• ベストアンサー

京都・大阪の電車の乗り継ぎについて詳しくわかる方

bilijiarの回答

  • bilijiar
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.3

えー詳しい訳ではありませんが参考なればと思い書き込みました。 とりあえず1番の七条駅は余裕です。 この文面を見るに京阪の特急以外で七条駅に着き特急に乗り換えるということですよね? ホームはこんな感じです。(http://www.joho-kyoto.or.jp/~f-machi/100/dekakeyo/249/map.html) 次ぎに2番の天満橋駅も大丈夫でしょう。 ちなみに進行方向、向かって後ろ側の階段から東改札を利用する方が谷町線への乗り換えには便利です。 ホームはこんな感じです。(http://www.keihan.co.jp/traffic/eki/020/index.html) 最後の天王寺駅についても問題はないと思います。 構内図は以下。 地下鉄(http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/station/kounai-img/pr2tm-tennoji.gif) JR(http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0620831) 但しあくまでも個人的な意見なのでなんとも。 乗り継ぎが不安なら →七条→(京阪特急)→京橋→(関空快速)というルートなら乗り換えは少なくなりますし、 運賃は少し増えますが、七条→(徒歩)→京都→(JR新快速)→大阪→関空快速などという手もあります。

参考URL:
http://transit.goo.ne.jp/

関連するQ&A

  • 大阪の京橋駅と天王寺駅での乗り継ぎについて

    電車の乗り継ぎにどれくらい時間がかかるか教えてください。京都から関西国際空港に向かいます。 京橋:京阪本線から大阪環状線への乗り継ぎを6分でできるか 天王寺:大阪環状線から関空快速を7分でできるか 関西に初めて行きます。切符を買う時間も含め、よろしくお願いします。

  • 大阪のクイズです!【8/33】 お答え下さい!

    1、大阪市営地下鉄の5区の通勤1ヶ月定期の料金をお答え下さい! 2、大和路線の大和路快速で、奈良方面で天王寺の次は何駅に停まるかお答え下さい! 3、天保山と言えばどの駅が近いですか?お答え下さい! 4、谷町四丁目の東隣の駅をお答え下さい!(ヒント:環状線の駅でもあるよ!) 5、谷町九丁目の南隣の駅をお答え下さい! 6、OBPの正式名称をお答え下さい! 7、大阪市営地下鉄でシンボルカラーが茶色の線をお答え下さい! 8、阪急の梅田で急行での隣の駅をお答え下さい! 9、「雲雀丘花屋敷」 よみがなをお答え下さい! 10、京阪で御殿山と樟葉の間に挟まれている駅をお答え下さい!

  • 大阪市立大学のオープンキャンパスにいくんですが…

     大阪市立の杉本キャンパスに行こうと思っているのですが、 三田から杉本町までの行き方をナビタイムで調べたところ 三田→大阪→関空快速内回り 西条関西空港行に乗って→ 天王寺→阪和線 日根野行に乗って→杉本町 とかいてあったのですが、関空快速内回り というのは大阪駅から乗れるのでしょうか。 また、阪和線というのも天王寺駅から乗るのでしょうか。 ~線など全くわからないため、行き方の説明おねがいします<m(__)m>

  • 京都駅 特急はるかの乗継ですが・・

    関西空港に行くのに、京都駅で新快速から特急はるかに乗り換えるのですが、ホームの距離はどれくらい離れているのでしょうか? 京都着が7:12で、特急はるか発が7:16です。4分しかないのですが、女性の足ですが、足早に迅速に行動すれば間に合うでしょうか? 

  • 関空から京都駅への行き方

    関空から京都駅への行き方 あまり旅慣れしていない外国人へ関空から京都への行き方を説明したいのです。 「はるか」でいくのが一番分かりやすいのですが、金額が2890円なので 下記の行きかたを案内しようかと思っていますが、分かりにくいでしょうか? 関空快速で関西空港から大阪駅まで行き、大阪駅から新快速で京都まで行く行きかたです。 外国人が分かるようなサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 大阪市営地下鉄

    某掲示板の書き込みにあったのですが 大阪市営地下鉄の梅田3駅(梅田・東梅田・西梅田)の30分以内乗り継ぎ制度の欠陥?で、天王寺駅から谷町線で東梅田へ行って30分以内に用事を済まして、帰りに梅田駅から御堂筋線で天王寺に戻った時、同じレインボーカードを使用すれば行きの料金だけ引かれて帰りは乗り継ぎ扱いになって引かれないようなことを書いていたのですが本当でしょうか。

  • 関西での移動手段について

    現在関西旅行の計画中です. 関西での移動方法について今思案中です。 まず関空から京都へ入るのですが、「はるか」は高いので大阪で乗り継いで阪急で入ろうと思っています。 そこで質問なのですが、関空からはJRで「関空快速」に乗って大阪へまっすぐ行く列車が到着後1時間後しかないので、少しでも早く京都に入るために大阪までも乗り継いで入ろうか考えています. そこでいろいろ調べたところ 1.JRで天王寺で乗り換えるか、 2.南海で新今市でJRに乗り換えるか、 3.南海でなんばまで行って地下鉄で梅田まで行くか 乗り継ぎやすさも考えてどれが一番良いのでしょうか? 教えてください。

  • 京都、大阪間の混み具合

    昼から大阪から京都へ出かけます。 交通手段は京阪特急か、JR新快速です。 行きは昼なのでどちらも空いてるかな?パンかおにぎりでも齧ろう・・・と思います。 でも、帰りは夕方のいかにも混みそうな時間です。 京阪特急:丹波橋→枚方 新快速:京都→大阪 ではどちらがすいてそうか、教えていただけませんか?

  • 京都→大阪の特急券について

    お恥ずかしいのですが20歳にもなって1人で電車に乗ったことがありません; しかし今回1人で大阪までいかなければいけなくなりました。 ちゃんと行けるか不安で仕方がありません。 何点か質問させてください>< 5月10日の夕方に京都府の東舞鶴駅から大阪駅までいきたいのです。 少々お金が掛かってもいいのであまり乗り継ぎをしないように ヤフーの路線情報で調べた東舞鶴(16:15発)→京都の間を特急指定席で、 京都→大阪(18:43着)を新快速で。という径路でいこうと決めました。 本日きっぷを事前に購入しましたら乗車券と特急券を頂きました。 この特急券は「東舞鶴→京都」となっているのでその間のものですよね。 では京都→大阪はどうしたらいいのでしょう・・?? ヤフーでは「JR東海道本線新快速・播州赤穂行」となっていました。 京都駅でまたその切符を買わなければいけないのですか? どうしても分かり辛そうな時は少しお金が高くなりますが 京都→大阪を「特急サンダーバード36号」の指定席にしたいと思っています。 本日既に、東舞鶴→大阪の乗車券と東舞鶴→京都の特急券を買っていますが 今更そのように変更は可能なのでしょうか?? 電車のことが全くわからないので質問文章がわかり難いと思います; 申し訳ございません><もしよろしければ教えていただきたいです。

  • 京阪線 淀屋橋駅から 京都の知恩院へのアクセス

    京阪線 淀屋橋駅から 京都の知恩院へのアクセス あさって大阪の京阪線淀屋橋駅から、 京都の知恩院に行きたいのですが、どのような乗り継ぎが分かりやすいでしょうか? よろしくお願い致します。