• ベストアンサー

中古不動産を探す上での初歩的質問いくつか

0621pの回答

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

No.1の方の回答でうまく説明されていますので、それ以外に少しアドバイスを。 隣家の建替えの件は、No.1の方の回答にもありますように、おそらく道路のセットバックであると思います。また最建築不可の物件についても、23区内で調整区域という問題はないでしょうから、道路が関係している事が多いと思われます。 建築にあたっては、建蔽率、容積率とともに、道路(接道)要件も大きなポイントです。土地に接する道路が建築基準法上の道路として認められているかどうか?幅員が狭ければセットバックが必要なこともありますし、道路の幅員によっては容積率200%の地区でも200%建てられない事もあります。 道路についてもよく勉強なさったほうが良いです。

litton101
質問者

お礼

0621pさん、大変的確な補足をいただきありがとうございました。 道路もなかなか奥が深そうですね・・・ 留意すべき点が一つふえて勉強になりました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 狭小住宅の最低敷地面積に関して

    最近希望エリアに土地を見つけたのですが 思った以上に敷地が小さく困ってます。 そこで質問ののですが 下記の条件で狭小住宅の最低敷地面積はどれくらいなのでしょうか? 地下、3階立ては可能とのことです。 ・建築有効面積30平米(9坪) ・建蔽率60% ・容積率160% ・手前道路4m 以上 ご返答の程、よろしくお願いいたします。

  • ここに家が建てられますか?

    港区で土地を買って狭小住宅を建てようと考えています。 第一種居住地域で、8m×7.65mの整形地、60平米です。 建ぺい率60%容積率300%北側に2mの道路です。 どれくらいのサイズの家が可能でしょうか? また、この細い道で果たして建築できるものなのでしょうか?

  • 中古戸建の購入を検討してます。

    条件は以下のとおりです。 2階建て 土地59平米 建て面積58平米 2004年築 一種低層 準防火地区 高度利用地区 建ぺい率50% 容積率100% 再建築不可(43条ただし書きの許可をとれば再建築可) 北側4m道路に接道5.2m 景観法の規制あり 懸念されることはありますか? 留意すべき点はありますか? 住宅街で一種低層なのに高度利用地区です。どういうことでしょうか?(一種低層や高度利用地区自体の意味はわかります。) いつか都市計画にかかって土地を手放さなければならなかったり周りが高層ビル群になってしまう可能性はありますか? なんでも良いのでアドバイスお願い致します。

  • 世田谷に狭小土地に立建てる上での広さでの規制はあるのか?

    世田谷区に非常に狭小の土地があります。 ちなみに10坪程度です。 この土地に建物、家などを建てることは 可能ですか? 容積率、建蔽率、接している道路は広いので問題は無いと思います。 また成城でもありません。

  • 約155平米、建ぺい率60%、容積率200%、どのくらいの家が建てられますか?

    約155平米、建ぺい率60%、容積率200%の長方形の土地に3階建ての4世帯住宅を建てる話が浮上しました。 1階に2世帯(均等に半分ずつ)、2階に1世帯、3階に1世帯、計4世帯の予定です。 駐車場も3台分作りたいです。 以上の条件で、1世帯につきだいたいどのくらいの広さがとれるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 200平米以上の建築物に規制?

    友人の親が土地を持っており、下記の土地(神奈川県川崎市)にアパートを建てようとしています。 敷地面積:226平米 建ぺい率:50% 容積率:100% 設計事務所から、合計200平米を超えると、いろんな規制があり 面倒になる(その分建築コストも高くなる)と言われたようですが、 具体的にどんな規制があるのでしょうか? また、2階建てを検討しているらしいのですが、1F・2Fで それぞれ100平米を超えてはいけないとも言われたらしいですが、 これも本当に当てはまるのであれば、どんな規制があるのでしょうか? ご存知の方、お知恵をお貸しください。

  • 家を建てたい

    ある事情で、庭付き一戸建てに住みたいと思い調べていたら、こういう物件がありました。土地価格196万(坪単価4万)、土地面積/坪 162m2/49坪、建築条件無、建ぺい率60%、容積率100%、この物件に狭小住宅(例えば9坪の家、ローコストの家、基本一人暮らし)を建てたら、総費用はどの位になるのでしょうか?

  • 建築面積、これで合ってますか?

    175平米の土地に、建蔽率40%・容積率80%の建物を建てられます。 と言う事は、1Fの床面積は70平米、1F・2F合わせて140平米の建物まで建てられるという事で良いのでしょうか? カーポートは建築面積にはいるという事で、屋根はつけずに青空駐車にします。 それだと、純粋に建物部分のみで140平米までOKで良いのでしょうか?

  • 130平米の土地にワンルームマンションは建築可能ですか?

    7.4m×14.6mの土地の後方に尻尾のような形で9m×1.6mの細長い土地がくっついています。(130.31m2) 建ぺい率60% 容積率200%です 前道は5.4m 第二種中高層住居専用地域です。 この土地にワンルームマンション(ワンフロア2戸×3階建て)は建築可能でしょうか? 建ぺい率60% 容積率200%です。

  • 敷地内での建て替え

    よろしくお願いいたします。 敷地内での事業所の建て替えを検討しています。 例えば100坪、容積率50%、建ぺい率100%の土地の半分に 建坪40坪で2階建ての建物が建っているとします。 残っている土地に同じ規模の建物を建て替えたいのですが、 現在使用している建物で仕事をしながら新しい建物を建築し 新しい建物に引っ越してから古い方を取り壊したいのですが、 その場合、建築中は建ぺい率100%を超えることになります。  こういった建築中のオーバーは許されるのでしょうか。