• ベストアンサー

払わなければいけないのでしょうか??

baooの回答

  • baoo
  • ベストアンサー率14% (19/130)
回答No.6

「払わなければいけないのでしょうか??」がご質問内容で、それ以外はあなたの状況のようですが・・・ あなたが購入したものなら、金額に関係なくあなたが支払いをするのは当たり前です。 それと郵便物については、お近くの郵便局に転居届を出しておくだけで、1年間、旧住所あての郵便物を新住所に無料で転送してくれますので手続きをすれば問題ありません。

関連するQ&A

  • 払いたいのですが…

    ネット通販で商品をいろいろなところから、次々と後払いで注文してしまい、それが積み重なり、料金を払ったか払っていないか分からなくなってしまいました。 どこから買ったかも分からなくなってしまいました。 これから引越しがあるのでこのまま払わないでいたら、旧住所(今住んでいるところ)に請求書などが届いてしまい、しまいには債権回収会社から延滞金など後々多額に請求されないか不安で不安で困っています。 注文したものは1万円以下の商品です。

  • 通販の未払い(かもしれない)について

    初めて投稿します。 ずいぶん前(2年半前くらい?)に、楽天でダイエット食品を購入しました。 後払いで購入したのですが、当時金銭的に余裕が無かったので数日後の給料日以降に払おうと思ったきり、どうしたか記憶にありません… 最近になり そういえば… と思い出しました。 払ったのか払ってないのかも記憶になく、なんという会社の何という商品だったかも思い出せません。 注文当時から、登録した個人情報に変更は全くないのですが、催促のハガキ等も来ません。 注文して1度か2度は催促の払い込み用紙が届いていたような記憶はありますが、支払ったか否かを覚えていません… しかし、その後は全く催促はなく今日に至りました。 これは記憶にないだけで、支払いをしたという事なのでしょうか… 未払いで、後々多額の延滞金と共に請求が来る事は有りうるのでしょうか? 何か調べる方法があれば教えて頂きたいです。 長々と申し訳ありません。 ご回答宜しくおねがいします。

  • ネット通販での代金未回収

    ネット通販で書籍を扱っております。 お得意様(Aさん)からの商品代金未回収の件でご相談します。 御注文を受けてからメーカーに御発注するシステムで 2度目以降のお得意様に対しては、代金後払いとしております。 複数点御注文の場合は、その都度入荷連絡をし、 ご希望に応じて、入荷分のみの途中発送・精算も行なっています。 今回の取引の流れは以下のとおりです。 (1)2月1日、複数商品を受注 (2)3月4日、一部の商品の入荷を通知 (3)3月5日、現時点で一旦発送して欲しいとAさんから返事有り (4)3月6日、ゆうメールで発送。同日Aさんへ通知。 (5)4月1日、入金が確認できないので催促メール送信 (6)「なかなか商品が届かないので心配していたが、  実は「昨年引っ越したことを通知し忘れていた]との返事有り。 (7)Aさんに対し、旧住所に行ってポストを確認等のお願いをする (8)Aさんから、旧住所で確認したが見当たらないとの回答 当方は当然今までの住所に発送しています。 現時点でAさんは、恐縮はしているものの、商品を受け取っていないので 支払い自体は躊躇しているのです。 新住所を知らせなかったのは完全にAさんの落ち度であり しかも(1)(3)(4)と新住所を伝える機会は何度もあったにもかかわらず 1か月後に入金催促を受けてからやっと引越しのことを思い出すとは 呆れるばかりです。 ゆうメールですから明確な配達記録は取れませんが 返送もないので到着しているのは明らかと思われます。 到着後に商品が破損しようが紛失しようが当方に責任はないはずです。 当方が確実に代金を回収するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 教えて下さい。

    以前、彼と同棲してた時に通販で買い物をしました。名義は彼の名前、連絡先は私の携帯番号で登録をして何度か利用した後で別れてしまい彼は出ていきました。その直後、通販会社から請求書が届き、明細を見ると私が購入した商品ではなく彼の物だったので連絡をすると携帯は解約されていました。しばらくして私の携帯に債権回収の会社から連絡がありましたが内容を聞いても本人でないなら教えられないと切られました。私はもうすぐ引っ越しをします。これは放っておいていいのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 私設私書箱 閉鎖後の後払い詐欺について

    こんにちわ。 私設私書箱を開設しておりました。 資金面での理由で閉鎖後、通販会社からの多数の請求書が届いております。 お客様へも連絡がとれず後払い詐欺ということが閉鎖後に発覚、その後請求書が届いている会社へ連絡登録、規約に基づき登録住所への転送を依頼して何社かは応じてもらえました。 現在3社から債権回収会社を通して請求書が送られてくる毎日です。 弁護士に相談してもほっておけばいいとのことでしたが、気になって仕方がありません。 調べたら担当所管も決まっておらず、刑事、民事になるかどうかも判断がつきません。 今後どうしていいのかはっきりしないのでこのまま放置しておいてもいいのでしょうか??

  • NP後払い

    先日カラコンの通販でNP後払いを選択しました。 今までなら商品を受け取ってから請求書の発送メールが来ていたのですが、取り寄せ商品があったため、まだ手元に商品が届いていません。 これって、結局後払いの意味ないですよね汗 佐川の追跡やってみても、まだお荷物をお預かりしましたから 2日くらい何も変わりません。 ちゃんと届くか不安です…前に一度このお店は利用してちゃんと届いたので、大丈夫と思うのですが~_~;

  • 助けてください

    最近エロいサイトからのメールが多くさっきも送られてきてすでにゲストとして登録されており配信停止も退会もできず本文みたら自動的に後払い購入したみたいになり期日まで支払わないと不正アクセス法で訴訟か債権回収すると言うんです。見ることはみたので不安になってきてますこれどうしたらいいんですかね?架空請求ですよね?

  • 楽天市場

    →後払いで注文で配送先住所がコンビニなどの場合、請求先住所の情報もショップに届くのかを教えてください

  • 督促のはがきですが

    以前、会社の都合で僕のアパートに一時的に同居していた子が通販で買い物してその際自分(私)の住所で頼んだらしいのですが代金を払ってなかったらしく、全日本債権管理組合と言う所からはがきが来て 「専門業者に依頼して回収します、交通費用は請求します」と書いてありました。 ネットで調べてみるとそこは無認可の業者らしく 架空請求のリストにも載っていたのですが 本当に回収に来るのでしょうか? 元債権者がそこに債権を譲渡した証明も見た事もない し、交通費用なども払わなければならないのでしょうか? 会社は倒産してその子は、今はどこにいるのかもわからない状態です。

  • 郵便局留めについて

    ちょっとお聞きしたいことがあります 携帯電話を使い通販で 郵便局留めを指定して 後払いで注文しました しかし後からもう一度見ると 郵便局留めはPC専用で 郵便局の住所も指定できませんでした この場合商品は最寄りの郵便局に着くことはないですか? 長い質問すみません