• ベストアンサー

派遣社員から個人事業主に

mukaiyamaの回答

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>収入は変わらないけれども、個人事業主になると… 「所得」の求め方が違ってくるということです。 給与は、もらったお金から「給与所得控除」を引いた数字が「所得」。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1400.htm 事業「所得」は、もらったお金から、その仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた数字。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1350.htm >個人事業主になると税額はあがりますよね… 「所得」の額が同じであれば、所得税は変わりません。 消費税や個人事業税などは違いますけど、どちらもある程度以上の収入または所得でないと課せられません。 もちろん、所得が多ければ消費税や個人事業税の負担がある反面、青色申告特別控除の恩恵を受けることもできます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2072.htm >経費として自家用車の維持費や光熱費、通信費、携帯代の何パーセントかを計上できるならそんなに給与控除と変わらないのではと… 経費だけで給与所得控除相当が見込めるなら、青申特別控除がある分だけ、事業所得の方が所得税は安くなります。 どんな職種か存じませんが、「仕入」はあるのか、また「経費」はどのくらいあるのかの 2点がポイントになります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

masa0115m
質問者

お礼

そうなんです、問題は経費をどれくらい計上できるか? 給与所得控除と同額っていうとかなりの高額ですよね。 それが大事だなと改めてわかりました。 丁寧ありがとうございます。 再度自分の中で整理したいと思います。

関連するQ&A

  • パートと個人事業主の違いは?

    現在派遣社員としてお世話になっている会社から 個人事業主で今後も仕事をとお話をいただきました。 個人事業主でもいいし、仕事が継続してあるほうが いいのならパートでもいいので。といわれたのですが、 実際には何が変わってくるのでしょうか? ・どちらでも確定申告が必要ですよね? ・事業税はパートでも発生するのでしょうか? ・所得税、住民税は収入が一緒の場合変わってくるのでしょうか? ・パートは35時間以内と決まりがあると思うのですが、  超えた場合はどうなるのでしょうか? ・控除の適用範囲はかわるんでしょうか。 ・パートは給与所得になるんですか?(控除は給与所得控除?) わからないことばかりで質問攻めすみません。。

  • 個人事業主で派遣社員の住宅ローン

    個人事業主として、一年半位になりますが、派遣社員で週5日働いております。収入の大半は 派遣社員の給与からになります。派遣社員の期間は約1年で日本の平均年収近くの収入になります。 そこで、家の建替えで住宅ローンを考えておりますが、派遣社員でも申請できる、金融機関があるので そこで申請を予定しておりますが、個人事業主だと3年以上黒字決算が出ている条件、派遣社員だと1年以上の勤務期間の条件があった場合、私のような場合、個人事業主が審査の際の対象になるでしょうか、それとも派遣社員の実績が適用になるのでしょうか。

  • 契約社員で個人事業主になれますか?

    私は週3でデザイン会社に契約社員で勤めています。 社会保険などはなしです。 月に10万の給料で、源泉税はひかれています。 契約社員のほかにフリーランスでデザイナーをしています。 フリーランスで得られるお金が給料よりも増えて来たので 個人事業主になろうかと考えています。 しかしまだフリーランスの収入が安定しているわけではないので デザイン会社の契約社員も続けたいのです。 個人事業主で契約社員は可能ですか? またそうなった時、確定申告では契約社員としての給料を どう書いたら良いのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 派遣をしながら個人事業主

    全くの無知ですみません。 知人が派遣社員として勤務しています。 将来的には起業したいとの事で、地道ではありますが、週末に起業をしたい関連の 仕事をしているとの事です。 たまたま話が膨らみまして、個人事業主の話になったのですが、現在派遣社員を 行いながら副業もしているので、個人事業主として扱われる=家賃なども事務所経費 として生活できる等々の話を聞きまして、“本当なのかな?”と疑問に思いこちらに 質問させてもらいました。 個人事業主として扱われれば、事務所経費・水道光熱費なども経費の対象になるとの事 と思いますが、起業する為の副業(将来的には専業)でそのような事が、行われるのかと 思っております。 無知ですみませんが、何卒宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の生活費は?

    個人事業主の所得についてお聞きします。(初心者です。) 1)個人事業主の所得=総売上-必要経費-所得税-地方税-(消費税) という事になるのでしょうか? 2)上の結果 個人事業主の所得=個人の収入と考えていいのでしょうか? 個人事業主の所得が700万円なら サラリーマンと同じように家庭に全て使ってもいいのでしょうか? 3)そうなると、会計の残高は0円になりますが 次年度0円からスタートしてもいいのでしょうか?

  • 外部委託による個人事業主の税金について

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今日は個人事業主の税金について質問させてください。 私は現在アルバイトで週3日だけ仕事をしております。子どもがいますが、保育所には預けず実家の母に預けております。週3日の勤務は預かってくれる母の都合によるものです。 しかし本日、アルバイト先から『残りの週2日を在宅で仕事をしないか。』とご提案いただきました。ただ、その在宅の週2日は会社規定で 『外部委託になるので、個人事業主の扱いになります。個人事業主になると所得税、住民税、個人事業税、消費税がかかる。また、ご主人の扶養に入っている場合、特別扶養になります。確定申告の必要もあります。』 と言われました。在宅で仕事ができて収入も増えるのであれば、とてもありがたいお話なのですが…私は税金について無知です。どなたか教えていただけますでしょうか? ******** ■現状と外部委託条件 ・週3のアルバイトで月5万程度の収入 ・主人の扶養に入っている ・週2日の外部委託(在宅)は日給3000~5000円 ・年間の予定所得が28.8万~48万円 (開きがあってすみません) ********** ■質問です。 ・この場合、会社の説明通りに【所得税・住民税・個人事業税・消費税】はかかるのでしょうか? ・また、それはいくらくらいになるのでしょうか? ・特別扶養、とはどういったものでしょうか? ・客観的に見て、お得な話なのでしょうか? いくつかwebページを見たのですが、どうも難しくて… これだけでは何とも答えようがないのかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。

  • 個人事業主の収入

    個人事業主の手取りの収入について教えてください。 来年度より、会社員(専門職)から個人事業主となります。 新しい雇用先からの要望です。 そこで、個人事業主について色々調べはじめたところです。 所得税や住民税、消費税、事業税などを引くと、雇用されているよりもかなり収入がダウンしてしまうように思いますが、どうなのでしょうか。経費と言っても、自宅で仕事するわけではないので、どこまでが入るのかが疑問です。 ちなみに、初年度は、100万/月の収入が見込めます。(1200万/月)。実際に手元に入る額はどの程度なのでしょうか。 より詳しい状況がわからなければ、回答の仕様がないということであれば、補足しますので教えてください。

  • 個人事業主と契約社員

    今年の3月まで個人事業主としてシステムエンジニアを行っています。 4月からある案件を行うため、A社を通すことになり、そこの契約社員扱いとなりました。 まず、そもそも個人事業主でもあり、契約社員ということは可能なのでしょうか。 また、そのA社の契約社員ということなので、給与という形でお給料が入ります。 その給与は所得税のみ引かれる形で社会保険料は別途個人で支払うことになります。 そこで、仕事をする上で交通費が発生するのですが、給与としてはなんら精算されませんので、 この分をこれまでどおり個人事業主の経費として計上できるのかを知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主になれますか?

    現在、派遣社員として主な収入を得ています。 以前、ネイリストとしてサロン勤務していた為、 今では友人・知人に施術し、施術代金を頂いています。 (おこずかい稼ぎ感覚です) この度、ホームサロンとして個人事業主の届けを出したいと 考えているのですが、派遣社員として収入があるまま 個人事業主になれますか? 毎年、白色確定申告をしています。 個人事業主になると青色確定申告が必要だと思うのですが、 確定申告などはどのように行えばよいのでしょうか? 税理士の方、個人事業主の方、ホームサロンを開業されている方など、 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 会社をやめて個人事業主になりました。

    今年8月から、個人事業主になりました。 1月~7月まで働いてた職場でお給料をもらっていた時に所得税がひかれていました。 来年支払う所得税の計算方法を教えてください。(会社で働いてた分も確定申告で収入にするのか。。ひかれていた所得税はどう計算するのか。。) 雇われてた会社と個人事業主に切り替わった年の事業税や住民税などの計算方法もわかる方いらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。