• 締切済み

地上デジタル アンテナレベル

assistの回答

  • assist
  • ベストアンサー率45% (279/611)
回答No.2

>横浜に住んでいますが どのあたりにお住まいですか >地上アナログ放送のゴーストがひどく、家の中で4分配していることもあり、ブースターを付けてもあまり  改善されず、我慢して見ていました ゴーストと分配は関係ありません。 また、ブースターをつけてもゴーストは改善されません。 >同じ所(東京タワー)から電波が送られていると思うのですが、なぜこのように特定のチャンネルだけが駄目  なのでしょうか? まず、送信アンテナの高さが違います。すべての局の送信アンテナが同じ高さではありません。 周波数も違います。 UHF帯ですから違いは大きいです。 >また何か改善の方法はないのでしょうか とりあえずできることとして、・・・  1.受信アンテナの位置を変えてみる   ・高さ   ・前後、左右  2.受信アンテナの方向を変えてみる   地デジはゴーストが無いので、反射波を受信する  3.最初の質問に関係しますが、住まいの環境によっては平塚中継局の電波が良好に受信できるかもしれません。   残念ですがランドマークのみなとみらい局は地デジの送信は無いようです。

ssggtgoo
質問者

お礼

ありがとうございます。横浜は旭区です。ちょうど東京タワー方面に小高い山があり、それが邪魔しているようです(業者いわく) 送信アンテナの高さ等で違うのですね。4ch(日テレ)と5ch(テレ朝)は送信アンテナの場所が我が家には不向きなのでしょうかね~。

関連するQ&A

  • 地上デジタル放送のアンテナレベルがゼロ

    一戸建住宅で、各部屋に分配しており電波は弱かったですがブースターを付けるなどしてアナログ放送は受信しておりました。今回、地上デジタル・BSデジタルチューナーを購入したのですが、地上デジタルの受信ができません。BSデジタルはアンテナレベル47ですがとても鮮明に映ります。屋根に上りUHFアンテナの向きはを送信アンテナ方向に変えています。ただ、200M程先に15Fのマンションがあるため、送信アンテナタワーを直接見ることは出来ません。今まで使用していたUHFアンテナは13年前のものなので、今回20素子地上デジタル対応UHFアンテナを購入して再チャレンジするつもりですが、果たしてどうなることやら?どなたか、この原因がわかりませんか?

  • 地上デジタル放送はブースターをつければ見れますか?

    地上デジタル対応TVを買いましたが、家のマンションはUHFのアンテナがないようで映りません。 そこで、日本アンテナの家庭用UHFアンテナを購入しましたが、受信出力がどこも平均で25~30、固定するのではなくて、手で東京タワー方向を向けると40くらいですが、固定できないと意味ないですね。 そこで、ブースターを買えば見れるようになるのでは?と思いました。私の環境で、ブースターをつければみれますか? 大家さんは少し無理そうなので、大家さんに頼むという方法以外で、私の環境でデジタル放送を見る方法はほかにはありませんか?東京タワーが年度末に出力をあげるそうですが、それまで待てません。。

  • 地上デジタルアンテナについて・・・

    地上デジタルアンテナには14素子と20素子がありますがどちらごいいのでしょう? また、チャンネル対応数も13ch~62chと13ch~28chがありますが、放送受信チャンネルの数が違うのでしょうか? 皆さんよろしくお願い致します。

  • うちの環境で地上波デジタルが見れるのでしょうか。

    テレビの買い替えを考えているのですが、 地上波デジタル放送対応テレビを買うべきか迷っています。 現在住んでいるアパートの地域は地上波デジタル放送が映る範囲ですが、 アパートのチャンネルが特殊でデジタル放送が見れるかわかりません。 どう特殊なのかというと42ch(テレビ神奈川)が、42chでなくなぜか7chで映るのです。 7chってVHFのチャンネルですよね。それなのになぜかUHFのテレビ神奈川が映っている。 ちなみに42chにあわせると何も映らないです。 他の主なチャンネルは1,3,4,6,8,10,12とチャンネルどおりで映ります。 地上波デジタル放送を見るためにはUHFのアンテナが必要で神奈川県だと42chが映ると 見ることが出来ると可能と聞きましたが、このような環境で地上波デジタル放送は見れるのでしょうか?

  • 地上デジタル放送のアンテナ感度調整方法について

     弱電界地域?(元来アナログUHFは視聴不可だったので、ほとんどエリア外)で、 マスプロ 地上デジタルアンテナ LS20+ブースターを設置したところ、受信感度40程度で、一応視聴可能となりました。  しかし、チャンネルによっては、突然0になり数秒で40に戻るということが頻発して、視聴に耐えないときがあります。  どうすれば改善できるでしょうか。  もし、アンテナを一本追加して済むなら、LS30なんかを購入してしまおうかと思っています。この場合には、2本のアンテナをどうセッティングすればいいでしょうか。

  • 地上デジタル映すにはアンテナ調整かブースター導入か

    12月になり出力増力され、この辺り(川崎市宮前区)でも受信可能になったようです。UHFアンテナはTVK方向を向いており、アナログ波はTVKは良好、MX、放送大学はかろうじて視聴可能程度で映っています。我が家は一戸建てでアンテナからは5分配で各部屋に分配されています。デジタル放送受信可能なTVはリビングにあり、リビングのTVコンセントから、BS・CS/VU分波でTVの入力となっています。 現状、地上デジタルのアンテナレベルは各チャンネル12~15で壁のコンセントからデジタル入力に直接入れた場合は30~40位に上がり、いくつか受信可能なチャンネルが現れます。屋根裏の各部屋への5分配をはずして、リビングへのケーブルに直結させると、レベルは50~70弱になり、全チャンネル受信可能です。分配器、分波器でそんなに減衰するものか疑問ですが、そもそも、アンテナが東京タワーの方に向いていればもっと強く受信できるものなのか、ブースタを入れて調整すればよいのか迷っています。アンテナは屋根上にあり、方向調整でも工事業者に頼むしかなく、数万円はかかるので、やっても意味なければもったいないですし、どの方法を選択すればよいのでしょう。

  • 地上デジタルアンテナについて

    現在、千葉県の集合住宅に入っています。 未だに、地上デジタルが入りません。 屋上には様々な向きのUHFアンテナがあります。この中には、普段見ない地方のテレビ(テレビ埼玉など)が綺麗に見れます。 このアンテナの向きを東京タワーに向けるだけで、地上デジタル放送を見ることは可能でしょうか。

  • 地上波デジタルアンテナ設置で

    自宅が松戸上本郷なのですが、 多少窪んだ場所にあるため、アナログ地上波は あまり映りの状態が良くありません。 ゴーストもあるために、サービス開始地区に入ったこともあり、 地上波デジタル用のアンテナを設置しようと電器屋で頼んだのですが・・ 来た業者には、ここではすべてのチャンネルの受信は 無理と言われ、立てないほうがいいといわれました。 確かに立地条件は良くないのですが・・・。 アナログとデジタル地上波混在するのも良くないと言われ、 結局一回はあきらめたのですが・・・。 東京タワーからのデジタル放送は、各民放今後出力を強めたりするのでしょうか? 千葉付近にタワーが建つ予定とかあるでしょうか? また、そういった問題が発生しているのはどこに問い合わせすれば改善するのでしょうか? 立てないと結局はわからないでしょうが、 立てて映らないとさびしいです・・・。

  • 地上デジタルアンテナ

    都内・世田谷と杉並が合わさった地域に在住ですが、TV/HDDレコーダのTunerの両方ともチャンネル051以上が”信号レベル低下”で70%映りません。(=時々映ることがある) もともとのアナログ電波では森ビルの電波障害地区で有線での対策が行われていた地区で、 デジタルアンテナは東向き(芝方向)ですが、近所では南(神奈川)或いは東(埼玉)に向けている家もあります。 ブースターを入れても殆ど改善されないのですが、アンテナをもっと強力なものにするとか、 矢張り方向を変える必要があるんでしょうか?その他の対策をお教え下さい。 *アンテナ線の緩や抜けはないと思うのですが。

  • 地上波デジタル放送は自動車でも安定受信できる?

    地上波デジタル放送が普及されつつありますね。 総務省のHPを見るとデジタル化の理由のひとつに 「安定した移動体向けサービス」とありますが、 走行中の自動車でも安定して地上波デジタル放送 が見られるのでしょうか? もし可能な場合、車専用のUHFアンテナとチューナー とブースターが必要になるのでしょうか? 当方、弱電波地域に住んでおり、今まで地上波アナ ログテレビをなんとか受信したくて高性能のアンテナ やブースターをつけてもまともに見られずあきらめて いたところです。