• ベストアンサー

近鉄名古屋駅からZepp Nagoyaまでの行き方 

ぜ り~(@-Jelly-)の回答

回答No.1

あー、ささしまライブですか。 あおなみ線はまだ出来たばっかり?なんですよ。 でもささしまライブなら名駅からは近いですから。 近鉄って行っても実際には名古屋駅の隣ですから道に迷うことはないと思う。 強いて言うなら構内で迷うかも・・・(笑 どの降り口から出るか分からないので何とも言えませんけど・・。 一旦外に出ても良いし、近鉄と名古屋駅、繋がってるから 「あおなみ線方面」の看板を見つければ行けるはずです。 >改札口自体も分かりやすいのでしょうか? 自分も道は大嫌いで、いつも迷って悔しい思いをします。 ですが、「改札から出られなかった」ということおは過去一度もありませんので大丈夫かと・・。 >新幹線からのルート情報はそれなりにあった ということは、新幹線乗り場まで行ってしまっても良いのですよ。 新幹線乗り場(太閤口だっけ)から外向きに(目の前に?BicCamera)左側、 コンプマートだったかな、電気屋があって その辺りに改札があったはず。 改札から乗り場までがおかしい程長いですがお気になさらず。 >21時頃Zeppを後にして21時半の終電には絶対乗りたいです。 さすがに遅い時間は電車の間隔があきますが、 タイミングを見て乗れば大丈夫です。 不安なら21時になる前の電車が安心ですね。

pmmc
質問者

お礼

おはようございます。早々のご回答をありがとうございます。 すみません、私の書き方が悪かったです。 今回は“名駅から徒歩でZeppまで行こう”と検討しているのです。 ささしまライブ駅を使うより歩いた方が早いのではないかという話を他で見かけたものですから。 でも今後の為にも参考になりました。私もしょっちゅう迷子になります…。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 米野駅(近鉄)、あるいは名古屋駅から【Zepp Nagoya】への行き方

    米野駅、名古屋駅から、ZeppNagoyaへ歩いて行く方法を探しています。 あおなみ線を使えば早い事は承知しているのですが 近鉄の定期を持っているので、出来れば近鉄の駅から行きたいんです(すみません…) お詳しい方、是非いい経路を教えて頂けないでしょうか…。 yahooの地図で見る限り、名古屋駅からだと名駅通りを南下してZeppの付近で右折? と思うのですが、線路を渡る為の高架がZepp付近に見当たりませんし 米野駅からだとさすがに遠回りになりそうですし… 近い道がなければあおなみ線を使うつもりですが、 どうにも地図だけでは判断が難しいので、是非ご助言お願い致します。

  • Zepp Nagoya から 名古屋駅 への徒歩での行き方について教えてください!

    初めて質問するので至らない点もあると思いますがよろしくお願いします。 今度ZEPP NAGOYAにライブに行きます。 ライブの帰りはあおなみ線のささしまライブ駅から名古屋駅に行くのが一番良いと思うのですが、帰りはささしまライブ駅がとても混雑すると予想されます。 バスで名古屋駅に行くのも、混雑していて乗れるかどうか分かりません。 新幹線の発時刻まであまり時間がないので、私は名古屋駅まで徒歩で(走って)行こうと思うのですが、Zeppから名古屋駅への直線距離の間には、地図で見る限り鉄道が通っているようなのです。 Zepp付近に踏み切りや通れる道はあるのでしょうか? 私が見つけられた範囲ではZeppの東側の近鉄名古屋線沿いにある「向野橋」という所しかなかったのですが、そこまで遠回りして行くしか名古屋駅への道はないのでしょうか? 切実に困っているので分かる方がいらっしゃったら、是非よろしくお願いします!

  • 近鉄名古屋駅から名古屋ドームまで

    今度名古屋ドーム行くんですが近鉄名古屋からだとどう行けば近いですか?調べたら 連絡改札とか書いてありましたがそれを使わないはいけませんか?たぶん普通の切符ではない特急券と一緒に買う大きめの切符になると思うんです。連絡改札とかは切符を二枚入れないといけませんか?私はそれができません。いき方と時間を知りたいです。 お願いします

  • 近鉄名古屋駅から新幹線(東京方面)乗換方法

    3月末に2名で近鉄名古屋駅から新幹線(東京方面)へ乗り換えします。 前寄りの「JR連絡改札口」ルートでの乗換が良いのかと思われますが、 乗換書き込みを見ると「JR連絡改札口」で、新幹線の乗車券の提示が 必要であるようです。 私たちの場合、JR東海のEX-ICでの予約切符で、2人であるので新幹線 特急券・乗車券を発券する必要があります、最初の「改札・JR連絡 改札口」手前(近鉄側)に発券機はあるでしょうか? 通常の改札口を出て新幹線に乗り換えるルートもあると思います。必要時間 も含めてルートを教えて頂きたし。御存じの方、宜しくお願いします。

  • 近鉄名古屋駅での新幹線乗り換え口を使った途中出場

    名古屋駅で、近鉄から新幹線に乗り継ぐ際、 新幹線乗り換え口から南通路を通って乗り継ぎたいと考えています。 その際、一度JRの改札を出たいと思っています。 所持している切符は、近鉄の切符と新幹線に乗るための乗車券(乗車駅は名古屋駅からで2日間有効)・自由席特急券になります。 乗り継ぎ改札口を使わず、近鉄の改札を出れば問題ないわけですが、 こういうことは、可能なのでしょうか。

  • 近鉄名古屋駅→東京への行き方

    近鉄名古屋駅から新幹線(東京方面14番線)への乗り換え方法を教えてください。 近鉄名古屋駅に着き、先頭車両方向に「JR線・新幹線連絡改札口」があるのは分かるのですが・・・ここから行けるのでしょうか? その場合、近鉄(定期券利用)とJRの乗車券を重ねて入れるのですか? また、乗り換えにかかる時間はどれくらいでしょうか?(事前に切符購入済みで) どなたか教えてください!お願いします。

  • 近鉄名古屋駅・近鉄伊勢中川駅から京橋までの切符

    こんにちは。 切符購入について教えてください! 近鉄名古屋から鶴橋乗り換えでJR環状線京橋まで行く場合、近鉄名古屋駅の切符売り場で(鶴橋乗り継ぎ)京橋駅までの切符(普通乗車券)を購入することは可能でしょうか。(鶴橋まで特急で行きます) もし可能な場合操作方法など教えていただけましたら幸いです。 お手数をおかけいたしますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご連絡お待ちしております! また、近鉄伊勢中川駅からも購入可能かどうか教えてください。 よろしくお願いいたします☆ (ちなみに鶴橋乗り換えの際乗り継ぎ改札の近くにJR連絡切符を購入できることは把握しております)

  • 近鉄特急・新幹線 台風で運休

    11日に近鉄特急で三重県から名古屋、 そして名古屋から新幹線で東京まで行く予定で、 切符を往復分購入済みです。 しかし、台風が直撃する恐れがあります。 そこで、以下の質問にお答えください。 1 運休の場合は手数料なしで払い戻しが可能だと思うのですが、 その際はどうすればよいのでしょうか。 窓口やJTBへ行って、「払い戻しで」と言えば良いのでしょうか。 恐らく運休が決まったら駅は混雑すると思うので、後日JTBなどで 落ち着いて払い戻ししたいのですが、そんなことは可能でしょうか。 2 払い戻しのとき、切符以外に必要なものってありますでしょうか。 というのも、実はその切符、相手方が用意してくれたもので、 自分で買ったものではありません。ですので、 「購入時の○○が必要です」などと言われたらどうしようもないのですが。 3 当然、行きの電車が運休になれば、帰りの切符も不要なので 払い戻ししたいのですが、タイミングが分かりません。 というのも、行きの新幹線(特急)が運休になっても、 まだ帰りの新幹線(特急)まで運休かどうかは決まっていません。 ですから、そのタイミングで払い戻しすると手数料がかかります。 しかしだからと言って、運休になるかどうか調べながら待っていたら、 うっかり列車が出発してしまい、払い戻し自体が出来なく なる可能性もあります。 そもそも、運休は出発の何分前に決定するものなのでしょうか。 そして、どのタイミングで帰りの切符を払い戻しにするのが ベストだと思われますか。 4 1~3の回答は、新幹線、近鉄特急ともに共通の回答でしょうか。 それでは、回答をお待ちしております。

  • 近鉄名古屋駅から新幹線への乗換時間

    今週末に、名古屋駅で新幹線に乗り換えて熱海へ行く予定です。 予定している電車は、  午前7時45分着 近鉄名古屋駅  午前7時58分発 JR名古屋駅(新幹線) …東京行き(こだま) です。 13分の乗換で間に合うでしょうか。また、どのように行けばよいでしょうか。 日帰りなので、荷物はあまりありません。 近鉄のサイトでは、乗換10分(地下改札口を経由した場合15分)と書かれ、 駅構内図もあります。しかしよくわかりません。 近鉄名古屋駅から名鉄、地下鉄は何度も利用したことがあるのですが JRだけは利用したことがなくイメージがわきません。 近鉄名古屋駅の地下鉄方面に行く改札ではなく、正面(トイレ横?)に JRへの連絡口改札(名称は不明です…)があるのは覚えています。 その改札から出ればよいのでしょうか。 切符は前日までに用意する予定です。 乗り換え時間が厳しいようであれば、近鉄を早めるか新幹線を遅らせます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 近鉄 鶴橋~名古屋 について その2

    少し前に以下のような質問をし、いったん解決いたしましたが、また新たな質問がでてきましので、近鉄電車に詳しい方、ぜひアドバイスお願い致します! 『近鉄特急で鶴橋から名古屋まで彼氏と二人で行きます。私は鶴橋からの乗車、彼氏は恩智が最寄駅なので途中で大和八木から特急に乗車するのがお互い一番効率よい乗り方なのですが、当日は彼氏が鶴橋まで来て、鶴橋から二人で特急に乗って行こうかという話になっています。 その場合、彼は切符をどのように購入すればよいのでしょうか?? 恩智から名古屋までの乗車券と鶴橋から名古屋までの特急券の組み合わせではダメですよね?? 私が鶴橋で特急には乗らずに恩智まで行って、大和八木から一緒に特急に乗ったほうがよいでしょうか??』 ご回答内容は (1)彼氏に鶴橋にきてもらった方が便利ですよ (2)彼氏は恩智~鶴橋と鶴橋~名古屋の乗車券、両方必要ですよ (2)の乗車券のご回答についてなのですが、彼は恩智から鶴橋に着いた時に一旦改札を出て、名古屋までの乗車券を購入しなければいけないのでしょうか? それとも、彼が改札を出なくても、私が彼の分の鶴橋~名古屋の乗車券を買っておいて合流してから渡し、特急の中で車掌さんが切符の確認をしてくれるのでしょうか? 近鉄特急に乗車したことがないので、どのようにすればよいのか分からないんです。 どうかアドバイスお願い致します! ちなみに乗車券や特急券は前もって格安チケット屋さんで名阪まる得切符もしくは株主優待乗車券+特急券を購入しょうと思っています。