• ベストアンサー

私はワガママなのでしょうか

こんにちは 私は今、海外のある国に住んで約1年になります。(その国の人と結婚したので) 先日、主人と大喧嘩をしてしまいました。理由は、今年の年末に、約1年ぶりの日本帰国(一人で)をしたいと言ったら、もうすぐ土地を購入して家を建てるのに無駄遣いだ、よく考えてみろ。秋から着工する予定だったけど、無理だな。などど、嫌味を言われました。それで私が怒って喧嘩になったのです。 後で、主人は謝ってきましたが、どうにも気が収まりません。何だか、本音を聞いたなぁ、という気がして・・・  私は、今住んでいる国が好きになれなくて困っています。そのせいか、主人ともしょっちゅう喧嘩しています。仕事もないし、楽しみもなく、食事も口に合わないので、1年に1度くらいゆっくり里帰りしたいのです。その為にも普段かなり節約して、必要でなければ洋服などもほとんど買っていません。 航空券は、日本円にして10万円弱です。私の住んでいる国の人の収入から考えると、日本人が考える10万円よりはもう少し高いように感じるとは思いますが。 それほど甘い考えで、この国に来て結婚したわけではありませんが、何だか疲れてきてしまいました。離婚して日本に帰ることもたまに考えてしまいます。 私は、ワガママなのでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.6

こんにちは。 私は独身ですけれど、海外で暮らしています。 現地で知り合った現地人と付き合っています。 まだ結婚に対する話はぜんぜん出ていませんが、このまま つきあっていけば恐らく出てくるでしょうし、私も彼と結婚 するなら現地で生活していくことになります。 なので、今あなたが直面しているお悩みがよくわかります。 すみません。ちょっとキツクなります。 私は離婚は勧めません。最後の手段にとっておいてください。 なぜかというと離婚は結婚の何倍もの苦労がつきまといます。 そして貴方は離婚して帰国してもちゃんと生活できるのですか? 誰かと再婚すればいい、くらいの軽い気持ちでいるのなら 甘いですよ。言い方悪いけど、離婚覚悟するくらいなら、 帰国しても生活できるように今から勉強等、自分を磨いておくべきです。 まず、愚痴るまえに自分で何かをやってみてください。 ご主人とは日本語で話しているんでしょうか? そしてpkaさんはご主人の母国語やその国のことを知っているのですか? 文面をみた限りではpkaさんご夫妻は少しコミュニケーションが 足りないのかなと思いました。 いくら相手の国を知っているから、といっても やはり外国人なので話しあうことが大切なのかな、って思います。 「郷にいりては郷に従え」ともいいますが、私は海外で暮らすようになって 日本人らしくありたい、というかどの国の人からも受け入れられるような 良識ある人間であるたいと思っています。私も今住んでいる国の人達を みてもやっぱりこれはできないな、ってことはやりません。 そして全部がそういう人ばかりじゃありません。友達ができるとまた 考えも視野も変わっていきますよ。 まず、その地に日本人は多く住んでいるんでしょうか? 日本食店はないのですか?(すごく高いのかな?) 現地の日本語教室みたいなものはないのでしょうか? 日本語を勉強したいという人や現地在住の日本人の方と お友達になられるのもよいかと思います。 貴方が言葉がわからないなら、学校で勉強に行くという方法もありますし。 私のいるところでは現地の男性と結婚して現地で暮らす日本人女性の 集まりがあります。もしそちらにもあったら気晴らしに顔を出して見られたら いかがですか? 次に彼のご両親との関係はどうなのですか?二人で帰省とか するんですか?彼が自分の田舎に帰るのなら妻である貴方が田舎に 帰るのを認めてくれないというのは、いくら交通費がかかるから、といっても 不公平な気がします。彼自身があまり両親と接触がないからそうなのかな、 とも思いました。 お母様を一人で残して来られていることもご存知なわけだし。 ここは本当に粘り強く説得してください。 結婚は二人だけの問題ではないんですから。 3つ目は仕事のことですが、仕事ないのはつらくないですか? ビザとかはどうなのですか?その国の日本人(外国人)の雇用は どうなのですか? フルタイムじゃなくともアルバイトとかでもしてチケット代自分で 稼ぐようになったらご主人も文句言えないと思うんですよね。 貴方自身も遠慮なく帰れるわけだし。 無駄使いは確かによくないけど、あんまり節約ばかりして自分に 投資できないのもなんだか哀しくありませんか?(もしかして ご主人に対してもかなり財布のひもをキツくしているのですか? それなら注意したほうがよいですよ) 文面を見る限り悪循環を繰り返しているような気がします。 お金がないといらないケンカが多いといいますが、貴方が働きに 出ることが可能であるならば、勤めに出られることを強くお勧めします。 海外にいると日本と違っていろんな面でストレスたまります。 それゆえにご主人とぶつかってしまうことも多いんだと思います。 国際結婚は大変です。どれだけ相手を思いやれるかということ 強い精神が必要となります。 また、つかれたから帰るとなるとお母様も心配されませんか? どうせなら幸せそうな顔をして帰っていただきたいものです。 もし彼と一緒にいたいのであればお互いによく話しあってください。 二人が幸せになるように努めてください。 「もうだめかも」ってお互いに思い出したらその結果は明らかに見えています。 明るい顔を日本のお母様に見せられるよう祈っております。

noname#3322
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。私の住んでいる国は、日本人はあんまりいないんです。親しくしている人も、ほんの数人です。日本の食材はせいぜい調味料くらいしかありません。それから、彼の両親ですが、どちらも既に他界してしまいました。 仕事の方は、マメに探すようにしているのですが、ちょっと難しいようです。ただ、永住権を間もなく取れるので、そうなればもうすこし楽になるかもしれません。主人とは英語で話すのですが、お互い両方にとって母国語でないためか、理解しきれてない時があるんじゃないか、って思う事があります。 下で回答してくださった皆さんにも書いたのですが、ちょっと私は、自分を可哀想だと思いすぎる所があるみたいです。いつも、喧嘩をすると相手に謝ってもらわないと気がすまないんです。自分でも、イヤだなぁ、って思います。それに、今こうしてアドバイス頂いて、振り返ってみると、正直言って大した努力もしてないんです。すごく、恥ずかしいのですが。 日本の母を思うと、さびしいだろうなって思って、いつも涙が出てくるんです。私が幸せにならなきゃ、なんで後ろ髪をひかれる思いで母を残してきたのか・・・って思います。 気持ちがほぐれてきた気がします。もっと彼と話して、お互い理解しあえるよう努力します。有難うございました・・・

noname#3322
質問者

補足

お礼と補足の欄が逆になってしまったのですが、もう一度締め切る前に、回答を下さった方々にお礼を言いたくて書いています。皆様の下さったアドバイス、1つ1つ読むたびに、涙が出そうでした。本当に皆さんの下さった言葉で心がいやされ、主人とも歩み寄る事ができました。きちんと話し合う事が出来ました。お互いにここが悪かったとか、こう思っているという事を話して、いままで気が付かなかった主人の気持ちに気付いたりして、相手を思いやる事の大切さを改めて知らされました。お陰様で年末の帰国の日も早々と決定してしまいました。(主人が以前、9月ごろに航空券をとろうとしたら相当混んでいたから、ともう予約してくれました)皆様、どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

その国の言葉は、覚えましたか? 友達はできましたか?郷土料理は覚えましたか? やることがないなら、作ってみては。 生まれた国と別のところに行ったからって、すべてその国の流儀に 従う必要はありませんよ…生活に支障の出ない程度に、日本流を 忘れずにいていいのではないでしょうか。 そして、地元の女性たちに、たとえばお茶やお花、そういう知識が なければ日本文化全般についての一般常識を話す会、なんていうのを 開いてみることもできないでしょうか。 あなたはおそらく、その国では珍しい、日本人なのでしょう。 それを活かさない手はないですよ。 緑茶を飲み、日本風のお菓子や食事を食べながら、 生まれた国の話を、夫の国の新しい友達にするのは、楽しいかも。 どうです、やってみたくなりませんか。 うまくいかないとき、嫌って去るのもひとつの手ですが、 好きになれるチャンスがないかどうか、探ってみるのも手です。 その国が好きになれば、なにも問題なさそうですものね。 旦那さまにも協力してもらえるかも。 「あなたの生まれた国のいいところをもっと教えて」と言ってみては。

noname#3322
質問者

お礼

ありがとうございます。この国に来てから、そうとうかたくなになっていたんです。何だか、全てのものがイヤに見えたりしていました。でも心を閉ざしたままでは、何も好きになれないし、こちらに寄ってきてくれる人もいないですよね。この国に一歩歩み寄って見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sydney924
  • ベストアンサー率28% (109/382)
回答No.4

No1のsydneyです。 お礼を書いていただいてありがとうございました。 結婚前にも1年に1度の帰国の話はなさったんですね。それで、とんでもない!と言う回答だったなんて信じられません。しかも、あなたのお母様は一人で住んでおられるならなお更です。 私は一人っ子なので、結婚して他の国に行くだけでも不安だったので、彼にそれらのことを正直に話しました。子供ができたら、1年に1度も帰るのは無理かも知れませんが、両親の気持ちも彼は考えてくれて、「帰りたいときには帰ればいい」と言ってくれたので、結婚してもいいと思えました。 一度そのあたりをご主人と話し合う必要がありますね。 国際結婚は難しいとは思います。だからこそ、お互いを思いやる気持ちがとても大事です。あなたのご主人がどこの国の方かはわかりませんが、ご主人が自分の両親を大事にしてるなら、あなたもあなたのお母様を大事にする権利はあるはずです。 きつい言い方でごめんなさい

noname#3322
質問者

お礼

sydney924さん、また書いていただいてありがとうございます。あれからまた話し合いをして、主人も気持ちよく、理解を示してくれました。私は、結構最初から自分の意見だけを主張しようとしたりするところがあるんです。おっしゃるように、お互いを思いやる気持ちを忘れていたかもしれません。もう少し、やわらかくなろうと思います。本当にありがとうございます。sydney924さんも、結婚されて、幸せになられる事をお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5808
noname#5808
回答No.3

こんばんは。 私は日本人の立場からしか、ものの見方が出来ないけど、・・・。 知り合いがブラジルの日系2世と結婚して、時々帰ってきます。例えジャパンフーズのお店があって、日本食ができても、日系人が多くても、日本へ帰るのは楽しみだって言います。日本を思うとき、「やっぱり自分が日本人なんだな」って実感するそうです。 旦那さんが家を建てて、男を上げたい気持ちも解ります。けっこう男性優位のお国柄でしょうか。そしたら旦那さんも立てないと、旦那さんのそちらの社会評価に繋がる事もあります。 例えば、pkaさんがの日本の親御さんにお願いして、エアメールしてもらって、 「偶には日本に夫婦で幸せな顔を見せて欲しい・・・云々」と書いてもらえばどうですか?外国人の旦那には、これが一番利くらしいです。 >仕事もないし、楽しみもなく、食事も口に合わない 旦那さんには言いずらい事でしょうけど、偶には、ミソスープが懐かしいって、やんわり言ってみてはいかがでしょうか?

noname#3322
質問者

お礼

私もこちらに来てから、自分はやっぱり日本人だなあ、って思う事が多いです。そして日本の良いところも色々と見えてきました。 主人は家を買うという事で、ちょっと頭がいっぱいだったようです。後に、もう少し話し合って私の気持ちも理解してくれたようです。私も皆さんからアドバイスいただいて、なぐさめられたみたいで、落ち着いて話が出来ました。本当に、有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>離婚して日本に帰ることもたまに考えてしまいます。 現地の方と結婚している方は絶対に思うことです。友人もそうです。でも、友人は現地に溶け込む努力を人一倍しています。子どももいるし。それでも習慣の違い、考え方の違いなどで考えてしまうらしいです。誰でも考えることですよ。 でもね、離婚して帰国しても、就職はできそうですか?今、日本は未曽有の就職難ですよ。また、再婚するとしても日本人の男性と生活できますか?1回外国人と結婚してしまうと、なかなか難しいようです。 1年に1回ぐらいは里帰りしたいですよね。これはこれから話し合わないといけないことでしょうね。そのためにはあなたが今いる国に溶け込む努力をしないと。フリでもいいんです。ご主人の気持ちが和らぐような、「ま、一時帰国してもいいか。」と思わせるぐらいに。帰国理由は「親の健康状態の確認」でも「顔が見たい」でも。 がんばってください

noname#3322
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃると通りなんです。事実、私は何も特別なスキルもないし、離婚を考えることがあるとはいえ、その次には「日本に帰ったとしてもどうやって生活していこう?」と考えます。海外で結婚して暮らしている方は、やはりこういった悩みにぶつかるものなのでしょうか。変な言い方かもしれないけどちょっとほっとしました。私も少しづつでもプラスの方向に向かえるように努力したいです。ちょっと、たまに自分のことを可哀想がり過ぎることがあるんです。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sydney924
  • ベストアンサー率28% (109/382)
回答No.1

わがままではないと思います。私も近い将来海外に住む予定ですので、人事とは思えないです。ただ、私の場合は結婚の条件として最低でも1年に1度の帰国を認めて欲しいと言いました。彼もそれは納得してます。自分の両親を日本に残して相手の国に行くわけですから、国際結婚をしたのなら、1年に1度の里帰りは旦那さんも認めるくらいの気持ちが欲しいですね。 ただ、その際、「ここにいても何の楽しみもない」とか「食事が口に合わない」と言うようなことは口にしない方がいいですよ。旦那さんも自分の国をけなされたと取ってしまうかも知れませんからね。 やっぱり一番いいのは、「日本の家族に会いたいから」というのが一番じゃないでしょうか? 「あなたは自分の国で、自分の家族にもいつでも会えるけど、私も1年に1度くらいは家族に会いたい」と言ってみてはどうでしょうか? それでも経済的な理由で帰国が無理というなら、他の方法を考えなくてはいけませんが。

noname#3322
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。わたしも相当ストレスがたまってしまって、しょっちゅうこの国の不満を言ってしまうんです。それが主人を傷付けてしまうなぁ、と思っているのですが。結婚する前に、私も1年に1度くらいは日本に帰りたいと言ったのですが、その時もやはりとんでもない、というようなことを言われ、喧嘩になりました。経済的には問題ないと思うのですが。その後、その問題はうやむやというか、話すのを忘れてしまって、また今回こういうことになってしまったんです。私としては、私自身も、日本で1人で暮らしている母も、さみしい思いをしているので、1年に1度の帰国くらいは許して欲しいのですが・・・ やっぱりこういう事はきちんと取り決めておくべきだったのでしょうかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私がわがままなんでしょうか?

    結婚7年目。主人とは1年半以上レスです。 子供はいません。今無理やり子作りをし、子供が生まれたとしても、さらにレスがひどくなるのではと怖くて作れません。 主人は仕事が大変だと言うばかりで、私に向きあってはくれません。最後にセックスをしたのは、私が誘って無理やりしてくれたため、主人はずっと目を閉じたままの辛いセックスだったため、それ以来怖くて誘えなくなってしまいました。今思い出しても涙が出てきます。 最後のセックスも半年ぶりのセックスでした。 主人は初婚ではなく、前妻のときもセックスレスだったようで、4年も経たずにレスになり5年を迎える前に離婚したようです。 女性の体に飽きやすいのでしょうか。 風俗を利用していたことがわかり、一度しっかり話し合い「結婚まえからEDで悩んでいた。おまえは悪くない。風俗で試したけどお前じゃないと反応しない」と言われ、許し、分かり合えたと思ったのですが、それっきりレスのまま。きっと全部嘘で、妻だけEDなんだと思っています。 ですが、私のことは家族としてはとても愛してくれていると感じます。 何不自由ない生活を送らせてくれ、海外旅行やアクセサリーや洋服などたくさんのお金を費やしてくれています。食べたいもの行きたいところ欲しいもの、この7年間我慢したことはありません。 でも、私の心にはいつも向き合ってくれず、忙しいと言われます。私はストレスや欲求不満を買い物や旅行で満たす嫌な女になっている気がして1人になると涙が出てきます。 私はわがままなんでしょうか? 外に出れば言い寄られることもあるうちに、離婚したほうがいいのでしょうか? 主人を愛する気持ちと、女としてみじめで辛い気持ちが混じっていてどうするべきかわかりません。

  • 私ってわがままでしょうか?

    こんばんわ、こちらのサイトは初めてです。 私は結婚して8年目の主婦です。子供はいません。 最近、少子化問題をよく耳にしますが、私はいつからか子供がほしいと思わなくなりました。周りの人は結婚するとすぐに赤ちゃんは、まだなの?と言いますが、私はその言葉が大嫌いです。余計なお世話かなっと思ってしまいます。3年ほど前に主人に心のうちを打ち明けたところ1ヶ月ほど口もきいてもらえませんでした。その後は特別な返事もなく今では何事もなく生活しています。主人は働き者で優しくて楽しい人です。あの人も結婚して楽しい家族を作ることが夢だったに違いないのですが、私と一緒になって本当に良かったのかと時々考えてしまいます。 不妊症で悩んでいる人や流産をして子供を失った人、たくさんいます。その中で、私の考えは間違っているのでしょうか? ただのわがままでしょうか? 一人で家にいると考えてしまいます。

  • 主人を独占したい、わがままでしょうか?

    35歳、主婦です。 私の主人は外国人(アジア系)です。主人の国では親子関係が親密で、特に主人は両親への思いが濃厚です。自分が生まれ育った土地から一歩も出た事が無く(もちろん旅行すら行ったことありません)親元から離れる事などありませんでした。結婚を機に生活の拠点を日本にしました。私は現地で永住権が取得出来なかった為。主人にとって初の故郷・祖国・そして親離れです。 来日して早10年になります。この10年何をするにも先ず「ビデオ撮影」。録画したものを自分なりに編集し両親へ送っています。撮影は外出先ではもちろん、家での生活もまるまる。食事から買い物したものから庭の手入れ後等。隅々まで撮影。事有るごとに撮影、最近では「やりすぎ」とまで思えてなりません。こんな状態なので連休など旅行に行きたくても気がすすみません... 私は主人に100%自分に向いてほしいのですが、現状人物は日本、心は半分以上が両親に向いているような気がして...決して私に対し冷たいと言う事は無く、家の事も色々してくれます。私は姑がニガテな為、余計に主人の行動がムカッとしてしまうのかとも思いました。 私は心が狭いのでしょうか?主人は「両親のそばにいられないからホームビデオはせめてもの親孝行」だと言います。自分に100%向いてほしい、わがままでしょうか? 長々読んでいただきありがとうございます。 良きアドバイスお願いします。

  • 私がワガママ?

    こんにちは。 23歳女性です。 付き合って1年になる彼(26歳)と、半同棲のような生活をして3ヶ月が経とうとしています。 生活自体はうまくいっていると思います。 ただひとつ気になるのが、「彼が怒りっぽい」ということです。 怒るといっても、怒鳴ったり暴れたりなどの激怒ではないんです。 言葉遣いも決して乱暴は方ではないんですが、カッとなっているのが口調に出ているというか・・・。 話し合いをしていても、面倒になるとすぐ喧嘩腰な口調になります。 私と彼は正反対の性格で、細かいことが気になる私に対して、彼はのんびりやであまり細かいことを気にしない人なので、私の話し合いが面倒に感じるのはわかります。 でも、決して無駄な話をしているわけではないし、解決しなければならないことだから話しているんです。 それに、怒るようなことを話してはいません。 「私はこう思ってるんだけど、どうかな?」という話すら、相手が喧嘩腰だと、こっちは話すのが怖くなります。 でも、私も自分の口調に気をつけるようにして、彼にもその喧嘩腰を直すように言ったので、話し合いのときはだいぶマシになりましたが・・・。 また昨日、私は生理痛が酷くて寝ていたんですが、心細くなったので彼に膝枕してもらって寝ていました。 でも彼が迷惑そうだったので「もういいもん」と拗ねて起きあがると、それでも「はぁ?何なん?」と喧嘩腰。 私が体調悪くてもあまり構ってくれなかったし、普段からそういうタイプの人なので、たまには甘えたかっただけなのに。 私が甘えん坊なのは知っているのに・・・ 女の私が言うのもおかしいのですが、女の子のちょっとしたワガママくらいでいちいち喧嘩腰になるなんて小さいなぁと最近思うようになりました。 私がワガママ言わなければいいだけの話しなんですが、そんなものすごいワガママ言ってるわけじゃないです。 構ってほしくてちょっと拗ねたりするだけなのに。 「はいはい^^」って聞き流すことくらいできないの?!なんて思ってしまいます。 拗ねる私が悪いのもわかってるんですが、決して喧嘩したくて拗ねてるんじゃないです。 構って欲しいからなんです。 私が拗ねるのをやめるしかないんでしょうか。 こう思う私がやっぱりワガママなのですか? 私が考え方を変えないと、彼との関係がどんどん悪くなってしまいそうです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 姑家族と主人の仲が悪い場合、嫁としてどうすればいい?

    結婚5年目になります。子供なしです。 主人の姑&小姑のことで相談します。 私達夫婦の家と主人の実家は遠いので結婚して数度しか帰ってません。 そしてたまに帰っても主人と姑が仲が悪く、すぐに喧嘩になってしまいます。 主人の姉も出戻って(離婚して)ますので更に女2人で主人や私に向かって嫌味をいいます。義父は見ているだけで何もいいません。 うちの主人の仕事の事が気に入らないみたいです。 姉に至っては子供の頃から主人と仲が悪かったみたいです。 主人も怒ってしまってある日私を連れて出て行ってしまいそれ以来、実家へはかえってないです。 何度も喧嘩しないように気を使いましたが、ダメです。 血がつながっている家族なのにこんなにいがみ合うもんでしょうか? 私もどうしていいか分からず、主人には「TELもする必要ない」と言われて・・2年になります。 その間転勤もあったのですが、住所が変わったことすら知らないんです。 私は嫁としてどうすればいいでしょうか?このまま疎遠になっていくともっともっと気まずくなるような気がします。 でもTELしても嫌味を言われるだけで怖いのもあります。主人にも怒られます。 主人は長男です。私の家族は母1人です。家の近くに1人暮らししてます。 私の家族は主人と実母のみです。寂しいです。

  • わがままで、くだらない?

    結婚11年目、子供2人の専業主婦です。年は、主人が41歳、私が38歳です。 主人は開業歯科医です。完全週休二日(平日)、通勤は運転手さんの運転する車に乗っていますので、通勤の苦労というのはあまりないはずです。それでも経営者として、歯科医として、様々な気苦労があるらしく毎日ヘトヘトになって帰宅しますが、働いて一家を支えていらっしゃるご主人は、どこのご家庭でも同じように一所懸命働いていらっしゃることと思います。 開業は2年半前ですが、そのあたりから「自分は特別で選ばれた人間だ」などど言うようになり(人前では謙遜します。私と二人の時だけです)ました。開業である程度成功しているようで(私は仕事のことは一切聞きません)人が変ってしまったように感じます。ただ、結婚当初から「自分が世界中で一番疲れている」「夫婦は対等ではない(旦那優位)」と言うような人でした。私は真に受けず「あーはいはいそうですねぇ」程度の気持ちで流してきたのですが、どうやら真剣にそのように思っているようです。 こんな主人ですが、先日1週間ほど夏休みがありました。子供のために旅行やプールなど、普段はめったにしない家族サービスをしてくれました。子供の運動会や発表会などに一切休みを取ってくれたことのない主人がこんな風にしてくれたことが嬉しく、私自身も疲れてはいたのですが、マッサージしたりして感謝の意を表したつもりです。主人も喜んでくれていました。 ところが夏休みの最終日、些細なことで私がイライラした口調で返事をしたところ激怒し、「明日から仕事でピリピリしているのにその口調はなんだ!」と言うのです。主人は常日頃私に対し「イライラするな」「いつも笑っていろ」と言っており、基本的に私の時間はない(主人の言うがままに動くと思っている)状態です。ちょっとした買い物も主人の許可がないとできず、服や髪も趣味さえも主人の好みのものでないと許してもらえません。。そんな生活に私も疲れてしまい、普段だと私の「ごめんなさい」で済むところ、思わず「私のことを理解してほしい」と口ごたえしてしまったんです。するとますます激昂し「明日から仕事だとわかっているんだから、自分のことなんか分かってもらえなくてもいい、旦那に気持ち良くいてもらいたいと思うのが筋だろう!お前の世界はくだらなすぎる、日々責任なくぼんやりと過ごしているお前にはわからないと思うけど。」と言われました。 私は真剣に子育てをしていますので、日々責任なくぼんやり・・と言われてとてもショックを受けました。あれから3日間、平静を装ってはいますが、主人の妻には特に私でなくてもよかったのでは、との思いがぐるぐると頭を巡っています。 長くなってしまったのですが、主人の言うように「毎日嫌なことがあってもニコニコし」「自分の感情を殺して主人に気を遣い」「自分の好きな本さえ読めない」ような生活をおかしいと思いつつもしていくべきなのでしょうか?主人の言うように、私がくだらなくわがままなのでしょうか? 主人の考え方に疑問を持っていても、機嫌を損ねることを恐れて否定することも注意することも意見することも殆どできなかった私が、今さら言うことではないのかもしれませんが・・どこのご夫婦も多かれ少なかれ、考え方に妥協をもって生活されていらっしゃるのだとは思います、それでも今回のことで普段から「本当の私を、この人は必要としていないのではないか」との思いが頭から離れません。皆様どのようにお感じになられますか? 考え方がまとまらず、稚拙な文章になってしまい申し訳ございません。読んでいただいてありがとうございました。

  • 離婚したいのですがわがままでしょうか?

    結婚して4年、主人は1人の友達に依存が強いです。 結婚する前から今まで、ほぼ毎日電話してふざけあっています。 (私が嫌がるので隠れて電話してます) 私の中で、たかが電話では済まなくなりました。 以前は毎週末、私には「好きなことしてていいよ~」と言って、その友達と遊びに出掛けていました。食事や行事など、主人から誘われたことは殆どありません。 最初は夫が出掛ける時私も一緒に行こうとすると、私が邪魔な感じを受けました。 今はもう、夫と一緒に何かしたいと全く思わなくなっています。 私が嫌がるのを友達も察知して、家に来なくなりました。 夫と喧嘩した時、私が怖いせいで友達が家に来なくなったと夫は言います。 私はただ、夫、父親として節度をもった、大人の態度でいて欲しいだけです。 私も若くないので、2人目の子供が欲しいと2年間時々夫に言うのですが、お金がない、私が怖い、もっと自分を見てほしい。との返答が返ってきます。 ようは幼稚なんです。 夫婦なのに、私より男とはいえ結びつきが強い人が居るのがどうしても理解できません。 私とは上辺のような付き合いのような気がします。 気持ちが通じてる感じがないです、一緒に色々語ったり、計画して行ったり、共感したり、普通な事が、夫とはできてません。 最近辛いです、悩んだせいか円形脱毛症になっています。 結婚を継続しがたいとは言いにくいのですが、 もっと居心地のいい人と再婚したいと思うのは、わがままでしょうか。 乱文ですみません。

  • 台湾人ですが主人が日本人ですからこれは私がわがままですか

    日本語が下手ですから敬語とか書き忘れるならごめなさいね 結婚してからまた一年間経ってないです。 主人が今日本にいるから私が今週日に日本へ行く予定ですが これからすっど日本へ住むつもりですから 持っていく荷物多いし外国人だし 主人に空港まで迎えに来ないと言われたら 私が何で優しくなくてなんで嘘をつくと言いました 去年主人が時間と御金があればいくと言いましたのに 私が気になるのはなんで嘘をついた。 空港までただ往復で2000円なのに なんで私が一人で荷物を持つのは大丈夫と聞かないでくれなかった 結局暮里まで待ち合わせると言っていました 私が日本語下手なんですが一人で日暮里まで絶対行けるけど なぜ主人が全然迎えに来るの気持ちを持ってない。 気になるのは今まで東京にいったことがあるんですが ただ二回なのに何で主人はそんなに優しくない 主人が台湾来るときも日本へ戻るときも私が迎いに行ったのに なぜ相手のことを考えてない。 私が気になるのは気持ちだけです 今まで一回でもない 主人が御金がないと言う理由で来られなくて 一人で一時間で電車に乗るのが嫌いだと思います。 本気でいうならわたしが理解してあげるよ しかしいつも嘘です。 いつも自分がいやなことはを手にされると叱るしかない でも同じことを彼がしたら私が全然言えなくなる 言ったら怒ったり叱られるしかない 主人の考え方は一人で来るのは当たり前と言いました。 その後私に怒ったり叱ります。 日本人の女性に聞きたいのはこの主人考え方は正しいですか もしあなたは私ならどうつもりですか 日本人の男性に聞きたいのはもしあなたの奥さんは外国人なら 空港までに迎いに行きますか。 お願いします

  • 私のワガママ?

    私は現在結婚3年目で生後6ヶ月になる男の子がいます。 今まで主人の両親に一度も不満を持った事はないのですが…。息子は予定日より2ヶ月早く緊急帝王切開で産まれた為、ベビー用品も何も揃えてなく最低限必要な物は私の母が買い揃えてくれました。その後も母はおむつやミルク、洋服等を月一で持って来てくれたりしますが、主人の両親は出産のお祝いを頂いたわけでもなく、お宮参りは自分達も行った方がいいなら行くけどみたいな感じで言われ、初正月の破魔弓も母が買おうかと言った際邪魔だからいらないと断られ(今思うと同居してないから息子がいるウチに飾るから邪魔だとか関係ない気が)息子に何かしてもらった事はありません。でも毎日でも孫の顔を見せに来いと言われ、息子が退院してからしばらくは週3のペースで通っていました。連れて行くと可愛いがってはくれるのですが何もしてもらってないのがちょっと不満で、この前主人にその旨を伝えると「何をしていいか分からない」との事。私からすると主人は向こう側の親戚にとっての初孫だった為、初正月等のお祝い事は全て盛大にしてもらい、親戚から色々してもらったと聞いており、自分の息子にしてもらった事を孫にしてくれればいいだけじゃないの?と思いいまいちスッキリせず…。 私はやっと出来た息子が可愛くて仕方ないからそんなワガママな事を思ってしまうの?夫側の両親はどこもそんな感じなのでしょうか?

  • 私のワガママでしょうか?

    結婚して3年になります。 先日2度の流産が原因で子供が出来にくいと言われ、主人は「仕方ない」と言ってくれどうしても不妊治療まで受ける気はないという私の意見に同意してくれました。 しかし、それ以来セックスレスで、まるで同居のような生活です。 その上主人の親からは子供が出来きにくいことを報告すると納得はしてくれたみたいですが、態度があからさまに冷たくなってしまいました。 そんな中、先日友人の結婚式で元カレに会い、挨拶程度と私は結婚したこと。元カレは最近若い彼女が出来たことの近況だけ少し話をしただけです。 その後あの時元カレと別れず結婚してたら人生が今と違ってるのかな?とよく思うようになってしまいました。 今の生活に不満があるわけではありません。主人は真面目に働き、家にお金も全て入れてくれています。 どこかで今の生活を選んだことに後悔があるから元カレと結婚してたら・・・とか思ってしまうのでしょうか? もちろん離婚して元カレとやりなおそうなんて思っていません。ただ今の生活に満足できない私のワガママでしょうか? こんなこと友達にも相談できずここに相談させてもらいました。なにかアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-808Aで印刷できません。無線LANの設定は問題ないため、PCからプリンタに印刷情報が送られません。
  • 再インストールや設定変更を試しましたが、エラーは解消されません。
  • アドバイスをお願いします。
回答を見る