」を見つけるにはどうしたらいいですか?canon Inkjet Print Utilityソフトのダウンロードサイトを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう