• ベストアンサー

うつ病の症状、同じような経験ある方

penginlandの回答

回答No.1

うつ病で治療中です。 私も朝は吐き気とか気分の落ち込みは普通に(!)ありますが、 昼過ぎ~夕方にかけておこる、肩こり、背中の痛み、腰の痛み、頭痛にむしろ悩まされています。 (うつ病だと気付かなかったときは、市販の鎮痛薬を毎日6~10錠のんでいました。) 最初に処方されたのは、パキシル10mg、マイスリー10mg、リーゼ5mgを飲んでいましたが、主治医に頭痛・肩こりを訴えたところ、ワイパックス5mgを追加されました。 本当は勝手に薬を変えてはいけないのでしょうが、ワイパックスを追加してもあまり変化が感じられなかったので、リーゼを2錠(10mg)を飲んでみました。眠気は強くなりますが、なんとか仕事はできていますし、頭痛や首・肩・背中の痛みがだいぶ軽減されます。 あくまで私の実体験なので、他の人にあうかどうかわかりませんが、 Dior_も主治医に相談されてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 以下の症状について

    今日僕に起きた症状についての質問です。突然、激しい吐き気とめまいに襲われ、視界もぼやけフラつきました。今まで経験したことがない症状でした。 倒れるのではと思いましたが、じっとしていると10分位でなんとかおさまりました。その後全身にしびれを感じ、頭痛もしましたが、すぐにおさまりました。あまりに突然の出来事でよく覚えていませんが、耳に圧迫感もあって冷や汗もかいてました。19歳の男です。 何かわかることがあれば答えてほしいです。よろしくお願いします。

  • うつ病の症状について

    失恋がきっかけで、うつ病と診断されて3週間弱経ちました。 レクサプロというお薬を服用していて、 やっと副作用の吐き気なども落ち着いてきたのですか、 ここ3日ほど、朝起きた瞬間からとにかく気分の落ち込みがひどく、 昼頃までは起き上がることも出来ず、仕事を休んでしまいました。 また動悸や頭痛があったりします。 薬を服用して2週間は、副作用の吐き気などはあったものの、 そこまでのうつ状態が朝にあることがなく、 薬が合っていないのか、それとも単なるうつ病の症状の一つで、 薬の服用を続ければ徐々に回復していくのか、不安を感じています。 心療内科の次の予約は10日ほど先なので、 あまりこの症状が続くなら予約を早めることも考えてはいますが、 皆様のご意見が伺えれば、と思い、こちらに質問させて頂きました。 何卒よろしくお願いいたします。

  • レキソタン服用経験者の方

    以前からめまいなどの症状があり、色々検査をしても異常がなく心療内科に行き着いて、色々な薬を試しては変えてデパスとメイラックスを頓服で一年弱飲んでいました。 いつの間にかめまいなどの不快感は忘れている程度になっていたのですが、 ここ数ヵ月、動悸・息苦しさや手足の震え感、食欲減退に悩まされ、引っ越したために以前とは違う心療内科を受診し、これまでの経緯や服薬していたお薬を含めて相談した結果、今回 レキソタン2ミリ…朝昼晩 ユーパン05ミリ、アロチノン5ミリ(狭心症、不整脈などの方に使うお薬ですが、私はどちらにも該当はしませんが…)を頓服で頂きました。 まだ飲み始めて4日目ですが、レキソタンだけではまだ動悸に対する効果を感じることができず、軽い眠気、頭痛などの副作用は感じています。なので併せて頓服も毎日使っています。 実は以前別の心療内科でレキソタン5ミリというものの処方を受けたことがありますが眠気が酷すぎたので中止になりました。その話しは今回かかった心療内科医にも話してあります。 レキソタンというお薬は、動悸などの症状に関しては、やはりある程度の期間飲み続けることで血中濃度を保って効果を期待できる可能性もあるんでしょうか? 服薬されている方のお話を見ると『30分くらいで効くいい薬』って書いてあったりするし… 私の症状には合っていないのかなあ… 次の受診で相談してみようと思いますが、よろしければご意見お聞かせください。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 初めての症状で不安です

    4~5日前より不思議な症状が出始めて不安です。 病院へすぐ行った方がよいか、しばらく様子を見たらよいか判断に迷っています。 症状 1.鼻の奥が詰まったような感じ 2.1と同時に耳がツーんとする(気圧の変化で感じるような) 3.たまに冷や汗が出る(失神する直前のような) 以上の症状が特に夕方~夜にかけて出ます。それも時々ではなくほぼ夜寝るまで続きます。朝はそれほどでもありません。熱や悪寒、はきけ等他の症状は 特にありません。 メニエール病かと一瞬思いましたが、めまいも吐き気も特に無いのです。 どなたか同様の症状についてご存知な方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • みなさん鬱病の症状が悪化した時はどうしてますか?

    みなさん鬱病の症状が悪化した時はどうしてますか? 頭痛と目が圧迫されて気分も悪いです。 身体が全身怠いです。 何も考えられません。 ネットも気分が悪いので出来ません。 まずは頭痛と偏頭痛と吐き気と目の圧迫を何とかしたいです。 おすすめの薬とこの精神の緩和させる方法を教えてください。 吐き気胸焼けがありますがトイレに吐きに行く気力もなく部屋を真っ暗にして夕方から寝てます。 唯一、鬱でも動けるのがトイレの小だけは何の躊躇もなく普通に行けます。 あとはもう怠くて動けません。 こんな質問掛けてるのは夕方から目覚めて気分が多少良い少しのタイミングで書いてます。 ヤバいくらいに鬱です。 理由はなく鬱に突入してます。

  • うつ病の症状について

    うつ傾向と診断されて現在抗うつ剤と安定剤を服用中の者です。 薬を飲み始めて約一週間くらい経つのですが、ここ二日すごくハイテンションで落ち着かない日々が続いています。 この病気や薬の服用を知っている親しい方からは、振り戻しが来るかもしれないから、元気なように思っても安静にしなさいと言われているのですが、一人でいたり時間に余裕ができると落ち着いていられません。 とにかく誰かと話したい、動き回りたい、万能になった気分になる、などの症状があります。 あと、これは昔からあるのですが、度々頭の中で人が叫んでいるような声がして、止まらないときがあります。 これは薬のせいでしょうか? 何も知らない友人からは、やけにテンションが高いと言われてしまいました。 何もないのに笑ったり、正直もうどうなってもいいと思い、マイナスな意味ではないのですが怖いものが何もないような状態です。 薬の服用をやめた方がいいのか悩んでいます。 本来の私に戻って来ていて、薬の服用が相乗効果を呼んでハイになっているのではないかとも思います。 うつ傾向と診断されてからは、ただゆっくりしていればよかったのですが、今は何をして落ち着かず、気持ちがソワソワして仕方がないです。 薬が合っていないのでしょうか? ちなみに今服用中の薬は、朝晩にレキソタンとアモキサン、就寝前にドグマチールです。

  • レキソタンの離脱症状について

    私は現在、そもそもイライラ時の頓服用として、レキソタン5mgが処方されています。 ほぼ毎日一錠服用しています。 ところがレキソタンが切れた頃になると、それまでなかった頭痛やめまい、息苦しさなどの症状が現れるようになってしまいました。 ちょうど職場環境が変わってストレスを多く感じ始めた時期でもあるのでそのせいかなとも思うのですが、レキソタンを飲み始めたことに関係があるのでしょうか? ちなみにそれらの症状はレキソタンを飲むと和らぎます。

  • 同じ症状の方回答お願い致します

    最近急に体調があちこち悪くなりました。 現在、持病の喘息で薬治療中のほか多嚢胞性卵巣症候群で薬治療中です。 質問なのですが、新たに【頭痛】【めまい】【手の痺れ】【吐き気】で悩んでいます。 薬の副作用とも思いましたが、一度病院で受診しようと思います。 これらの症状は何科へ行けば良いのでしょうか? 同じ症状又は詳しい方、ご回答お願い致します。 良きアドバイスもありましたら是非宜しくお願い致します。

  • このような症状があります。

    このような症状があります。 中学3年生です。 病院に行くまでに少しでもわかって行った方がいいと思うので、これじゃないか?とゆうものなどをおしえていただきたいです。 神経内科へ行きます。 ・手の震え (いきなり、こきざめ。) ・頭痛 (朝起きた時が一番強く、ズキズキした頭痛。ガンガンする頭痛。しめつけられる頭痛。) ・吐き気 (頭痛がでたとき。急な吐き気。嘔吐はなし。) ・めまい (二重に見える。頭を動かしたときに周りが暗くなるような。) ・ふらつき (まっすぐ歩けなくなる。左右どちらかに傾いていたりする。) ・浮遊感 (歩いているときに、足元がふわふわしてころびそうになる。) ・視界 (1度だけ駐輪場の柱がいきなり消えてぶつかった。たまに視界が狭くなる。) ・力が抜ける (いきなり。1度だけ左ひざをついて座っていたのに力が抜けて転倒したことがあった。) ・足のつっぱり (太もも、ふくらはぎがひきつっているよう。) ・物との距離感 (物に手を伸ばした時に無意識に少しずれたところへ手がいくことがある。鍵穴などをさすときよく失敗する。) ・物忘れ (朝ごはんを食べたか、お風呂に入ったか、なにをしたか、だれとあそんだかなどをたまに忘れる。) ・頭の重み (右側が少し思い気がする。なにも意識せずにいると頭が右に傾くことがある。) ・つまずく (なにもないもころでつまずく。) ・声がでにくいときがある (自分ではしっかり話しているつもりでも、相手に聞こえずらかったり、大きな声がでにくいときがある。) ・筋肉がピクピクする (いきなり肩や顔などの筋肉がピクピクする。) ・食欲がないときがある (朝、夜にたまにある。) ・物を落とす (シャーペンが落ちたり、お箸でつかんでいたものが落ちることが少し多くなった。) 手の震え、頭痛、吐き気、つまずく、筋肉がピクピクする、頭の重み、物忘れ、浮遊感、頭を動かしたときに暗くなる。 上の症状がよくある。 残りの症状はたまにでる。 一番最初は、頭痛、吐き気がでてきて1週間後くらいに、めまい(くらくら)がでてきた。 2ヶ月後以降にに、ふらつきなどの症状がではじめた。 よろしくお願いします。

  • ルボックスの離脱症状

    ルボックスなどのSSRI系の薬を約3年間飲んでいたのですが、病院が変わって新しい先生からSSRIは合ってないと言われこの前薬が気分安定薬(リーマス)に変わりました。 やめてから1週間くらい経つのですが、浮遊感・頭痛・吐き気・イライラがひどくなってきました。 何か少し体を動かすのも憂鬱でしんどいです。 一度、薬を中断しようとして失敗しました。でも今回は絶対に失敗したくないと思って頑張っていますがすでに気が遠くなりそうです。 人にもよるとは思いますが、SSRI系の離脱症状というのはなくなるまでにどれくらいかかるのでしょうか。 それと学校を卒業してからは体をよく動かす仕事を1日10時間程しているのですが、無理矢理にでも体を動かしていた方がいいのでしょうか? いつも以上に疲れが出たり憂鬱になったりしてしまいボーっとして上司の人に叱られてばかりで、仕事にも支障が出てきました。 私は少しでも時間を短くしてもらいたいのですが、休むと症状が消えるのに時間がかかるんではないかと不安です。 明日も残業ギリギリまで働きます。凄く憂鬱です。 中断できた方の意見・知っている方からの情報がほしいです。 よろしくお願いします。